最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 27 / 106

  1. 【979795】 投稿者: 子育て中  (ID:tujZmi7x062) 投稿日時:2008年 07月 13日 22:39

     今晩は、我子(男児)高汎性発達障害を持つものです。毎日、毎日、色々な出来事にぶつかり日々気が休まる日がありません。‘‘うちもさん‘‘の気持ちが手にとるようにわかります。これまでに色々な方が投稿され何度も読まさせていただきました。こんなにも悩み試行錯誤しながら日々過ごされています方が多く涙が出た次第です。これからもこのスレッドが続きますことを願っています。息子の通院しています先生から教て頂ました詩を投稿いたします。毎日、子供が問題を起こしてしまった時。ついつい言い合いをしてしまった時。心穏やかでない時。この詩を思い出すようにしています。長くなりますが1度最後迄お読みください。
       
     
      父・母の祈り


    神よ、わが子が自分の望む道を歩めるように、
    わたしが歩みたいと望んだ道を子供に強いることがないように、
    神よ、力を与えたまえ。
    わたしにできなかったことを子供に強いて、
    苦しめないように、
    神よ、わたしを守りたまえ。
    わが子が歩み行く、
    遥か彼方を見すえて、
    今わが子の過ちを見守らせたまえ。
    ゆっくりと成長するわが子の姿を、
    やさしい心で見つめることができますように。
    些細ないたずらに微笑みかける時と、
    悪しき行いを毅然とたしなめるべき時、
    その二つの時を見分ける英知を与えたまえ。
    わが子の怒り狂うことばや、
    おし黙る孤独な姿に、
    悩み苦しむ子供の心の叫びを、聴きとることができますように。
    そして、深き淵を越え、子供に歩み寄り、
    理解しあうことができますように、
    神よ、力を与えたまえ。
    できないことに目をとめて、
    いらだち、怒りの声を上げるのではなく、
    わが子が上手にできることに目を向けて、
    喜びのことばで誉めたたえることができますように、
    それによって、わが子が自らを信じ、
    日々成長していくことができますように。
    わたしが、心からわが子を大切にすることによって、
    子供も、心から人を大切にすることができますように。
    わが子が力強く自分の道を歩めるように、
    わたしは、子供を送り出したい。
    どうか神よ、
    わたしにその勇気を与えたまえ

  2. 【979986】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 14日 07:10

    うちも様
     
    そうですか。今までは学校の事には二の足を踏まれていたのですね。
    それが、今回は迅速な行動がお出来になったとの事、やはり感動します!
     
    この事は、うちも様ご自身の自信にもつながれたのではないでしょうか?
    小学校生活も半分を切っておられますが、家族で頑張ってくださいね。
    面接の件、かげながら応援しています!
     
     
     
    子育て中様
     
    良い詩ですね。
    私達の日常そのものといった感じがします。
     
     
     
    よしよし様
     
    曇り空様と同じく、私も
    「少しずつ小出しに素をだせる場所があれば良いのでは?」
    と思います。
     
     
    また、同世代の友達関係については
     
    > ある程度素を出せる友達が出来る幸運を待つ
     
    方が良いと思います。
    幼児ではありませんので、親が手を出す領域では無いように思います。
    ただ、イベント参加など「機会」の情報提供くらいは、親が手を出してもOKだと思います。
     
     
    大人につきましては
     
    > 発達相談とか心療内科に行って、話しを聞いてくれる大人の相手を「今」探す
     
    事は良いと思いますが、「発達相談」「心療内科」という事を先に伝える事がどうなのかという思いはあります。
    私としては、すぐに会える(出来れば小さい頃から知っている)「近所」の方や、少しでも素を出しやすい「趣味」絡みのお話が出来る方が良いかと思います。
    「親の友達」辺りから始めて…と言いたいところですが、中学生にとってはどうなのでしょう?
    こちらも、イベント参加など「機会」からのアプローチになってしまうのでようか…。
     
     
    何れにしても、相手の生活もありますので、人数は居た方が良いかもしれませんね。

  3. 【980016】 投稿者: よしよし  (ID:fXyIMDETzx6) 投稿日時:2008年 07月 14日 08:20

    曇り空さま・当事者さま

    アドバイス有難うございます。
    今子供が通っている学校は同じ学校から入学した子がおらず、入試も塾無しでパスした為に、
    人間関係については本当にゼロからの出発でした。
    小学校でトラブルを抱えた事もあって本人が望んだ事でしたので、現在の環境に不満は無いようなのですが
    それだけに、こと人間関係には神経を使っているようです。
    勉強の方はやはり国語で苦労していますが、英数の2科目は今の所上位におりますので
    立ち位置としては、そう悪くない状態だと思っています。

    お二人のレスを見ていると、「斜め」の関係があると良いように感じました。
    が、手っ取り早く「斜め」の関係が作れる部活は今週で辞めてしまう事となり
    学年を超えた委員会活動も特に無く、正直八方ふさがりのような状態です。
    塾や家庭教師も、下の子が再来年の中学受験を控えている今は正直経済的に難しいです。

