最終更新:

553
Comment

【1641226】未来ある子供のためにお話ししませんか?【出入り自由】

投稿者: タント   (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 03月 01日 22:39

この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて
披露して頂いたり、御意見いただいて、それぞれの
ご家庭で生かすことを考えています。
 
一般父母だけでなく、様々な立場からのアドバイス
も歓迎します。また、子供の学習に悩めるお母様や
お父様の書き込みも大歓迎です。皆さんで解決策を
考えましょう。
 
高学年のカテゴリーですが、お子様の年齢に関係なく
様々な方の、御経験やご意見を賜りたいと思います。
 
どこまで、この板を維持できるか不安ですが、皆さん
ご協力ください。宜しくお願いします。

(前回の板のようにレスポンス良くは出来ないと思います
 申訳ないですが、お付き合い下さいませ。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 54 / 70

  1. 【2309046】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:46

    ういろうさん


    なんだか美しすぎますよね。断然じゃい子が似合っています。
    愛着ありますし。ジャイアンの妹のじゃい子ってご存知ですよね?


    >ところで未来さんの息子さん、お元気そうでなにより。(^^)
    確か国語がお得意でしたよね。男の子で国語得意って貴重ですよね~。
    英語もスイスイできたでしょ?


    さてさて自分の道を決めたからには、がんばって欲しいところです


    英語は、リスニングは満点です。

    英検の方は、先生から結果的に受けていくようにアドバイスしてもらって
    います。


    >同じ2級でも小学生の英検2級と高校生の2級は違うとおっしゃっていたけど、形式的に読み取れることと論理まで理解できることとは別ですものね。
    数学なんかもっと論理が大事になるわけで。 (ういろうさん)


    という感覚なのだと。


    エリート東大塾には行かないと思います。



    今通っている塾が大学まで教えてくれて
    信頼できているので。

    自分で一科目なりなんなり選択するでしょう。

    自力でやる部分が多いところが
    とても気に入っています。


    塾っていろんな情報が入ってくるのが
    いいですよね。

  2. 【2309047】 投稿者: タント  (ID:yL2K.tKQZCI) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:51

    未来 さん
      
      
      
    > で。。結論は子育てに完璧はないという
    >子育てに完璧はないと思います。


    >人間ですもの。
     
    私が言いたいのは、完璧な子育ては必要ないということです。
    人間だから完璧はムリということではないです。
     

     
     

    >私が東大理3生を書いたのは、
    >幼児期からされている例としてあげただけで、
     
    例としてあげる必要性って何でしょう?
    教えて下さい。
      
    >でも、これは、小学校高学年版ですから
    >見ている方には、メッセージになりますね。
     
    どのようなメッセージを出したいのでしょう?
      
     

  3. 【2309050】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:53

    タントさん


    ありがとうございます。

    このスレッドを御覧んいなっている方にも
    貴重なメッセージになったと思います。



    >これは正確に云うと生まれながらではなく。育つのですね。
    神奈川でいうと200~300人と言われています。 


    産まれより、育つ

    遺伝子的要因より環境的要因が大切という
    けれどやはり生まれもっての能力は重要

    つまり、それぞれの与えられたもので
    ベストを尽くす ということですか?

  4. 【2309052】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:56

    タントさん


    >例としてあげる必要性って何でしょう?
    教えて下さい。 (タントさん)
      


    >>親主導で低学年から先取りしてきた子って、結果的に小粒に収まっている子が多い気がする。
    落ちこぼれてもないけど突き抜けることもない、大学に例えるとマーチの下位学部、いやもしかしたらもうちょっと下かも、みたいなイメージ。
    (ういろうさん)


    これに対しての例でした。

  5. 【2309057】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 27日 23:00

    タントさん



    >>私が言いたいのは塾の優劣ではなく広告塔に
    騙されてはいけないと言う事です。 (タントさん)


    このようなメッセージだと思いました。

  6. 【2309098】 投稿者: タント  (ID:yL2K.tKQZCI) 投稿日時:2011年 10月 27日 23:37

    未来 さん
     
     
     
    >遺伝子的要因より環境的要因が大切という
    >けれどやはり生まれもっての能力は重要
    >つまり、それぞれの与えられたもので
    >ベストを尽くす ということですか?
     
