最終更新:

553
Comment

【1641226】未来ある子供のためにお話ししませんか?【出入り自由】

投稿者: タント   (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 03月 01日 22:39

この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて
披露して頂いたり、御意見いただいて、それぞれの
ご家庭で生かすことを考えています。
 
一般父母だけでなく、様々な立場からのアドバイス
も歓迎します。また、子供の学習に悩めるお母様や
お父様の書き込みも大歓迎です。皆さんで解決策を
考えましょう。
 
高学年のカテゴリーですが、お子様の年齢に関係なく
様々な方の、御経験やご意見を賜りたいと思います。
 
どこまで、この板を維持できるか不安ですが、皆さん
ご協力ください。宜しくお願いします。

(前回の板のようにレスポンス良くは出来ないと思います
 申訳ないですが、お付き合い下さいませ。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 55 / 70

  1. 【2309134】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 28日 00:11

    ういろうさん

    ということは、場違いさんとは 立ち位置が違うということですね。


    >T大っていったって、毎年3千人も受かるんですよ?

    それにしてもある程度の家庭環境が必要ということですね。


    子どもが大きくなるといろんな世界が見えてくるということで
    下のお子さんにも適応できますか?

    一般化の適用として。

  2. 【2309159】 投稿者: ういろう  (ID:rSpVMPnLNkc) 投稿日時:2011年 10月 28日 00:54

    書いてるうちにレスが伸びてるって懐かしい感覚です(笑)


    じゃい子さんへ
    下の子たちも勉強が好きになるようなきっかけを用意できたらとは思います(一般化?)が、具体的手段は子どもによって違うでしょうね。
    勉強に限らず、「好きこそ物の上手なれ」って言葉、結構真理を突いてると思います。潜在能力を引き出してくれるというか。
    末っ子は野球のためには努力を惜しみませんし、ぐうたら次女も部活の朝練のためには早起きを厭わず、テキパキと身支度して早朝に家を出て行きます。

  3. 【2309223】 投稿者: ういろう  (ID:rSpVMPnLNkc) 投稿日時:2011年 10月 28日 06:21

    (途中まで打って寝落ちした★)


    それから、T大進学エリート塾というと聞こえはキモい(?)ですが、みんな普通の高校生で、部活も学校行事も完全燃焼、リア充さんも結構いて、勉強も時間を見つけて集中してやる、そんな子が多いです。
    じゃい子さんのお好きな、古き良き時代の公立進学高生みたいな感じ。


    塾の方針として、高2までの授業はその科目の面白さを教えることに注力。
    それが生徒を伸ばす一番の方法と知っているからだと思います。
    娘は目を輝かせてその日学んだことを話してくれますよ。
    ちなみにカレシは同じ塾の典型的な理系男子で、数学の話をするときは本当に楽しそうなんだそうだ。


    うちの子は純粋に英語をやりたくて通っていて(ここよりレベル高い塾が見当たらない)、T大は受けないから進学実績には貢献できないことが決定済みだけど、他の子と扱われ方が違うということはありません。

  4. 【2309226】 投稿者: じゃい子  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 28日 06:53

    ういろうさん

    ういろうさんて書くたびにお腹がすく私って。。。

    >じゃい子さんのお好きな、古き良き時代の公立進学高生みたいな感じ。


    そうなんですね~ T大進学塾ナウを語る人が身近にいないので
    新鮮です。


    ということは高校1年から通う訳ですね。
    私学+塾 ≒ 費用はかかるよ みたいな感じですかね。


    T大受けないけれど、


    >長女は中学受験で偏差値50チョイの中堅校に落ちてしまった程、決して地頭が良いなんて思えないけど、
    たまたま英語が得意になったお陰で、塾の先生からはT大狙えるって言われましたよ。
    別に自慢してるわけじゃなくって、T大っていっても、世間一般の人が思うほど特別に頭の良い人だけが集まる世界でもないってことです。

    (ういろうさん)

    こういうことが書けるのですね。
    センター模試やこれから高校3年になった時の立ち位置なんかも
    あるんじゃないですか?

