最終更新:

1142
Comment

【3810453】学校への要望

投稿者: 中学在校生   (ID:zjk1kxuxAvc) 投稿日時:2015年 08月 02日 22:43

四天王寺中学・高校のスレッドが乱立しているなか、新スレッドの立ち上げを不快に思われる方もおられると思います。しかし少なからず先生方は、これらの書き込みをご覧になられているように思います。卑怯なやり方かもしれませんが、懇談で相談させていただいても何も変わらない現状に良い方法が思いつかず、このような策になりました。

このスレッドでは、在校生もしくはその保護者による意見を募集したいと思っています。学校や教師への文句や中傷ではなく、今の四天王寺で現実可能な要望を書き込んで下さい。また他人の書き込みへの非難もしないでください。やり方が間違っているのは承知しておりますが、個々の声に少しでも耳を傾けてくださることを切に希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4163985】 投稿者: 副教科  (ID:SmFD9ZxNd1U) 投稿日時:2016年 06月 29日 18:12

    副教科の先生が賛同訳ないから英語で副教科は無理と思いますが、新制度を見越してTOEFLなどの対策もないとね。阪大の特色入試もTOEFL必須だったっけ?時代は変わるからね。

  2. 【4163987】 投稿者: 本当に  (ID:1m5rvCKsKyI) 投稿日時:2016年 06月 29日 18:17

    私もそう思います。
    以前、「世界一受けたい授業」で西大和の副教科の特集をやってました。
    非常に魅力的でした。
    体育も音楽も全部英語。
    自然と英語が身につきますよね。四天もまねしてもらいたいです。

  3. 【4164032】 投稿者: 特色を  (ID:DOwaTrwz7a2) 投稿日時:2016年 06月 29日 19:39

    今年、たくさんの入学辞退を出したのは、実績が悪かったから、と考えているのでは?
    だから医学部の実績を誇示してホームページにあげていますが、実績がだめ、と判断したことより、それ以外の部分にダメ出しされたのだ、ということをわかってもらえていないと思います。
    英数Iや英数IIの特色の無さ、前時代的な教育、盗難や生活指導面の不備、などなど。
    医学部の実績を強調すればするほど英数IやIIでは無理、がハッキリするので、ますます抜けていかれます。
    そのあたりをふまえた改革でないと。

  4. 【4164100】 投稿者: 英語  (ID:u.YAtTlu5ho) 投稿日時:2016年 06月 29日 20:59

    本当にさま

    私も見ました、それ。

    英語の授業の中で英語を話すと、何か間違ったら平常点に響くんじゃないかと思ってなかなか話せませんが、副教科だったら、授業内容に英語の評価は関係ありませんから、多少間違っていても臆することなく話せますよね。副教科の授業は図示すれば大丈夫な内容も多いですし、実技だと体を動かしたり作業をしながらの発語になりますから、セミナー形式の授業より、習得度合いも格段と高くなると思うのですが。

    副教科の先生はプライドをお持ちの方が多いと思うので、なかなか難しいとは思いますが、なんとか検討してもらえないものでしょうか。
    いいと思ったことは、たとえ他校が既に行っていることであっても、どんどん取り入れていただけたらありがたいです。

  5. 【4164124】 投稿者: 本当に  (ID:svpDTpiEQgI) 投稿日時:2016年 06月 29日 21:23

    英語さま

    他校の真似と言われようが、良いものは支持されると思います。
    その為に授業料が上がっても誰も文句は言わないでしょうね。

    昔、神戸女学院大学の取材をしたことがあります。
    大学の取材だったのですが、中学の英語教育の話になりました。
    検定教科書は一切使わない。
    最初の頃の英語の授業では、キャンパス内で1日○人の外国人に話しかけましょう。
    最初はそのような事からスタートするとか。でも全員がRとLの違いを聞き分ける事ができるようになりますとのことでした。
    いつか女の子の母になったら神戸女学院にやりたいなぁと思いました。

    残念ながら、娘は神戸女学院でなく四天にやりましたが、四天にはまだ希望を持っています。
    是非新たな取り組みをして下さい。
    急がないと2020年に間に合いません。

  6. 【4164222】 投稿者: 焦る必要はない  (ID:4WipgX6Sft.) 投稿日時:2016年 06月 29日 22:58

    英語の学習方法は今のままではいけないと思う。新たな取り組みもしてはほしい。
    ただ、あまり教員が未熟なままでやろうとしても無理。
    今のスタッフでは、何をやろうとしても変化はない。
    焦ってジタバタされると悲惨なことになりかねない。
    うちはもう学校には期待せず、塾、予備校に委ねる。
    この学校は軌道修正に10年かかる。

  7. 【4164231】 投稿者: 副教科について  (ID:jPDAvEiYkT2) 投稿日時:2016年 06月 29日 23:18

    このスレッドの初めの方に、俗に言う副教科に関して授業を無くせという意味に取れる書き込みが幾つか見受けられましたが、それは文部科学省が定める学習指導要領に従わなければならないために非現実的です。学習指導要領はある程度自主性が尊重される私立と言えども守らなければならないものです。その点、必ず履修しなければならないのであれば、副教科の授業をすべて英語にするという発想はとても素晴らしいと思います。大学に入れば、英語で教科書を読まなければならない、プレゼンテーションをしなければならない時代です。副教科の担当教師がネイティヴと同様の英語力を持っていれば、生きた英語を学ぶことのできる機会として、重要な時間となるでしょう。ただ、英語がネイティヴ並みの担当教師を探すのはたいへんそうですが。

  8. 【4164276】 投稿者: 副教科  (ID:8vQFdboCfk2) 投稿日時:2016年 06月 30日 00:21

    副教科の一部を英語でする取り組みは、西大和さんがされていますよね。
    取り入れたら、また、副教科に関する考えも変わるかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す