最終更新:

1151
Comment

【4834796】そうだ、共学に行こう!?〜女性の地位向上にむけて

投稿者: 女性の地位向上と中学受験   (ID:4S18zsgTmTw) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:40

日本のジェンダーギャップ指数、114位、政治参画に関してはさらに更新123位
過去最低を更新!下位は日本、韓国、中東・アフリカ諸国(2017年11月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22985930R01C17A1CR8000/
https://www.asahi.com/articles/ASKC15VTCKC1UTIL03R.html

日本では「今」、家庭では女性が強くなり地位が上がった、なんて言われますが、現実の社会では惨憺たる状況ですね。
特に政治の世界は深刻で、今後、社会を変えていかないといけないと感じますが、まず親である自分たちがやれることを考えませんか。

2017年の「政治と女性」をめぐるニュースを二つあげますと、
(1) 2017年9月
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52825
今年8月、発起人代表に「政調会長・岸田文雄」と銘打たれたパーティの案内が霞が関の一部の官僚に送付された。
「永霞会(永田町・霞が関開成会)(仮称)設立総会のご案内」だ。
送付先は名門・開成高校出身の国会議員とキャリア官僚、総数600名以上。「ポスト安倍」を窺う岸田文雄政調会長は、もちろん開成出身だ。

(2) 2017年6月
http://www.sankei.com/politics/news/170622/plt1706220015-n1.html
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/21/mayuko-toyota_n_17250562.html
自民党の豊田真由子衆院議員が男性秘書に暴言、暴行 週刊新潮が「その女代議士、凶暴につき」と報道
豊田氏のホームページによると、私立桜蔭中、高を経て、東大学法学部を卒業。平成9年に厚生省(現在の厚生労働省)に入省した。

一つは、女性の台頭の弊害となる男子校OBで群れる派閥政治。これでは日本初女性総理大臣など夢のまた夢でしょう。
二つ目も女性政治家のイメージを下げてしまった名門女子高出身議員の事件。

この2点から親である私たちができること、
 それは、偏差値が高いからといって将来を担う優秀な人材を男子校、女子校に行かせる風潮で大丈夫でしょうか?

何かを大きく変える努力をしないと、女性の社会的地位向上と女性の政治参画は改善できないでしょう。
私は将来の日本のリーダーとなる子供の教育こそ、まさに大きな要因と考えるのですがいかがでしょうか。
*私は別学を否定している訳ではありません。あくまでも共学「!?」であり単純な別学・共学論争はお止めいただきたいと思っています。もちろん別学だからこそ、女性の地位向上に寄与できることもあると考えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 144

  1. 【4843665】 投稿者: 38℃  (ID:UtxgLsYMat6) 投稿日時:2018年 01月 20日 15:46

    >女性自身の意慾や能力の問題よりもマネジメントの問題だと考えています。

    私が、様々な国との協業を通じて、(日本より)女性が社会で仕事に就き活躍している国の社会に触れ、日本社会で女性が今以上に活躍するうえで必要と感じたこと;

    ■社会で広汎に共有する意識, 個人の意欲がまず大切

    ■そして、それを受け入れる環境を整えるマネジメント

    このふたつは、日本で女性が活躍する社会を推し進めるうえでの両輪です。
    前者がDrive force(推進力)であり、後者がそれを支える基礎なのです。

    今、国や政権は、日本の将来像を見据えて、後者を整えることを推進し、意識改革で前者を啓蒙しています。それを受けて娘を持つ家庭、そして女子本人がどういう道を選択するか!ということです。

       

  2. 【4843715】 投稿者: おたく  (ID:8399FwckKL2) 投稿日時:2018年 01月 20日 16:33

    女性の社会的地位とは、男性と同じように組織の中で出世したり、リーダになったりすることと同じではないと思う。学生までは男子と女子とで違う世界に住んでいたのに、社会に出たとたん男子の世界に連れ込まれしまう。女子が不利になるのは当然だろう。

    本来地位とは肩書や身分ではなく、相対的にどれだけ価値のあること、重要なことをしているかで決まると考えている。伝統工芸や無形文化財に携わっている人は、組織の肩書はなくても十分な収入がなくても誰も地位が低いとは思わない。今まで女性の社会的地位が低く見られてきたのは、主に女性が担ってきた家事や育児がそれほど価値の高いこととしてみなされてこなかったからではないか。

    だとしたら、家事や育児の社会的価値を高めれば、それに携わっている人の地位を高められるのではないか。家政婦や保育士を高給にするのでもいいし、家事や育児の労働価値をしなかった場合の損失から算出するのでもいい。

    女性の社会進出を促進するのもいいが、女性の社会的地位を高めるならばこのようなやり方もあるのではないかと思う。

  3. 【4843728】 投稿者: 啓蒙主義  (ID:NI6z.cLpKTk) 投稿日時:2018年 01月 20日 16:53

    スレヌシが「女性の地位向上」という曖昧な表現を使ったからやむを得ない面もありますが、女性について、家庭に入って家事・育児のみを行うことを良しとするのではなく、社会に進出してもらうべき、というのは、日本の経済のための要請なんですよ。
    家事は機械化が進み、一日を費やす仕事じゃなくなっている。育児も、昔のように4人、5人子供がいる時代ではない。
    女性の学歴が高くなっていますが、一流大卒の専業主婦では社会全体にとって宝の持ち腐れ(学歴別の就業率を見ると、日本は大卒女性が欧米と比べて著しく低い)です。
    日本では家事労働の評価が低いわけではない、というよりむしろ高すぎるから、女性の社会進出が進まないわけです。