    私の知っている例でも0.3とかの0.なんとかの世界で落ちている子も
    いるんるので。。

  5. 【2309227】 投稿者: じゃい子  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 28日 06:55

    ういろうさん


    >勉強に限らず、「好きこそ物の上手なれ」って言葉、結構真理を突いてると思います。潜在能力を引き出してくれるというか。


    好きでなければ、伸びませんものね~☆

  6. 【2309433】 投稿者: タント  (ID:yL2K.tKQZCI) 投稿日時:2011年 10月 28日 11:42

    未来(じゃい子)さん
     
     
    KEYさんの
     
    >「早く学習(行動)し、早く間違いに気付き、早く修正する。」
     
    は、未来さん が記した
     
    >1.Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとに業務計画の作成
    >2.Do(実施,実行):計画に沿って業務を遂行
    >3.Check(点検,評価):業務の遂行が計画に沿っているかどうかの確認,評価
    >4.Action(処置,改善):計画に沿って遂行されていない部分の処置,改善
     
     
    の学習先取り版焼き直しです。別に特別なものはありません。
    経営管理やプロジェクト管理を子供の教育に当てはめようとしている訳です。
    間違いではないですが教育ではないですね。
    こども本人が勉強のやり方の一つとして採り得る方策のひとつです。
     
     
     
    >センター模試やこれから高校3年になった時の立ち位置なんかも
    >あるんじゃないですか?
    >私の知っている例でも0.3とかの0.なんとかの世界で落ちている子も
    >いるんるので。。
     
    T大に限って言えば、センター試験(模試?)は110点に圧縮されるので
    ゼロコンマ幾らの世界は無視できます。
    文類に限らず理類も英語の成否が合格の鍵です。
    それと話はズレますが、理IIIが理Iや理IIより頭が良いと言うのは嘘だと
    思います。例えば数学好きは、はなから理IIIは受けません。
    模試上手が理III上手と言えます。理IIから医学部へ進振で進む学生も少ない
    ですがいますしね。
     
      
     
    >公文の雑誌に掲載されている子供達も決して小粒とはいえないような
    >マーチレベルじゃないですよね?ういろうさん
    >もともとの能力がまちまちですし、合う合わないが
    >ものすごくあるようで難しいところです。
     
    これに関して言及しますね。
    公文の算数・数学に関しては、こと難関大を目指すのであれば合う合わない
    以前に数学的に却下です。公文で対応可能なのは公立中学基礎レベルや高校
    中堅レベルだと思います。加えて、公文数学から難関大数学への脱却は非常
    に困難です。
     
    アンダンテさん が最近ブログで公文について最近この下記のように語られ
    ています。とても素直かつ冷静な感想だと思います。
    (勝手に転載してごめんね。)
     
    --------------------------------------------------------------------------
    そして公文算数をやめた理由ってか、「お金」と「時間」を考えたら、我が家
    じゃなくても、塾に入ったらたいがい公文は止めるよね?? だから理由もへった
    くれもないんだけど…

      ←公文は別に中学受験向けツールってわけじゃないからね

    公文は一教科6300円。算国やったら12600円。塾に行くよりは安いかもしれない
    けど、塾代にプラスしたい金額ではない。

    そして、公文というと、一日ちょっとの時間で~みたいなイメージがあるが、けっ
    こうかかる時間もばかにならない。プリントの枚数にもよるけど、E教材F教材(小学校
    高学年相当)くらいになってくると、スタンダードに五枚やって20~30分くらいかな??
    それと、週二回の教室に行く往復やらなんやらを考えると、塾との両立はけっこうたい
    へん。
     
    でまぁ、そういうことのほかに、公文で中学受験に必要な計算力を身につけることは
    難しいから、ほかのもっと効率よいやり方をとったほうがよい、と私は思っている。


