最終更新:

961
Comment

【3773634】中学受験いらないんじゃないの?

投稿者: 親が必死なんだね   (ID:zqlYASPafxA) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:56

こんな掲示板があると知り興味あるところを読んでみた。

何だか子供の能力、やる気に疑問を呈しながらも中学受験しないといけないのかな?という迷いやとまどいの投稿が多いのにびっくりした。やはりリーマン前とは違って何が何でも中学受験という雰囲気ではなくなってきたようだ。

ゆっくり育つ子供もいるし、沢山の塾勉強に疲れる子も居る。もうすぐ夏休み。
夏は海やプールで思いっきり遊ぶのが子供のやることではないか?それで公立中に進んでも道は本人の努力次第で開ける。中学受験にあらずんば人に非ずという事ではないだろう。 中学受験で心身すり減らすよりもっと大きくなってエンジン全開、パワー全開でやれば勉強もはかどる。早期つめこみの弊害は大きいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 102 / 121

  1. 【3880042】 投稿者: あおいとり  (ID:WrMZvIX7CzQ) 投稿日時:2015年 10月 21日 14:25

    中学受験塾的な学習のありようで、一つだけ問題があるとすれば…
    例えば数列や場合の数などのような問題では、往々にして逐一並べて数え上げるという「原始人の数学」で解こうとする子がいます。確かにそんなことをしていると他の問題を解く時間がなくなったりしますが、目先のテスト時間や得点のためだけに、あまり早い段階で「既存の公式に当てはめて解く」アプローチに矯正させると、大学以降に必要となる「解き方のわからない問題をどうにかする」という経験の芽を摘んでしまいかねない面もあると思います。

    ある程度理解が進んだら(あるいはあまりにもその領域への意欲がなさすぎて、他の適性を伸ばすのに注力したがっている子に最低限の労力でその場をしのがせるため)、既存の法則や公式は普段使いとして便利だから覚えさせつつも、いざとなれば「野蛮に解いてしまえること」も大事、という指導も必要なのだろうと思います。

  2. 【3880104】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 10月 21日 16:14

    あおいとり様の書かれたことはもっともと思います。

    そもそも算数とは、原始人?か幼児かですが、指折り数えくらいからスタートするもので、わからなかったら全部数えてみなさい、、が私は正しい教え方でもあると思っています。

    九九がまさにそうで、暗記させると同時に全部足し算してみようが本来の指導で、あら不思議、なぜ九九覚えると瞬時に正解出るの? を考えさせないと。

    これは歴史や、天体や特に理科系の原理も同じですね。

    受験塾でも、3-5年の間、テストの点数より、このカラクリとか原始的に考えてみよう、を主としてやってる先生もいます。

    ただ、同時に「門前の小僧」も大事なので、並行して棒暗記のやり方も九九と同じように教える、漢字や熟語はていねいに10回ずつ書きなさい、の先生も。

    どちらが先かはありますが、棒暗記は、記憶力をよくすることには役立つのかもしれませんが、しばらく経つと忘れてしまう、という弱みがあります。
    カラクリ考えて、歴史でも年号-事象-人物を棒暗記だとしても、流れやストーリー考えさせると、イメージできますね。

    算数受験の定番の「速さと比」をやる時は、わからなくなったら、私は学校(家まで500m)から、お母さんは家からそれぞれ同じ速度で歩き出すと、どの地点で出会いますか? 「250m」 と全員正解しますので、ここのイメージに戻りなさいという指導がよいと思ってます。

  3. 【3880196】 投稿者: おじさん  (ID://A9TRQW3lQ) 投稿日時:2015年 10月 21日 18:04

    >中学受験塾的な学習のありようで、一つだけ問題があるとすれば…

    中学受験的な学習のありようで、多くの問題のうちの一つは…
    のように思います。揚げ足とるようでごめんなさい。

  4. 【3880242】 投稿者: おじさん  (ID://A9TRQW3lQ) 投稿日時:2015年 10月 21日 18:47

    伝統公立とは?さま

    >特に理3トップ合格者の今を。

    今の大学生が就職する時重視するのは、残業が少ない、休みがちゃんと
    取れるというような福利厚生なんですよ。
    多分思っていらっしゃる理想とは全然違うんでしょうがそれが現実です。
    理Ⅲもそういう大学生に含まれるでしょうし、理Ⅲだけ特別な存在でも
    ないと思います。変に理想を押し付けられても迷惑かもね。

  5. 【3880264】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 10月 21日 19:24

    そうですね。
    そうは言っても東大には研究費がたくさん配分されていると仰られると思いますが、研究費をたくさん使っているのは大学院。
    日本では幸か不幸か大学院は就職予備校化していないので、お金や福利厚生より研究という人は大学院から東大に入って研究に打ち込み、そこに研究費がつぎ込まれることになるので、問題ないと思います。

  6. 【3880288】 投稿者: トレンド  (ID:3TgrWfyrymY) 投稿日時:2015年 10月 21日 20:03

    東大合格者数
        2010年    2015年
    開成  168      185    
    筑駒  100      107
    学附  54       54   
    日比谷 37       37  

    開成も筑駒も学附も日比谷もほぼ不変ですね。驚くほど。
    日比谷は数人の合格者からよくぞここまで復活したと思うが、この5、6年を見る限りは安定期に入ったように見える。
    私立から流れてこなければ日比谷が大幅に増やすのは難しいのではないかな。公立中高一貫も首都圏で勃興していることだし。伸びしろがあるのはむしろそっちでしょう。
    まあ来年どうなるか楽しみですね。私もこんなスレがなかったら都立の東大合格実績をこれほど注目することはなかったです。

  7. 【3880375】 投稿者: 受験算数  (ID:6r2UlM8mILs) 投稿日時:2015年 10月 21日 21:24

     中学受験、高校受験、大学受験すべての指導をしたことがあります。
     あおいとりさんの仰ることは、指導者の心構えとして大事だと思いますが、優秀な(というか中の上から上のレベルの)指導者はすでにやらせていると思います。
    公式暗記に走らせるのではなく、なぜその公式が出てくるのか、時には一つ一つ数え上げてみて、自分で考えさせる、ということです。
     中学受験の場合、難関校になればなるほど、単純な公式の丸暗記では歯が立たない、地道に数え上げさせるような問題が出ますので。
     個人的には、中学受験より、高校受験や大学受験の方が公式丸暗記の傾向が強いと思いますので、頭を柔軟にするためにも、中学受験はお薦めです。

  8. 【3880387】 投稿者: 採用担当  (ID:625Wp8B5eCk) 投稿日時:2015年 10月 21日 21:38

    一部に忌み嫌われる中学受験算数ですが、私は、Stupidなのは鶴亀算だけで、あとの特殊算法的な計算、植木算、流水算、旅人算などなど、は、現実の社会にも関連があるし、学ぶことに何の問題もないでしょう。問題をひねれば難しくなるのはあたりまえですが、私も、奇矯な解法を求める問題ではなく、論理を構築し、きっちり場合分けをして、きっちり計算する問題が多いと感じています。

    小学校高学年になると、驚くほど能力差が出てきますので、基本的なことを理解できない、理解しようとしない、理解することに価値を見出さない生徒、あるいは、ご家庭で、受験に取り組む必要もないでしょう。

    #鶴亀算だけはいただけない。鶴の足と亀の足の数を足して何になるんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す