最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 24 / 106

  1. 【976586】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 10日 09:15

    うちも様へ
     
    診断「書」はなくとも、病院へは通われているのでしたら「診断」はあるわけですよね。
    その事は担任の先生には伝わっていますか?
    (伝えた方が良いという意味ではありません)
     
     
    このスレの15ページにもレスしているのですが、
     
    現在の特別支援は「診断」がなくとも、校内での「事例」があれば対象となるはずです。
    地域の特別支援について確認しておいてください。(地域の教育委員会のHPなどを通して確認できると思います)
    この件は担任の先生というよりも「学校」としての対応ですので、教頭先生・校長先生とのお話でないと、先に進む事は難しいかもしれません。逆に言えば、この事の相談という事で教頭先生・校長先生との面談を申し込む理由とする手もあるかもしれません。
     
     
    うちも様は既に病院へ通われていらっしゃいますので、そちらから学校への対応をお願いも視野に入れておいてください。
    本来なら、担任の先生と病院とのコンタクトをお願いしたいところですが、今のうちも様の心中からはとても辛いですよね。
     
    私も同じ様な状態がありました。
    やはり「連絡帳」です。これは子ども見ますので、子どもも傷つきます。
    (実体験より)先生がそのような視点でしたら、我が子に対するクラスの雰囲気もそのようになっていくであろう事も想像がつきます。
    その相乗効果で、考えるだけでも涙が出る状態でしたから、担任の先生の前で泣いてしまいそうで、とてもとても担任の先生に会う事自体が出来ませんでした。
    時間がかかりましたが、それが落着くまで待ちました。と同時に、色々と勉強をしました。
    何故なら、まだ1学期だったからです。この担任の先生のクラスに居る時間は「先」が長かったからです。
     
    色々動き、今振り返ってみて、専門知識がある第三者に間に入ってもらう事が、私の精神状態にはとても良かったです。
    私の教育相談の担当の先生が私にとって当たりだった事も大きいのかもしれませんが、既に中学生以上になった人達と今とでは「特別支援」の義務化という大きな変化がありますので、理解のある担当者に当たる確立は格段に上がっていると思います。
     
    本当は学校の先生方もこの事について勉強しなければならないのですが、現実はまだまだ学校・先生によりますが、以前よりは着実に理解者(学校)は増えています。
    また、私達が(出来るだけ友好的に)動く事で、理解も広がっていきます。
     
     
    うちも様の最初の投稿内容は、お子さんに合う「中学校」との事でしたので、個々に違いますので何とも言えなかったのですが、まだ4年生との事で小学校での生活も重要ですものね。
    うちも様の現在の状態でご覧になる中高一貫校と、理解を得れない担任の先生の今年に対策のために色々と動いた後にご覧になる中高一貫校とで、印象がガラリと違うのではないかと思います。
    今回、(本当に辛い時は休みながら)色々と頑張ってみて、そのインスピレーションで学校訪問をしてみて欲しいと私は思います。
     
     
    大山は越えましても、まだまだ小山(泣いてしまう事も)は沢山あります。
    それでも大山を越える事で、小山を越える事はグッと楽になります。
    「辛辣な人」も分かりますが、「本当に誠実な人」とつながる事も出来ます。
     
    一緒に頑張っていきましょうね。

  2. 【976608】 投稿者: 追伸  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 10日 09:34

    当事者です。
     
    現在の「特別支援」の知識ではなく、以前の「特殊学級」にいらした先生の場合、対処の仕方はご存知でも、どちらの知識もあまり無い先生以上に、軽度発達障害の子に対しては一般の子と同じ様に求める、更にレベルの高いものを求める先生も少なからずいらっしゃいます。
    「特殊学級」でのきめ細やかに、大らかに接する事にストレスを感じていた先生の場合は特にその傾向があるように感じます。
     
    「かわいそうな子」という見方で、頑張ってこられたのだと思います。
    ところが、軽度発達障害の子、特に頭が良い子の場合はこの「かわいそうな子」に当てはめられず、「そこまでではない」「普通」となってしまうようです。
    先生としては「偏見で見ない」という、大義名分であるようにも思います。
     
    このタイプの先生には、発達障害についてを保護者が語っても、「知識は私の方がある」と聞く耳を持ってもらえないように思います。 逆に、病院の先生などの専門家からのアドバイスはすんなり聞いていただけ、更に、理解を得た後の対処は(実地経験がありますから)素晴らしいです。

  3. 【976644】 投稿者: うちも  (ID:zo9vF9mZl.w) 投稿日時:2008年 07月 10日 10:04

    当事者様

    いろいろとお話いただき、ありがとうございます。
    息子のような子を育てていると、辛辣な人との出会いも多い・・・と昨日書きましたが、当事者様のような、とても温かい方との出会いもあり、すてたもんだじゃいんだな。この環境もと 思えることが出来ました。本当にありがとうございます。