    (1) 公文で扱う計算のバラエティーは狭い。中学受験でいう「計算」はもっと広い。
    (2) 公文では計算ミスがなくならない。中学受験ではもっと高い精度が必要。
    (3) 公文では操作だけスムーズになって理解が不十分なまま流れる危険がある。
     
    ということで、特別才能がある子とかの話は別として、ふつうの子に漠然と公文を
    やらせても中学受験には間に合わない。もし、受験しないで公立中に行くなら、
    このまま公文を続けさせて英数の先取りさせたいなとは思っていた。それはそれで
    悪くないコースだけど。
     
    (2) はちょっと説明が必要かも…

    間違えたり、できても遅かったりした問題を繰り返す必要があることは言うまでもない
    ことで、公文は当然その部分もウリにしてるんだけど、繰り返し方は甘くて荒い。

    指導者によってもたぶん違うけど、うちの子が通っているところ(近所)でいえば
    合格(先へ進む)基準はずいぶんゆるいし、繰り返すにしても五枚セット。もうちょっと
    ピンポイントでやればすむところ、あるいは逆に類題も入れて広げたいところ、
    そういうところがあってもそんな対応はできないからね。

    そして、間違えた部分の直し方。公文のプリントはスペースが限られているから、
    消しゴムで消しちゃって直すのが基本。もちろん、消す前に何がいけなかったのか
    考えるように「指導」されているのかもしれないけど、よっぽど自覚的というか
    問題意識を持ってる子じゃなきゃまず消しちゃってエイヤと直してるもんだ。
    そして、うちの子に限ってそんな自覚的なお子様なはずはない(^^;; 
      
    ^^^^^^^
      
    またろうに関して、公文は劇的な効果を上げましたが、あれは、そのときのまたろう
    の状態と、公文の教材レベルがたまたま非常に幸運な出会いをしたというだけのこと
    です。つまり、またろうがそのとき「字を書くことに抵抗がなくなりつつあった」
    という時期にあって、そして公文の中学レベル教材が「鉛筆をすらすら動かしている
    と簡単に進められるようにできていた(←またろうにとって)」ということなのです。

    公文は、指導者によって大きく実態に開きがあるものですが、途中式の書き方まで
    丁寧に指導している例は少ないと思います。たまたま、本人が「こうしよう」として
    取り組んだときにそのような効果が出るにすぎません。


    中学受験のために大手塾に通っている状態のときは、一番足りないのは時間資源です
    から、ダブルで公文に通ったほうがいいケースはほとんどないでしょう。もし、また
    ろう事例からヒントとなる部分を取り上げるとすれば、

    ・本人が考え込まずにすらすらできる内容で、しかも暗算ではちょいつらいような
    教材を探して
    ・途中式の書き方については、お手本を真似て書くところから始め、その類題が
    しばらく続くような進行で
    ・途中式がきちんと書けていたらほめる。結果としてミスが減ってきたらもっとほめる!!


    というようなことを家でやってみるしかないと思います。ぶっちゃけ面倒です(-_-;;


    わりと広くお奨めできると思う方法は、中学受験が済んだらすかさず公文を始めること
    です。最初は勢いをつけるためにやや下のレベルから始めさせるのがセオリーですが、
    EやF教材(小数やら分数やら、小学生範囲)を進められても断って…そんなもんは中学受験
    済んだ子にはいりません…G教材(中学教材)から始めます。

    文字式の計算が、すらすらできるように「操作」をコツコツ練習しておけば、算数から
    数学への移行がスムーズになるでしょう。中学の入り口の数学なんて、中学受験の超込み
    入った算数に比べたらえらく単純なものですが、たまに文字式の操作にうまくなじめずに
    代数の学習に乗り損ねる場合がありますから、数学での計算に慣れておけば安心です。


    素質的に、算数つまり数字にものすごく強く、数学つまり文字式にかなり弱かったらしい
    こじろうには、「中学受験済んだら公文」はとても合っていたようです。


    中学受験と公文といえば、中学受験塾に入れる前に計算力をつけるためのアイテムとして
    よく知られています。はなひめもそれに乗って、小二から始めて二年ちょっと公文をやっ
    ていました。とにかく数なじみの悪い子だったので、あれがなければたいへんなことにな
    っていたというのは確かです。