  4. 【4843739】 投稿者: 38℃  (ID:UtxgLsYMat6) 投稿日時:2018年 01月 20日 17:02

    女性の社会進出を促進する背景には、
    国が、日本の持続的成長と国際競争力を維持して経済安定を計るうえで、効果の高い選択肢の一つとして推進していることがあります。

    現実として、日本企業がグローバル社会で厳しい国際競争に晒される状況では、過去10数年がそうであったように、多くの就業者は大幅な給与増は期待出来ません。むしろ、低賃金労働者増や、将来危惧される輸入物資の高騰による悪性インフレにより、多くの人の暮らし向きが悪化することが懸案されています。

    そのマイナス面を打ち消すべく、女性の社会での活躍が次の点で求められているのです。

    ■人口減による労働力確保による国内生産維持あるいは成長

    ■女性が収入を得ることで国内消費を増やす

    これは、経済面での日本社会の要請であり、
    家事や育児の社会的価値を高めることを優先するのであれば、
    男性社会の生産性と効率を上げるか、日本人の価値観を大きく変えなければなりません。
    私は、前者に関しては、国際競争下での日本の立ち位置を考えると現実としてそれは難しい、後者に関しては今はそういう機運ではない、と考えます。


       

  5. 【4843760】 投稿者: パートナーの育ち  (ID:GlmEdO9928w) 投稿日時:2018年 01月 20日 17:26

    香り高い議論から離れて極めて個人的な観点から私には、Fさんの視点、大変興味深いです。
    別学、共学が果たして女性の地位向上に関係するのか。
    両方を経験できないのでわかりませんよね!

    ただ女子校には一定数、むしろ共学にはいない男勝りな女性の存在があります。
    私は女子校育ちですが、キャリアになった友人もキャリアだった私自身も、男性に対し対等な関係で物言いができるのは、もって生まれた性格と共に女子校での友人女性からの支持によって育まれた自信が影響したと感じないでもありません。
    勿論、共学だったとしてもそれは関係なかったかもしれません。

    付け加えるなら、女子校育ちで恋愛関係方面が奥手であった事は、多少いろいろ影響があったかもしれませんが、果たして…?(笑)

    ちなみに夫は女性の社会進出に理解があり、料理上手で育児もできる自立した人間ですが、神奈川トップのキリスト教系男子校出身です。
    共学、別学に関わらず、柔軟で有能なパートナー男子が増える事は、女性の地位向上に直接つながる事だと思います。

    そうすると、回りくどいですが女性の地位向上に一番影響力があるのは、学校より男子母親の(家事をさせるなど)の家庭の教育方針や価値観かもしれませんね。

    開成のような超進学男子校で、息子の家事能力を自立させる位の母に生まれた息子なら、将来女性の地位対等を当然、と考える可能性が大だと思われます。
    (あくまで個人的実感からの感想です。)

  6. 【4843845】 投稿者: バンクハースト  (ID:exgxH4FrfDc) 投稿日時:2018年 01月 20日 18:40

    家事能力を自立させる もちろんそれは影響はあるでしょうね
    それは別に一部の学校ということじゃなくて全部の家庭において
    そうされるということじゃなければいつの話になるのよという感じ。

    そもそもそういうことじゃなくて この状況を変えたいという意識が
    女性自身に強くあるのか疑念がある。地方議会の女性議員数は驚くほど少ないが
    それは男がどうこうしているということもよりも女性がそんなのは男にまかせてとけとしか思ってないように思える。政治的なアクションが女性に向いてないと考えているのかどうか知らないが。家事の男性負担はもちろんあるが、女性がどんどん政治参加することを主体的にすることが時間的には女性の社会進出を短時間に進めていくことができるのではないか。

  7. 【4843846】 投稿者: クロコマ  (ID:NRkxBpRwu9A) 投稿日時:2018年 01月 20日 18:43

    Fさんのように、専業主婦幸せなんじゃねーの、って考え方は、保守的に見えるけど、個人的には有りだと思うんだよね。
    国が豊かで、国民全員があくせく働く必要なんかなければ、専業主婦や専業主夫は割のいい仕事と思う。
    特に、デフォルト専業主夫OKだった昭和時代は羨ましい。
    私も昭和時代なら専業主夫かパートタイム研究者を目指したかもしれない。
    無論、そういう社会でも、外で働きたい女性はキャリアウーマンをやればいいんだけど、そういう女性に優しくない社会だったことは確かなんだろう。

    現状は、男女問わずみんなで稼がないとやってけないくらい、豊かではない国に日本はなりつつあるんだと思う。
    にもかかわらず、女性は外で働きにくい、という現実があって、それは大きな問題と思う。

    で、こういう問題と、別学共学とはあまり結びつかないと思う。
    別学共学で人を判断するのは、血液型占いで人を判断するのと似たようなもんじゃないかな。
    ま、お酒の席では盛り上がるかもわからんが・・・

  8. 【4843980】 投稿者: もうこりた  (ID:p1/Qnl9vNM2) 投稿日時:2018年 01月 20日 21:02

    忘己利他

    あの学校に足りない言葉だね。
    世界の平和、日本の平和を乱すあの独占する学校にはもう懲りたけど、是非、『忘己利他』をもう一度、考えてほしいものだ。

    子どもに幸せになって欲しければ近づかないのも一手だろうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す