    先ほど 教育相談の方に電話をしてみました。とても親身になり話を聞いて下さりました。
    やはり担任によって息子のようなタイプは、学校生活がうまくいくのかいかないのか、大きく左右されると言っていました。
    あなたは一人ではないですよ。といっていただき、朝から涙がとまりませんでした。
    やはり校長先生に今のこどもの状況、両親の教育方針等を話しに行くべきだといわれました。
    出来れば ご夫婦そろっていきましょう。とのことです。
    おかげさまで、少し気持ちが落ち着きました。

    そうなのです。全く出来ない子ならば、かわいそうな子という扱いをしていただけ、同情もしてくれるのかもしれませんが、勉強はできない子ではないので、授業を聞いていないだろうが、遊んでいようが、学校の勉強くらいは、出来てしまうんです。
    それも担任が面白くない理由なのかもしれません。
    以前 子供がともだちの答案用紙をもってかえってしまって、見てしまったのですが、
    そのともだちの字はみごとなみみずをはったような字でしたが、字の直しはなしでした。
    うちは、字も汚いですが、その子ほど、解読不能というような字ではないので、
    あーこれは、息子に対するいやがらせだったのだなと 気がつきました。

    また理科の実験でモーターをつくるキッドをくばられ、息子が案の定 机のまわりに
    導線やら細々したものを落としていたようなのです。
    連絡帳に、Aくん(息子)の机のまわりにいっぱいいろいろなものが落ちていました。
    今日 キッドを全部持ち帰らせますので、ご確認の上、私まで取りにこさせるように。とのことでした。
    きっとぜんぶ息子のものなのだろうな とおもいながら、確認してみると、
    息子が落としていたものは、輪ゴムだけだったのです。
    あとは、きっとまわりのお友達のものだったのでしょう。

    なぜ、息子の机のまわりにいっぱい落ちている。など書くのでしょう?
    おそらく気に食わないのだとおもいます。
    ほかの方には、わざわざ連絡帳になどそんなこと書かないとおもいます。

    息子はとてもいじけていました。ぼく そんなに落としてないよ。って。

    そういう毎日です。

    いろいろな方の助けもかりて、大山をがんばってこえて行きたいとおもいます。
    当事者様からの助言は大変ありがたく、大きな一歩をふみだせそうです。

    小学校生活を大切に、子供にあう中学を考えていきたいとおもいます。
    またいろいろ教えてください。
    ちょくちょく お邪魔します。
    よろしくお願いいたします。そして 本当にありがとうございました。

  4. 【976776】 投稿者: アンダンテ  (ID:zq/YMSjYYsI) 投稿日時:2008年 07月 10日 11:52

    ネガティブな物言いをする先生がずいぶんいらっしゃるものですね。もっときちんと勉強していただきいたものです。読んでいて、ぎゅっと心臓をつかまれるような苦しい気持ちになります…


    子どもの発達に、凹凸があるのは同じでも、周囲の環境(先生、級友など)によって居心地はまるきり違います。うちの子はふつうの公立小学校に通いましたがわりと「引き」がよく、担任の先生にはほんとうに恵まれました。子どもの得意なところや良いところが周囲の子どもたちにもわかるように、さりげなく工夫してくださったりして、ぺしゃんこにならずに小学校を卒業することができました。


    中学校になってからのほうが、しんどいことが多かったようです。担任の先生と相性が悪かったわけではないのですが、担任の先生がどうにかできる範囲はぐっと狭まりますからね。


    中三になった今は、本人の成長(発達の「凹」が埋まってきた)と、周囲の成長(思春期というか、中二あたりはふつうの子も落ち着かなくて嵐のよう)によってぐっと楽になってきたようです。


    そういえば、小学校のころ、保護者会とかで学校にいくと、子どもたちが全部帰ったからっぽの教室の中で、うちの子の机は真っ先に目に飛び込んできました。なにしろ、机の上といわず床といわず、鉛筆消しゴム紙くず定規、さらには体操着まで、ありとあらゆるものがちらばっているんですもの。「うちも」さんのお子さんと違って、このごみためは間違いなくうちの子が築いたものです(^^;;


    中学校に入ったころから、「ごみだまり」は消えました。なぜか、ものが落ちないように、落ちたら拾うように、と気を配ることが突然できるようになったらしいです。不思議。

  5. 【976811】 投稿者: 受動型  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 07月 10日 12:44

    このスレはいろいろ勉強になるし、孤独感も癒されます。皆様ありがとうございます!

    さて、我が家ももうすぐ保護者面談があるのですが、このままだと学校での息子の様子
    を聞くだけで(これも為にはなろますが)終わってしまいそうです。
    しかし段々と周りは思春期で難しい年頃になっているので、他の親との悩も所の違いを
    際立たせるためにも、いっそ「うちの子は、アスペルガーかな?って思うんですけど・・」
    と打ち出してみようか悩んでいます。そうすることによって、なんらかの先生の隠しだまの
    恩恵を受けられる(例えば、アスペは結構多いですよ。とか・・)のではと期待あってのことです。
    そうしたら少し踏み込んだ内容も相談できますし。
    逆にこわいのは、まずありえないとは思うものの、「えっ・・」と絶句されることで、あと3年以上
    この学校でお世話になるのにその後の対応が不安になってしまいます。
    ここの皆様は、このように悩まれたことはありませんか?

