最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 153

  1. 【5959815】 投稿者: 両立してる子も多い  (ID:g6AJC5nJhWU) 投稿日時:2020年 07月 26日 16:36

    最初のほうにも書きましたが、楽器やスポーツをやっている子にも中学受験をする子が多いけど、小学校5年生までは塾に通いながらも全国レベルのコンクールに参加している子けっこういますよ。
    中学生のコンクールだと例えばヴァイオリン では筑駒や吉祥など難関や上位の中高一貫に通っている子が1位だったりします。
    もちろんプロの演奏家を目指すなら高校から桐朋など音高に行く場合が多いので、あえて中学受験はしないという選択も多いけど、いま日本の若手ヴァイオリニストで一番活躍している1人は中学受験して、さらに高校受験して桐朋女子音楽科に入学しています(男子だけど)。桐朋に入学した後すぐに海外留学してしまいましたが。
    中学受験したら他のことが何もできないというのは違うと思います。逆に中学受験する子のほうが時間を有効に使って勉強以外のことも頑張っていたりしますよ。

  2. 【5959840】 投稿者: 愛  (ID:J0fx8ohxmmI) 投稿日時:2020年 07月 26日 17:00

    多くはないかと。
    両立できる子は、まさに筑駒で1位など、そんな子ぐらいだから。
    大多数の中学受験生は、小3の2月から入塾し、
    放課後から塾弁持って塾に直行し、夜中まで勉強にテスト。
    帰宅したら、深夜まで塾の宿題。
    こんな生活を入試まで続けるわけ。
    大手の進学塾により、これがロールモデル
    「ザ・中学受験」」になっているのが現実。

  3. 【5959863】 投稿者: 結局  (ID:f44Bx3xVu86) 投稿日時:2020年 07月 26日 17:24

    例を出しても中学受験を否定するだけですか?

    最初から釣り臭い内容とは思ったけど。

  4. 【5959885】 投稿者: 愛  (ID:YolxKbas.mk) 投稿日時:2020年 07月 26日 17:40

    スレ読んだ?

  5. 【5959903】 投稿者: それぞれ  (ID:xkZ2TB.mX2Q) 投稿日時:2020年 07月 26日 17:52

    中学受験でスポーツ・芸術系のゴールデンエイジを逃す、という視点は、一部分は確かにそう言えるかもしれないのですが
    それを言うなら、少年スポーツで失うものもかなり大きいです。

    上の子は中学受験をしました。小3の2月から入塾でしたが、ピアノは6年の夏まで、そしてそれ以外にも6年直前まではYMCAや子供用の体験イベント、博物館美術館などいろいろ楽しみました。
    結果、Y60程度の学校へ。

    下の子はスポーツ中心の生活をしていたので受験塾に通い始めたのは6年春。現在、まだ結果は出ていませんが、だいたい同じくらいの偏差値です。スポーツはまだ続けています。
    で、この子はスポーツをやっていたせいで、博物館美術館やイベント等にほとんど連れて行かれませんでした。なので、歴史の文化史が弱いです。

    何かに集中すると他の機会を損失するのは、他の全てのものが同じです。
    その中で、何を取捨選択するかは、各ご家庭の判断でいいのでは?

    中学受験、小3の2月に入っても、それほどガチガチにやらなければ、6年春までは十分に他のことをできますよ。

  6. 【5959907】 投稿者: そう?  (ID:bxHVeT5vN/g) 投稿日時:2020年 07月 26日 17:55

    普通に少年団6年夏までやって御三家や早慶、その下辺りに合格してましたよ。

    一生懸命やる子はなんでもやる。
    自分が子供の頃は気付かなかったけどこの辺から差が付いていたのだと今思います。

    中学受験した子は中間や期末も1人で出来るから楽ですよ。

  7. 【5959923】 投稿者: 愛  (ID:YolxKbas.mk) 投稿日時:2020年 07月 26日 18:02

    中学受験をしないことで失われるものって何ですか?

  8. 【5959934】 投稿者: 子供三人父親中受  (ID:1lxITemPic.) 投稿日時:2020年 07月 26日 18:08

    先ほどお尋ねした、受験することで失われるものを教えて下さい。
    愛さんが挙げた小三からそのような生活をしている受験生はほとんどいないと思います。
    どこで見ていらしたのでしょうか?
    中にはそういう子もいる、というのを見聞きして、中受は悪、と思っていらっしゃる?
    そのような生活をしていたら弊害が出る子もいるでしょう。でもほとんどの子はそんな生活をしていませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す