最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5149142】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 15日 00:49

    ならば、まずご自分のご所見からどうぞ。
    もっとも、その本の話題はあなたが唐突に持ち出したもの。
    よって、私に応答する理由はない。あしからず。

    むしろ、本件に関するあなたのお考えを表明すべきである。それは、あなたの私に対する従来からの低次元な―誹謗中傷含む―粘着行為に比べれば、はるかに建設的であると思われる。私は大学の軍事研究の是非につき、あなたと意見交換したいと真に望む。

  2. 【5149146】 投稿者: ほんとに可哀想  (ID:nIOBLDNCiL.) 投稿日時:2018年 10月 15日 00:54

    読んでいます。
    創造的な宇宙物理学者である池内先生のことは尊敬しています。
    真摯に対峙している人の言葉は感動しますねというのが感想です。
    知的誠実さというものを持っている人ともたない人の差というのは大きいのだなというのが更なる感想でしょうか。
    私は読書家を自称したことはありません。
    この人は何を言っているのかと、一段と情けない気持ちが強くなりましたね。

  3. 【5149151】 投稿者: ほんとに可哀想  (ID:nIOBLDNCiL.) 投稿日時:2018年 10月 15日 01:02

    創造的な研究者が数多く所属している東京工業大学について「大岡山のバカ大学」と言い放つ人の知的誠実さを甘く見ていました。
    今後あなたを相手にすることは当分ないと思います。

  4. 【5149158】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 15日 01:09

    私があなたにお尋ねしているのは、大学の軍事研究への是非についてである。
    幸いにして、池内さんの御本をすでにご覧であるのであれば、それらへのご感想を含めた本件へのご高見をぜひうかがいたい。

    例のあなたによる低次元な嫌みの粘着は不要だが、本論への誠意あるご意見の表明なら私は歓迎する。同時にそれを通じて、あなたからの一方的かつ不当な粘着行為が終焉を迎えることも期待する。

    なお付言するに、私が池内氏のお話を聴いたのは、安保法制に反対する学者・研究者の会での会合においてであった。思い出した。

  5. 【5149167】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 15日 01:21

    >創造的な研究者が数多く所属している東京工業大学について「大岡山のバカ大学」と言い放つ人の知的誠実さを甘く見ていました。


    話を逸らさぬがよい。
    今回もまた、あなたから私に粘着してきたものである。
    私が知りたいのは、そうした皮肉や逃げ口上ではない。あなたご自身のお考えだ。

    ところで、既述のように、あの大学に今も優れた研究者がいることは知っている。しかしながら、人材も予算も相対的に潤沢な「大岡山」が、なにゆえ軍事研究のお先棒を担がねばならないのか、ということだ。実際に他の複数の大学は、機関として協力しないと宣言をしているではないか。そうした観点からは、ーあの大学にしてーやはり「お〇かさん大学」との言葉を献上せざるを得まいよ。

    あなたは、そうした大学の軍事研究に是か非か。
    また、その根拠は何か。
    それをお聞きしたいと、さきほどからお願いしている。

  6. 【5149219】 投稿者: さてさて  (ID:XnlBubpKjQ6) 投稿日時:2018年 10月 15日 05:24

    前衛党(ID:ePQV51RVX.A)さん

    防衛省主宰の競争資金だから「軍事」なのかね?
    では借問するが、先の超小型バイオマスの実現に関わる研究資金が、民間ー例えば電力会社ーの提供するものであれば、問題ないのかね?
    先に書いたように、デュアル・ユースはまた民生用技術目的の軍事転用に貢献する現実を意味する。サイバー攻撃に対する防衛の為のプログラミングなどもそうだろう。このような研究も、防衛省主宰なら「軍事」になるのか?
    イデオロギーの相違は構わんが、それに固執するあまり、アレルギーみたいに「反対、反対」を連呼するだけでは、視野狭窄の謗りを免れ得ない。じっさいレーダー技術や光学センサー技術の共通利用プラットフォームの構築に、東大は熱心に取り組んでいるではないか。
    要は軍事研究の評価は相対的なもので、その成果を軍事技術に転用する段階で、どのようにリミットをかけるか、という政策論の問題に過ぎない。
    デュアル・ユースの可能性に固執して、研究内容をろくに吟味せず、ただ「反対」では、あまりに単純過ぎて話にならない。(以上、再掲)

    尚、問題となるのは、粗雑に何でもかんでも「軍事」に結び付けるのではなく、その研究から得られた成果をどのように扱うか、である。
    その点、防衛省は成果の公表を妨げず、特定秘密にも指定しないと明言している。

  7. 【5149607】 投稿者: さてさて  (ID:XnlBubpKjQ6) 投稿日時:2018年 10月 15日 12:47

    前衛党(ID:ePQV51RVX.A)さん

    >ならば、それをなぜ文科省で行わないのか。あなたにその疑問はお有りにならないのか。

    つまらない質問をしなさんな。
    そのくらいの読みもお出来にならないのかな?

    文科省、防衛省各々の受託者リスト(近年のものでもよい)を引き比べて見なさい。
    防衛省の受託者はいくつかの大学機関は散見されるものの、その殆どが民間企業の研究機関だ。民間とはいえ、そこに大学研究室が濃淡あれ、関わっていることは容易に想像できよう。これが何を意味するか?
    知財保護と技術流出防止の一元管理だ。
    我が国のこれらに対する法整備は、まことに貧弱。分けてもグローバル化の名の下、海外研究機関との提携は日常茶飯事。その主な要因は研究に関わるコスト削減と知の共有。だが反面、そこには知財に対する無防備な現実がある。
    我が国が怖れているのは、特定国にそれが流出することのみならず、占有されることだ。国際特許推進の基本である。
    そのような知財を占有させないためには、得た成果を積極的に公開してしまうこと。
    これが制度の趣旨で、防衛省自ら但し書きをしているところである。
    お分かりかな?
    軍事技術として利用するという前提は、想定していない。デュアル・ユースでも、あくまで民生利用が前提ということだ。
    もう一点。
    デュアル・ユースに繋がる研究かどうかは文科省の情報解読では判断出来ないからだよ。安全保障の専門家を有する防衛省だからこそ、軍事転用の「危険度」の判断がつく。

    >お答えしよう。

    残念だが、ひとつも答えになっていない。なぜなら、為政に対する不信感だけ突出して、冷静な推測が出来ていないからだ。
    単なる感情論として承っておく。

  8. 【5149620】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 15日 13:04

    >大学が軍事研究を行うことの是非は、また別な議論と思います。
    憲法が改正される以前では、そのような議論は無意味と思います。

    上の結末とそれ以前とで矛盾していると感じられた。
    あなたのお考えによれば、十分な議論抜きでの、あるいは憲法を改めないでのなし崩し的なやり方には反対ということであると理解した。そうであるならば、現在の大学が安易に軍事研究に手を出すことの是非につき、当該議論はむしろ大いに意義あるものといえるのであるまいか。

    私はまず十分な議論を行うことが大前提であると考える。
    先の『日本学術会議』で大勢を占めた慎重論の背景に、政権による現状追認のための既成事実作りへの警戒心があったものと思われる。権力によって、大学人が舐められているのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す