    しかし、D教材後半(四年生相当)でつまづいたときとか、要するにつまづいたときにあの
    単調さは救いがないところがあります。すらすら進んでる分にはいいのですが、うまくい
    かないときは撤退してほかのやり方を考えたほうがいいかもしれません。

    昨日のmimiさんのコメントにもあったように、計算力がついたのはいいけれど字が汚く
    なったし途中を書かない習慣がついてしまった…というのは、非常にポピュラーな感想で
    す。はなひめも「字をきたなく書く癖がついたので直すのがたいへんだった」といってし
    ます。直そうとする子はまだいいですけどそうでない場合は以下略。

    また、計算力といっても、正確性については中学受験クオリティーには達しないことが
    ほとんどです。結局、塾に入ってからの中学受験用計算練習からが本番となります。

    というわけで。子どもの状態、時期で合う合わないがある公文。うまく合ったときは、
    便利かつパワフルです。


    ----------------------------------------------------------------------------



    ★★ここから読み取れる事は、公文数学は文字操作の練習に過ぎないということです。
     
    わたしが以前に公文数学は万能ではないと申し上げた理由はココにあります。
    このような私の主張に対して「そもそも万能な勉強法なんてない。公文でも
    子供に合えば東大理IIIにでも合格できるんだ」という反論。このような反論
    には丁寧な論証を試みる事に疲労感を覚えます。アンダンテさんのブログから
    読み取って欲しいです。
     


     

  7. 【2309586】 投稿者: タント  (ID:yL2K.tKQZCI) 投稿日時:2011年 10月 28日 14:48

    未来さん
     
     
    >ということは高校1年から通う訳ですね。
     
    通う学校により塾に通い始める時期は違うようです。
    多くは高2の11月頃からでしょうか。
    センター試験申し込みや防衛医大の入試時期からとなります。
     
     
    >私学+塾 ≒ 費用はかかるよ みたいな感じですかね。
      
    私学をひと括りにしてしまうのは乱暴かも知れません。
    私学中高一貫校でも月3万円程度の学校もあります。
    公文でも高校は3教科月2万5千円程度ですからね。

  8. 【2309719】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 28日 17:38

    タントさん

    とても詳しく説明していただいてありがとうございます。


    >間違いではないですが教育ではないですね。
    こども本人が勉強のやり方の一つとして採り得る方策のひとつです。

    私も子ども本人が探り得るものだと思うのです。


    情報で希学園がこのPDCAを取り入れているそうですね。入塾当初から
    で。。私はとても違和感があったのです。
    これって自分で勉強していくうちにそのような形になっている
    というのが望ましいんじゃないかなって。

    初めから意識して取り入れるものかしらと。


    >子どもの状態、時期で合う合わないがある公文。うまく合ったときは、
    便利かつパワフルです。


    そういうことだと思います。


    書いたと思いますが、
    公文をツールとして使った子は伸びたということです。
    例としてあげたのがあまりにも強すぎたかな?


    私は、公文信仰しておりませんので。


    そして、あげておきますね。

    >「そもそも万能な勉強法なんてない。公文でも
    子供に合えば東大理IIIにでも合格できるんだ」という反論。


    この子は、もともと能力が高かったと書きました。

    場違いさんのご意見も
    肩の力を抜いて、子どもを伸ばす教育をという内容であったように
    同じ視点だと感じます。



    0.あとの世界は、センターのあとの試験です。
    そのあとそれくらいで落ちた子は、後期で国立は受かっているようです。

    >私学をひと括りにしてしまうのは乱暴かも知れません。
    私学中高一貫校でも月3万円程度の学校もあります。
    公文でも高校は3教科月2万5千円程度ですからね。



    ちなみに、エリートT大進学塾の御値段はいくらですか?
    1教科から受けられるのかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す