    心療内科などについては本人への告知が前提となりますので、やはり見送った方が良さそうですね・・・。

    やはり当面は私が聞き役に徹し、子供が手探りで素の自分を小出しに出来る相手を見つけていくしかなさそうです。
    多数派の子供達でも、まだ手探りが続いている時期だろうと思うので、
    子供にストレスがかかる今の状態は暫く続くと思いますが、頑張って聞き役をしていきたいと思います。
    有難うございました。

    子育て中さま
    とても良い詩のご紹介ありがとうございました。
    最初の6行はとても痛い所を衝かれました。
    聞き役に徹する為にも、印刷して自分への戒めとして毎日読みたいと思います。

  4. 【980920】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 15日 07:10

    よしよし様へ
     
    > 多数派の子供達でも、まだ手探りが続いている時期だろうと思うので、
    子供にストレスがかかる今の状態は暫く続くと思いますが、頑張って聞き役をしていきたいと思います。
     
    多数派の子ども達も大変な時期は2年くらいは続くと思われます。
    (学校や年代にもよりますので、これより短いかもしれませんし、長いかもしれませんが…)
     
    聞き役を頑張るお母様も大変だと思いますので、よしよし様ご自身もストレスを発散出来る方法・場を確保しておいてくださいね。
     
    親の会とつながっておく事も良いかと思います。
    このタイプ独特の問題の情報も得れますし、多数派の中ではなかなか分かってもらえない愚痴も分かってもらえてスッキリもします。
    集まる親によっては、タイプや知的な遅れ具合でかみ合わない事もありますが、それでも、多数派の中よりはグッと楽だと思いますよ。
    (お子さんの学校レベルの方がどの位いるかもリサーチしておくと良いかもしれません)
     
     
     
    > 人間関係については本当にゼロからの出発でした。
    > 小学校でトラブルを抱えた事もあって本人が望んだ事でしたので、現在の環境に不満は無いようなのですが
    > それだけに、こと人間関係には神経を使っているようです。
     
    そうですね。
    大変だった場から新たな場に変わった時は、本当に「こと人間関係には神経を使っている」状態になりますよね。
     
    私は高校くらいまでは、自分の居場所さえあれば、素の自分を受け入れてくれる友達を得ようなどと思っていなかったですね。(余程辛かったのか、小学校の記憶は殆どありません)
    高校で素の私を受け入れてくれる恩師に出会ってから、こういう人と繋がりたいと思い始めました。
    そこから、ですね。少しずつ素を出してみる事にトライし始めたのは。
     
    ところが、素の自分を受け入れてくれる人だと思うと、今度はその程度を取得するのに時間がかかりました。
    受け入れてもらえる嬉しさにその子に固執してしまって迷惑をかけたり、素を出しすぎて縁が切れたり。
     
    それらを越えて、なんとかコントロール出来るようになってきました。
    ここまで来るには、沢山の恩師や友人との出会いがあり、部分部分で受け入れてくれる人が何人も出来ていた事も、良循環となったと思います。
     
    私が斜めの縁を持てたのは、大学に入ってからです。
    快適な関係を持てたのは、社会人になって数年後(一人前に仕事が出来るようになってから)です。
     
     
     
    当事者のひとりの私が思うに、素を出せる関係を早く作って欲しいのであれば、遠まわしででも親御さんからのアクションは必要だと思います。
    お子さん自身にお任せになるのでしたら、本当に長いスパン(10年くらい?)で見守ってあげて欲しいと思います。
     
    私は「環境」をいう面では、我が子にかなり手を出しています。

  5. 【981000】 投稿者: 環境  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 15日 09:12

    当事者です です。
    上記レスのつづきです。
     
    こちらにいらっしゃる皆様は、より良い環境をと、お子様を私立中高一貫校に通わされている、或いは通わそうと中学受験に向けて動かれている方々ですので、皆様も「環境」という面でお子様に手を出されていらっしゃる方々だと思います。
     
    また、お子さんが小学校の頃はPTA協力や、積極的友好的に先生方とコンタクト取られて来た方々、これからこのようにしていこうとされている方々が多いですよね。
    これも、お子様が通う学校へのアプローチという「環境」面でお子様に手を出されていらっしゃる方々だと思います。
     
    お子様が癒される「塾」を探された方も、お子様が自信を持てる分野の「習い事」に出会わせてあげた方も、お子様が癒される場に快く送り出してらっしゃる方も、「環境」面でお子様に手を出されていらっしゃる方々だと思います。
     
    更に、周りから責められるお子様の苦手分野に「いいのよ」と受け止めてあげる方も、家庭の中の、「環境」面でお子様に手を出されていらっしゃる方々だと思います。
     
     
     
    私の周りには、発達障害のお子様をお持ちでも、これらの「環境」に手を出されない方々もいらっしゃいます。
    そのような方からは、私は「やり過ぎ」「子どもに任せないと」と言われます。
    同じ言葉ではありますが、正反対のタイプがいます。
    一方は、ご自身にやる気が無い方。
     
    そしてもう一方は、本当にお子様の事を考えられ、本当に笑顔で見守っておられる方です。
    この方には頭が下がります。
    私にはここまでの心の広さ、肝の据わり方がありません。
    本当は、この方のようになりたいのですが、私には難しすぎます。 
    ですので、私は私が出来る方法という事で、「環境」面で我が子に手を出しています。
     

  6. 【981042】 投稿者: はなまる  (ID:pEfqBkQFeSM) 投稿日時:2008年 07月 15日 09:46

    うちの場合はADHD、中1です。
    こちらはアスペの方が多いようですが
    お知恵を拝借したく、投稿させていただきます。
    期末の結果が返ってきました。
    とうとう欠点を取ってきました。(地理)
    そのほかも、得意の英語以外は平均以下です。
    本人曰く、みんな時間が足りなかったからで
    解らないわけではないと言います。
    確かに直しでは、数学の難問も時間をかければ解けるようです。
    この「時間が足りない」については中受の頃から苦労していて
    個別や家庭教師にお願いしたのですが克服できませんでした。
    WISC-3検査でも、時間の流れを把握する(正確な表現では無いかもしれませんが)能力が
    極端に低いと出ました。
    テスト時だけでなく、家庭学習もとても時間がかかるので
    宿題を期限までに仕上げられず苦労しています。
    ADHDの薬は、あまり効いていないようなので服用中止になりました。
    このような特徴のお子さんで、何か学習の工夫をされている方いらっしゃいませんか?
    本人は、「わからないことは無いから塾には行かない」と悠長に構えていますが
    親としては、このまま授業についていけなくなるのではと不安です。

  7. 【981138】 投稿者: アンダンテ  (ID:ucsFLn3oU96) 投稿日時:2008年 07月 15日 11:38

    ADHDの薬は、うちも試したけど効かなかったので、使いませんでした。中三男子です。


    そういえば時間の流れから卓越したような子たちですよね(^^;; 親としてはほんと苦労です。小一のころ、ヤマハのエレクトーン個人レッスンに通っていたのですが、どぉーーしても時間どおりに着けなくて、あきらめました。先生と子どもの相性はよく、レッスンにいけたときは楽しそうだったんですけど。


    「今出たらちょうどいいよ」と電話すると「は〜い(*^-^*)」といいお返事。でも、「今音楽教室ついたよ」という電話がくるのは、なぜかもう家に帰るはずの時間くらいだったりするの。。


    勉強をするにしても、「時間泥棒」がいるのではかどりません。字を書くのが遅かったり、苦手だったりということはありませんか? あと、試験範囲をメモしてこなかったり、試験範囲のプリントが行方不明だったり、幾多の困難があるので、理解力の割りに悲惨な結果になるのはいたしかたありません。


    しかし彼も、彼なりにぐぐっと成長しまして、今ではほぼ時間どおりに塾に通えるようになりましたし、無事人並みに一夜漬けもして試験に臨み、おかしくない程度の結果が出せるようになりました。中一後半に一段階、中二後半にもう一段階、大きく変化したような気がします。


    親がやった工夫としては、その日やる課題をノートにリストして、それぞれに自分の予想時間を書かせ、実際の開始-終了時刻をメモらせるようなことをやりました。できれば継続的にやれるといいんですが、親がかなり暇な日しかできないのでちょっと力弱かった…けど、やらないよりはずいぶんよかったみたいです。大きく時間どろぼうが出たアイテムをふりかえって、自覚と改善につなげます。記録や振り返りは、けっこう負担なので、勉強の中身は思い切って少なめに、かつ具体的にわかりやすく。


    時間どおりに出発することについては、親が電話したり、本人が目覚まし時計をかけたり、遅刻したら罰金(--;;とか、あの手この手でやってましたが、何かが効いたというより、あれこれやってるうちに本人が成長しました。

  8. 【981312】 投稿者: 受動型、改め プー  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 07月 15日 15:25

    うちの息子も時間の感覚が独特です。
    「あと○分、あと○時間、あと○日間など」の残りの時間感覚が鈍い気がします。
    そのせいかテスト時はいつも腕時計(もちろんデジタル式)をストップウォッチ機能
    にしているようです。そうしないと、時間内に解き終えないと言っていました。
    ただ、受験して入る中学だと問題の難易度では成績に差がつきずらいため、問題の量
    を増やすことによって点数をばらつかせるようにしている可能性もあります。
    点数がとれないのは、案外演習量(繰り返し学習)の不足かもしれませんよ。
    これがまた、この子らが最も苦手とする事ですよね〜?息子もできません・・。
    私もよい対応策があれば知りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す