最終更新:

1270
Comment

【3728491】憲法改正は必要か?

投稿者: 5月3日   (ID:P4kP71u71gc) 投稿日時:2015年 05月 03日 08:19

今日は憲法記念日。手続き上は国会が衆参両院の三分の二以上で発議できる。

憲法施行後70年近く経って見直し論が強くなってきた。特に前文の自らの生存を他者に委ねるというあたりは絶対に書き直す必要がある。

敗戦当時の丸裸をずっと維持させようというGHQの日本弱体化政策がここまで続くとは先人たちも思わなかっただろう。

18歳以上が国民投票に行ける。これからは子供たちへの憲法教育もしっかりやらねばならない。現行憲法は占領軍が押し付けた憲法であることをしっかり教えよう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 107 / 159

  1. 【4128754】 投稿者: そう  (ID:Ffs27LPfuD2) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:18

    また貼り付け

    学説を丸暗記してるだけだから、変化球には対応できない。

    何度でも同じ内容のコピペを貼り付けるだけ

    これこそがパヨクの成れの果て

  2. 【4128765】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:23

    何の論理的反論も出来ぬ輩に、何ら言う資格はなかろう。
    キミは、ただケチをつける(しかも根拠なしに)だけではないか。

    その意味では、無知ながらもこの私に立ち向かってくる蛮勇の輩の方が、
    人間としてまだ正直だ。

  3. 【4128766】 投稿者: そう  (ID:Ffs27LPfuD2) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:25

    犬の遠吠え、

    パヨクの成れの果てとはこのことなり

  4. 【4128793】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:40

    >犬の遠吠え、

    自由よ、それキミのことだろう。
    いい加減に、にせHNはよせ。
    厚化粧の下から、その醜悪な正体が浮き出てきているぞ。

  5. 【4128797】 投稿者: 採点  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:44

    >しかも根拠なしに


    というか


    >民主共和政で公選大統領を元首にする。
    むろん、何時も述べるように民間人なった「正田明仁」氏が初代大統領に就任するなら、それも歓迎する。
    むろん、以上は私自身の考えだ。


    これ、

    どこに根拠があるんですか?笑

    二俣川さんのヘンテコリンな妄想、願望は、

    他で書いてください。


    採点は、

    0点

    まったくダメです。

  6. 【4128798】 投稿者: 紙つぶて  (ID:/EkjZZ/KNuM) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:45

    二俣川さん、

    おはようございます。

    さて、
    >そこで、まずあなたに指摘させていただくことは、国体が主権の所在を基礎にしてみるものである限り、「主権の変更は国体の変更を意味する」ということである。 (二俣川さん)

    「国体」とは、(日本にしか存在しない)天皇を中心とした政体とあります。その定義もなかなか流動的なものです。
    ですから、二俣川さんのおっしゃる、「国体が主権の所在を基礎にしてみるものである限り、」であるなら、国体の主権者が天皇(明治憲法)から国民に移譲された時点で(近代思想の概念で普遍的であっても、敗戦後の日本社会では事実上、移譲であったと思います)、国体の変更が完立するという説に納得します。

    しかし、国体変更の条件を①天皇制の存続②天皇主権の存続、とすることも可能です。なぜなら、国体の定義には神国思想(天皇は現人神、これはさすがに終了)、皇国史観(この歴史観は濃淡の差はあれ存在)、教育勅語に代表される国民道徳論、(少々雑ですか)八紘一宇に代表される家族国家論など、日本人の精神構造に関連する情緒的な要素を含むからです。

    従って、上記の情緒的な要素を含む①天皇制の[存続]を[創設]と法理解釈するこで、整合させたとなります。天皇に付随するがらくた(宗教性や心情的や伝統性)を頑迷に駆逐しなければ、天皇制が[存続]したこととなり、政体変更説は成り立たたなくなるからです。

    ただですね、大多数の国民が支持する象徴天皇制で何か問題でも?ってやはりなるのですよ。だって、象徴天皇(昭和天皇)はニュッとやって来たのではないですよ。日本人の天皇に対する蓄積的な価値観という前提があったからです。二俣川さんは、1条「天皇は・・・」の「天皇」は誰のことを指すとお考えですか?


    *なるほど。さん、レスありがとうございました。夕方にお返事させてください。

  7. 【4128830】 投稿者: 二俣川  (ID:yWEwo/5..Dw) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:26

    >紙つぶてさん

    たしかに国体との概念はあいまいだ。
    もともと歴史的・倫理的概念として江戸時代の儒学や神学、国学において用いられてきたと聞く。したがって、明治憲法にも国体との言葉はない。

    ただ、穂積八束が国体は主権の所在により「君主国体」と「民主国体」に分け、それ以降主権行使の形式により「専制政体」と「立憲政体」に区分された。
    他方、美濃部達吉がそれを理論上区別する必要性はないと批判した。

    いずれにせよ、憲法学では明治憲法での国体とは天皇による絶対主義的な権力構造を指す、とされている。
    したがって、そのイデオロギーと国民主権主義との現行憲法とは両立し得ないことは理の当然なのである。だからこそ、厳しい制約を設け例外的に天皇制の存続を許容したものと解される。

  8. 【4128842】 投稿者: 採点  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:41

    当たり前のこと長々と書かない。

    0点

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す