     
    以前に入江さんと言う方の塾での言葉を紹介しました。

    「人間7分、学力3分」
     
    これに尽きるんですよ。私の考えは。
     
     
    私としては、ういろうさん、未来さん、オダマキさんの
    ような方達にこの板を盛り上げて頂きたいと思っています。
     
    私は若いお母さんからしたら姑のような存在ですから(笑)
    たぶん怖いんだと思います。
     
     

     

  7. 【2309126】 投稿者: ういろう  (ID:6Km42HaTwbY) 投稿日時:2011年 10月 28日 00:00

    「地頭」についての私の考え。
    世の中にはデスノートのLのような天才もきっと実在するのでしょうし、
    素数の解明に挑む数学者のように神の領域に近づこうとするならば、先天的な才能が不可欠なのでしょう。


    だけど、大学受験レベルなら、遺伝の差があったとしても、育て方で十分カバーできると思うけどなぁ。
    T大っていったって、毎年3千人も受かるんですよ?
    一学年に天才が3千人もいるとは思えない。
    ましてや文系なんて地頭関係ない英語の配点が大きいし。
    長女は中学受験で偏差値50チョイの中堅校に落ちてしまった程、決して地頭が良いなんて思えないけど、
    たまたま英語が得意になったお陰で、塾の先生からはT大狙えるって言われましたよ。
    別に自慢してるわけじゃなくって、T大っていっても、世間一般の人が思うほど特別に頭の良い人だけが集まる世界でもないってことです。


    小学校低学年時にちょっとだけ、簡単な公文英語をやらせたけどさっぱりダメだった。
    あの頃も今も、両方同じ子どもですよ?
    脳ミソは同じ。違うのは年齢(発達具合)とモチベーション。
    長文読解が始まってからは国語力に支えられる面もあるけど、それは幼少時からの読書経験によるものに他なりません。


    職場の同僚で知性豊かな何人かに聞いてみると、皆さんきちんとした家庭教育環境で育ってきたようです。
    リビングに国語辞典が常備してあって、団らんの話題であやふやな語彙に遭遇したら、家族の誰かがすぐに辞書で調べていたとか、
    お父さん相手の将棋で、次の手をじっくり考えていたとか。
    お母さんが子ども相手でも論理的に話してくれていたら、子どももきっと論理的に話せるようになりますよね。


    だから私は、地頭が良くなくても悲観する必要はないし、そんな暇あったら家庭教育環境を工夫して、知的好奇心の眼を開かせてあげてほしいなって思う。
    神様によって未来の境遇が決められてしまってるなんて考え方は嫌いです。
    夢や希望を持てるのは人間の特権ですから。


    まぁ、ここで「嫌い」っていう感情的な言葉を使うこと自体、
    私が非論理的であることの表れですけどね。テヘッ★

  8. 【2309128】 投稿者: 未来  (ID:GsvkmWv7Lg2) 投稿日時:2011年 10月 28日 00:03

    タントさん


    >以前に入江さんと言う方の塾での言葉を紹介しました。

    「人間7分、学力3分」


    私本当にと遠ざかっておりまして、
    ご無沙汰していたところつい先日
    タントさんのコメントをみつけてちょっとずつ
    寄らせていただいているのです。


    今更感あるとは思うのですが、
    人間7分 学力3分 っていう のを詳しく教えてください。


    それとですね。
    先ほど書かれていた


    >彼はPDCAの大切さを説いてました。PDCAをまわす事はとても重要
    です。しかしそれは勉強法の技術論なんです。テクニックです。


    とは、

    1.Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとに業務計画の作成
    2.Do(実施,実行):計画に沿って業務を遂行
    3.Check(点検,評価):業務の遂行が計画に沿っているかどうかの確認,評価
    4.Action(処置,改善):計画に沿って遂行されていない部分の処置,改善


    ということ考えてよいのですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す