インターエデュPICKUP
427 コメント 最終更新:

大学附属に入って後悔した方はいらっしゃいますか?

【6637990】
スレッド作成者: もうすぐ小6男子 (ID:8uZ.lyM5uws)
2022年 01月 26日 14:00

息子がもうすぐ小6で本気で志望校を検討し始めています。
男子なので進学校に行って高校で行きたい大学や学部を選んで欲しいと思う反面、大学附属に入って受験にとらわれずに部活などの課外活動にも励んで文武両道で活躍できるのかなと迷っています。

ただ、たまに大学附属に行った方が後々後悔したという話を耳にするため、後悔した方の話を聞かせていただきたいです。

附属の方がいいとか進学校の方がいいとかいう議論ではなく、単純に附属で後悔した具体的なエピソードをお持ちの方のお話を聞かせていただけたらと思います。

【6684186】 投稿者: 体験談   (ID:9EdPvPrhcGY)
投稿日時:2022年 02月 22日 16:16

おっしゃることは良くわかります。

私自身は自由で知られる国立の出身ですが、次のような感じでSFCよりマイルドでした。「どこまでも落ちる自由も保証される」との悪口もあったので特殊かも知れません。

中学での留年は無し。
そのかわり同じ附属の高校には進めない。肩叩きだったり、最後の試験で容赦なく落とされたり。
しかし、多くの人はヤバくなりそうだとそこそこの高校に逃げてなんとか格好をつけていた。

高校では留年あり。しかし、卒業できなかった人は私の知る範囲では居ない。
どうにもならない人は底辺高校への編入を斡旋してくれるらしい(私の学年には居なかった)

一般論ですが、慶應系や早稲田系の中学で留年させられ挙げ句は肩叩きされて叩き出されるくらいなら、歌舞伎町産業高校商業科(架空)卒の方がメンタルに良いんじゃないかと。

子供は中学二年になるときにクラスメートが留年させられショックを受けていました。

【6684219】 投稿者: 体験談   (ID:9EdPvPrhcGY)
投稿日時:2022年 02月 22日 16:45

冗談が過ぎましたかね。

早慶の高校は非常に良い教育をしています。真面目に勉強すれば身に付くものは非常に多い。
また、大学卒業後の進路も素晴らしい。

しかし、入学したら遊ぶ、最低限の勉強しかしない、という人は地獄を見るよ。

と言いたいだけです。

【6684225】 投稿者: 度が過ぎると   (ID:nogCZHWrXuI)
投稿日時:2022年 02月 22日 16:47

体験談と書いて実名出して色々書くのは気を付けた方がいいですよ。そろそろ終了で。

【6684351】 投稿者: だから、一般論じゃないって   (ID:nw74FkUavgE)
投稿日時:2022年 02月 22日 18:34

早慶附属で留年した上、肩叩きより〜
とか
入学したら遊ぶ、最低限の勉強しかしない〜
の最低な例を出して説明しても、頭に入らないと思いますよ
焦点がブレブレで、、、先程の兄弟の例を挙げた同じ人かな、、

【6684366】 投稿者: 体験談   (ID:9EdPvPrhcGY)
投稿日時:2022年 02月 22日 18:45

別にあなたの頭に入らなくてもいいけれどね。
私は事実しか書いていません。

例外中の例外ではない、医学部内部推薦よりは高い確率で酷いことになる人が居るのが実感なので書いています。

勉強したくなかったら少なくとも早慶の中高は勧めません。
勉強したかったら理想的な環境。

【6684397】 投稿者: はあ   (ID:FiiUCWnDnPI)
投稿日時:2022年 02月 22日 19:10

なんだか脚色混じりのすごいレアケースなのは解った。

附属校上げにめ下げにもなってないから、お散歩でもしておいで。

【6684459】 投稿者: 事実なら   (ID:FLT0Yk9JqkE)
投稿日時:2022年 02月 22日 20:03

実名で学校名出せますよね。
虚言なら出せないでしょう。

【6684485】 投稿者: 、、、   (ID:qvlbZikGPXo)
投稿日時:2022年 02月 22日 20:38

事実か否かを問うているのではありません
事例の出し方が適切ではないと指摘しているのです

やっぱり分かっていない、、

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー