最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 32 / 106

  1. 【999838】 投稿者: 中一  (ID:umE6kGoIM4c) 投稿日時:2008年 08月 09日 19:38

    久しぶりにスレが上がっていたので見に来ました。

    曇り空さんちは、下のお子さんもいらっしゃるんですね。
    それはまた楽しみですね。

    アスペの将来は、ある程度、親の見極めや先導も必要かと思います。

    合っているところで働けるかどうかも大事なことだととても思います。

    子供も受験を終え、親の私もフルで働き始めました。

    辞める子がいるので、その代わりに入ったのですが、、
    その子(37歳、子持ち、別居)が
    完璧なアスペです。ADHDも入ると思います。

    アスペの人は他にも見てきましたが、この子は、悪い部分が
    たくさん出てしまっている例で、勉強になります。

    明るく、人なつこいですが、
    人に言ってはいけないような非常識な発言をがんがんし、
    パニックをおこします。

    退職願も、ミスにキレて衝動的に書いたようで
    私が入ってから、惜しくなって、私に「辞める?」と聞いてきて困りました。
    しかも、私の給料を、社の募集要項を調べ上げ、社内メール
    回覧してしまうという、恐ろしいことをやらかしてくれました。

    自分は安月給でこきつかわれた貧乏人、お金がないとよく言います。
    (安い家賃の公営住宅で、食べていけないほどの給与でもないので、お金の使い方にも問題がありそうです)

    頭は結構いいのですが、親が兄妹と比較したようで、ひどい劣等感を持っていて
    そのためなのか、人をこばかにし、出来る人のことは
    たいしたことない、と言います。
    すぐ人のせいにします。(秋葉原連続殺傷の犯人とよく似ています)

    非常識な発言も、親がきちんと教えてくれば、こんなことは
    言わないのになと思います。
    (顔の悪さ、外見の悪さなども、本人の前で口にします)

    自分より年齢がずっと上の男性に怒鳴りつけます。
    社長にも「ため口」です。

    計画性がなく、ぎりぎりまで仕事を溜め込み、
    出来ないことや、はっきりしないことを、お客に出来ると約束してしまい、
    自分の首をしめます。

    何が一番大切かの見極めが出来ないため、
    好きなプログラムはいじっているけれど(優先順位低い)
    大事な仕事でミスります。

    パソコンが好きで得意な、プログラマー系の子で、
    そっちに行けば幸せだったのになと思います。

    溜め込んだ仕事も、早いのですが、ミスが多く、
    でも自分では、「早い」=「出来る」と思っています。

    この子とじっくりつきあって1ヶ月半、非常に勉強になりました。

    アスペ傾向のある子に、
    物事の優先順位、何が一番大切なのか、
    計画の立て方、など、教えておくべきことはたくさんありますね。

    彼女の結婚相手も外国人のかなり神経質な人らしく、子供もいるのに国に帰ってしまって、時々来るというような状態です。選ぶ目がないのでしょう。

    やはり、年頃になる前に、結婚相手として選ぶべき人間像のようなものを
    きちんと教えておくべきだと思いました。

    ある意味、極端な考えだとは思いますが、
    子供が変な人を選ばないように、一定の
    ものさしを与えておくのも手かと思います。

    その子の弟も恐らくアスペなのですが、大学生時代、高校中退の子と結婚したら
    (親が京大だから頭はいいとか訳のわからない理由をつけ)
    子供を産んでも、家事一切せず、ご飯もつくらず、
    夫の実家に来ても寝転がっている女の子だそうです。
    (高校中退が悪いという意味ではなく)

    結婚って、就職同様、かなり大事なことですよね。。

    今時の女の子は、自立してない男には厳しそうですから、
    私の就職を機会に、息子には、色々やらせています。

    留守の時は、自分のお腹ぐらい、自分で満たす
    (食べられそうな用意はしておく)
    洗濯ものを干す、とりこむ。

    ぐちゃぐちゃに干していますが、我慢我慢。

    履くズボンがあまりにしわくちゃだったら、
    なんと、アイロンがけをして出かけたそうです。

    計画性や見通しについては危ないので、夏休みに入る時には、
    一緒に宿題をこなす計画をたてました。
    最初はあまりいっぱいありすぎて、たてられない!!と叫んでいましたが
    教科毎に時間の見積もりをたてさせたら、見通しがついたようです。
    (見積もり甘いんですが、、)

    手帳をとって、、、というのも、実際、就職差別もあるようですし
    (当然結婚でも障害になるのでは?)
    知能が普通以上にあればとれないですし、ADHD程度ではとれません。
    (東京の場合)
    税金が安くなる程度で、
    デメリットのほうが多いように思います。

    生活保護は、生存する親近者がいれば難しいし、
    まして、不動産を持っていれば当然とれません。

    向いている能力に沿った方向に進ませ、なるべく社交性を身につける、
    これが基本かな〜と思っています。

  2. 【1000655】 投稿者: おろおろ  (ID:zNQT4aKGK06) 投稿日時:2008年 08月 11日 09:43

    おはようございます。
    うちはADDさま、曇り空さま、よしよしさま、中一さま、コメントありがとうございました。


    夏休みに病院に行く予定のはずが予約が取れずイライラしていたのに、考え方を変えれば「自分と同じように悩んでいる親がたくさんいるんだ。」という事に気が付きました。
    具体的に何かが解決したわけではないのですが、皆様のコメントを読ませていただいて、切羽詰まった気持ちが緩んできました。



    おかげさまで私がするべきことが見えてきたような気がします。
    得意不得意分野、興味を示す事を見極める。
    自己肯定感が下がっていないか注意する。
    本当に言葉には敏感なので気を付けつつ、免疫も付けていく。(学校では何気ないからかいに傷つくことも多いので)
    物事の優先順位、時間配分の計画をたてられるようにする。(今宿題で苦しんでいます)
    とりあえず結婚はおいといて、自立が大事。
    そして何より大事なことは「親はいつでも絶対あなたの見方だからね!見捨てないからね!」と伝え続けること。


    頑張ってみます。

  3. 【1000997】 投稿者: 自尊心を保つために  (ID:f8Usj3vwVaU) 投稿日時:2008年 08月 11日 19:49

    ADHDの小5の息子がいます。
    勉強・運動もそこそこできるはずなのに「僕ってだめだな・・」とか「こんな問題むずかしいからきっと出来ないと思う・・」と最初から弱気になることが多いです。
    自尊心・自己肯定感を保つためにどのようなことを心がけていらっしゃいますか?
    具体的にどのような声かけがよいでしょうか?
    アドバイスをおねがいいたします。

  4. 【1001552】 投稿者: 曇り空  (ID:cMkdd1WDPjw) 投稿日時:2008年 08月 12日 17:05

    毎日暑いですね。
    うまく言えないのですが、たとえば我が家の場合・・。
    小6の時の会話
    息子「僕、ハードルなんてできるわけないやん、絶対無理・・」
    私「うん、確かに難しいよね〜。ママも走るだけの方が好きやわあ」
    息子「そうやろ〜。僕も走るんやったら結構自信あるねん・・」
    私「そうやんなあ、あんた走るの速い方やもんなあ。(平均よりちょっと速いくらい)
      でも、あんたが、難しいんやったら、他にもハードル苦手って子たくさんおるやろ?
      体育でハードルやるのもちょっとの間だけやから、気にせずがんばれば〜」
    息子「そうやなあ。僕走り幅跳びは得意やねん。ハードル嫌いやけど、がんばってみるわ」
    私 「むちゃくちゃ頑張らんでもいいんやで〜。完走できたらいいやん、遅くても。
       ママは走るのが速かったけど、棒高跳びがどうしても怖く跳べんかったわ・・」
    息子「その時、どうしたん?」
    私 「小学校の時は普通よりちょっと駄目って記録やったけど、また中一で棒高跳びの授業があってん。
     でも、運良く部活で骨折して、棒高跳びと苦手な平均台は授業見学やったわ。ラッキーやろ、ママ」
    息子「骨折しとってラッキーもないやろ〜ママ変やなあ(笑)」
    って感じの会話です・・。
    で、数日後、
    息子「僕ハードル結構得意になったわ。僕なりの跳ぶルールができてん、すごいやろ。
       絶対、普通のアスペやったらできへんで!だって走る事と跳ぶ事を同時にしなあかんねんもん。
       でも僕はできるねん、すごいやろ。(すっごい得意げ)」
    私「すごいなあ。頑張ったんやあ。あんた努力家やん!」
    と誉める・・・っていう感じです・・・。
    あほな親子の会話って感じですね・・。すみません。

  5. 【1003762】 投稿者: ADHD家系  (ID:PCL0NnV.Ow2) 投稿日時:2008年 08月 16日 17:59

    >自尊心を保つために 様
    ウチの子は中1で、幼少時より完全なADHDです。幼稚園でも小学校でもいつもイロイロやらかすので困ったものでした。しかしウチの家系も(特に少年期までが)ADHDが大変多く、私も少年期もっとひどいことを多々やらかしておりましたし、40半ばに手が届こうという今でも、やらかす事が違っているだけで十分やらかしています。地元の公立中学が大変風紀が悪いところですので、中学受験を狙って、4年生になった時に大手進学塾に入れましたが成績はとてもいいのに、1番が取れなくなっただけで、いつも泣きながら塾の課題やウイークリー・マンスリーテストの勉強などするようになり、半年も経たずに辞めさせました。
    息子は長男だけに三男だった私と比べ同じADHDでもどうも耐性が無く、「こんなことでは大学入試まで勉強が続かない」事と「どうでもいい程度の成績の変動を過度に気にして負け癖が付いてきている」と感じたからです。
    息子に関してはとにかく精神状態を安定させて、でも少しでも勉強は続けさせるため個別指導(宿題なし・テストなし条件で)に6年夏休みまで通わせていました。
    試しにその夏休み終わりに大手の模試を受けさせてみるとやはり惨憺たる成績で、その後4ヶ月半は私が夕方7時から夜1〜2時まで毎日付いて勉強をさせていました。目一杯精神不安定かつ、すぐネガティブな方へ思考が行きつつもプライドだけは人一倍高い息子に対してこの4ヶ月半は効果がありました。それだけの長い時間付いているといろいろと話をすることも多く、基本的に息子を肯定するとうちゃんが、おだてながらしかしアドバイスもしていきました。私自身もADHDで非常に気まぐれですので、私自身も自分の心にむち打って頑張って付き合いました。しかしそれだけでも息子の精神状態がだいぶ安定し、小学校の先生からも「最近は落ち着きが出てきました」と言われました。中学は私が卒業した中堅クラスのキリスト教系の学校になんとか合格でき、毎日礼拝がある環境を与えることが出来ました。私自身がその環境で、聖書・讃美歌が「いかに生きるべきか」を考え始めるきっかけになったものですから・・・。
    「具体的な声かけ内容」よりも、一緒に勉強してやり、十分話を聞いてあげ、かつ肯定的にアドバイスしてあげることが良いような気がしますがいかがでしょうか?

  6. 【1003829】 投稿者: プー  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 08月 16日 20:51

    自尊心・自己肯定感を子供が保つには、例えばADHD家族さんや曇り空さんのように、
    親側が子供を肯定的に捉えることが必要ですよね。
    私の場合、ダメなんです。どうしても息子を否定的に捉えてしまう・・。
    息子はかわいいしとても大事な存在なんだけど、ダラダラしている所をみると、
    「あ〜、この子の将来は一体どうなってしまうの・・」と絶望的な気持ちになります。
    実際、私はかなりの暴言(虐待に近いかも)を子供に吐いてしまいます。
    自分のコンプレックスが刺激されてしまうのかもしれません。辛いです・・。

  7. 【1004798】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 08月 18日 14:25

    我が家にとっては平和で穏やかな夏休みも残り少なくなりました。
     
    私自身も同じであるにも関わらず、我が子が乳幼児の頃は、本当に我が子を虐待してしまうのではないかと感じるほど、我が子に対する怒りのような物がありました。私もきっと「自分のコンプレックスが刺激されて」いたのだと思います。また、私の母にとっての私も同じであったのかもしれません。
     
    我が子にこうなって欲しいという強い気持が、きっと否定的に捉えてしまう原因なのだと思います。かといって、全く期待されないという事も子どもにとって良いとも思えませんし…。
    バランスが難しいのですよね。
     
    私は、我が子や私自身が出来る事、取り組む事が難しい事を思いつくままに色々と書き出しました。今でも思いついたら追加しています。そして定期的にそれらを整理し、出来る事は褒める事として、難しい事はどこまでを目標にするのかを肝に銘じるようにしています。
     
     

  8. 【1004935】 投稿者: よしよし  (ID:5uIb0I7FJb2) 投稿日時:2008年 08月 18日 17:32

    家は中受はママ塾だったのですが中1となった今でも勉強に手を出しています。
    (とは言っても、最近は殆どペースメーカーと○付け係りですが)
    なので、勉強の面では進歩した部分がすぐに判ります。
    見つけたら、すぐに褒めるようにしています。
    ただ、前は出来ていたのに突然出来なくなった、という事が時々ありまして
    そういう時に私の怒りのスイッチが入ってしまうんですよね・・・
    そうなってしまうと、なかなか自分では止められなくなってしまって
    あとでものすごく後悔するのは判っているのに暴言を吐いてしまいます。

    一時期本当にひどい時期があったのですが、これを断ち切らなきゃ!と思って
    子供に手紙を書きました。
    謝って、本当はとても大事な存在なのだと伝えました。
    子供は今でもその手紙を大事に持っていてくれているようです。
    今は前よりも暴言を吐く事は大分減りましたが、それでも無くなってはいません。
    その時は、その日のうちに「お母さんが悪かった、ごめんなさい」と謝るようにしています。
    プーさんの気持ち、本当によく判ります。
    いつかは子供たちも親元を離れる事を考えると、今の内にちゃんとさせないと!とどうしても
    思ってしまうんですよね。私の場合、その思いが強くなりすぎると暴言を吐いてしまうようです。
    当事者ですさんの言う通り、思いのバランスは大事ですがとても難しい事でもありますね。
    私にとっても、乗り越えるべき大きな課題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す