  6. 【977298】 投稿者: うちはADHD  (ID:4deWeJi7rjA) 投稿日時:2008年 07月 10日 22:10

    受動型さま


    我が家もまもなく、3者面談です。


    他害がなく、生活態度、成績とも基準をクリアしていれば、アスペという理由でどうこう、ということもあんまりないかと思います。


    うちも高校に入ってからかなり落ち着いてきました。凹が無くなって来た反面、凸もなくなってきてしまって、ちょっとがっかりでもありますが。


    息子は医療機関にかかっているので、主治医に一筆書いていただいて、学校に提出しています。診断名は具体的には盛り込まず、こういう特徴があります。だから配慮が必要です。という内容でした。


    親子で努力している、と示す反面、担任によっては「普通として扱います」といわれたりして、先生によっても認識に差がある、と思います。


    ただ、学校と保護者、信頼関係を築いて悪いことはないので、心配に思っていること、言葉を選びながらでも伝えていくのがいいのかなぁと思います。


    生活上のことで体制を作るのに結構時間がかかったので、大学への準備は後回しとなってしまっていたので、あまりの成績の酷さに私が愕然としている一方で、本人は現状肯定型は相変わらずです。


    反抗期もなく、未だに親の言うなりになりがちなまさに受動型の息子の進路、本人の希望をかなえさせてあげるための成績の建て直しが目下の急務です。


    中学受験と違って、普通は自分で方針を決めていくところ、それができず、また保護者同士の情報もあてにならない状態に戸惑っています。


    夫は大手の予備校がいいといいますが、私は「集団授業では・・・」と思うので思い切って家庭教師を考えていますが、どうやってさがしたらいいか、考えあぐねているところです。


    もともとのスレとは違うことで、大変恐縮です。

  7. 【977477】 投稿者: 受動型  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 07月 11日 01:42

    うちはADHDさん、アドバイスありがとうございました。
    そうですね。面談時にはアスペという具体的な名称をださずに、「我が子は自分の気持ちをうまく表現
    できないので、友人関係が心配です。また意欲・向上心に欠けるので、今後の学習面が不安です。」
    等の相談に留めて置くことにします。
    今更、何か魔法のような事があるはずもないのに、何かにすがりたい自分がいました。
    息子の特性(アスペ)を隠しすぎて(意識しすぎて)、逆にポロリと不必要に言ってしまいそうな妙な衝動
    にとらわれてもいます。おそらく、荷(責任)が重すぎるのです。
    ありのままの息子を受け入れたいんですが、まだまだダメですね・・・。

  8. 【977635】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 07月 11日 09:31

    うちも様へ
     
    嬉しいレスをありがとうございます。
     
    温かいと言われると恥ずかしいですが、私に限らず、アスペの人は人を悪く言う事も聞く事も苦手な人が多いと思います。
    このような私達に寄り添ってくださる方々は、(表面的、一時的なものではない)本当に誠実な、大らかな、温かい方が多いです。
    その中で暮らしていれば、それが基準にはなっていきますよね。
    逆に、殆どの一般の中では、やはり苦しいです。
    それでも、私達に寄り添ってくださる方々の存在が、一般の方々の中でも頑張ろうという気持ちにもさせていただけます。
     
     
    > やはり校長先生に今のこどもの状況、両親の教育方針等を話しに行くべきだといわれました。
    > 出来れば ご夫婦そろっていきましょう。とのことです。
     
    出来れば夏休み前に実現出来ると穏やかな夏休みを迎えられそうですが、先生方にも時間の余裕があり穏やかな夏休みも良いかもしれませんね。
    少なくとも、二学期(夏休み明け)前までには実現して欲しいと思います。
     
    今日は既にお子様も学校へ行かれた後ですので、既にされていらっしゃるかもしれませんが、「私達も子どもとの事を本当に悩んでおりまして、教育相談センターに相談をさせていただきましたところ、校長先生との面談を勧められましたので、(出来れば夏休み前に)お願いしたく、校長先生へ連絡を取るのにご都合の良い日を教えてください」というような感じで、一旦は担任を通しておく事を私はお勧めします。
    (担任のご自身を飛び越える事に多大な不快感を感じられる先生もいらっしゃいますので)
     
    私はボランティアなどで校長先生方と面識もありましたので、返って私ひとりの方が本音トークが出来て楽だったのですが、特に面識が無い場合はご主人様も一緒の方が真剣さも伝わり、また、ご主人にもうちは様の心情も伝わり、うちは様にとっても「一人ではない」を実感できるようになる良い機会ではないかと感じます。
    校長先生との面談の際には、教育相談センターでお聞きになった事をまとめておいてください。

    うちはADHD様と同じく、
    > 主治医に一筆書いていただいて、学校に提出しています。
    > 診断名は具体的には盛り込まず、こういう特徴があります。だから配慮が必要です。という内容でした。
    もご持参される事をお勧めします。
     
     
     
    うちは様も「少し気持ちが落ち着きました」との事ですので、更にレスせていただきますね。レスを改めます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す