最終更新:

3034
Comment

【6829546】2030年都内女子ランキング予想 [桜蔭・渋渋・女子学院・早実・雙葉・豊島・慶應・筑附・小石川・広尾・広小・吉祥・白百合]

投稿者: 預言者   (ID:cmU6wTv/bB2) 投稿日時:2022年 06月 25日 06:42

2030年都内女子ランキング予想をお願いします。

2012年4月
2/1 S63桜蔭 S60JG S59雙葉・早実 S57渋渋
2/2 S61豊島 S60渋渋 S56白百
2/3 S63慶應 S62筑附 S61豊島 S56小石

2022年4月
2/1 S62桜蔭・渋渋 S61JG S60早実 S58雙葉
2/2 S64渋渋 S61豊島 S56吉祥 S55白百
2/3 S64慶應 S63筑附・豊島 S59小石
2/1pS59広尾 S57広小

2030年
2/1 桜蔭、渋渋の今後は?
2/2, 2/3 はどうなる?

予想をぜひお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7001519】 投稿者: 自校名  (ID:fO4ci0N8XFU) 投稿日時:2022年 11月 13日 09:34

    匿名掲示板であえて自校名を宣言したいと思う人はすれば良いと思う。

    でも、いずれにせよそのうち攻守さんの「取り巻き」の人が「自校名」を言い始めるのではないかな。

    いままでの経緯からみて。

  2. 【7001697】 投稿者: 誰か  (ID:wnZjLtpngCs) 投稿日時:2022年 11月 13日 12:36

    「本当に自分が正しい」と豪語していますか?
    してもいないのに、個人情報を強要するのは小石川保護者のスタンダードということでよろしいですか?

    それ以前に、下記の回答がまだです。
    こちらは個人情報ではなく、あなた自身の発言への責任問題です。
    私は、「無視された」と不満を漏らすあなた様に誠意を持って対応しました。
    ご回答、よろしくです。

    ↓↓
    >「皆が行くから自分も塾に行かなきゃかな。親が心配するかな」というようなプレッシャーがかかる学校
    >塾通いの理由は「皆が行くから」「親を安心させるため」が多いと聞きます。

    これは、何を根拠にそう思われるのですか?
    小石川の目標数値のような、客観的な数値でお示しください。

    あと、小石川を新興校と書いている記事に対するご回答はまだですか?

  3. 【7001721】 投稿者: 平和に  (ID:XTS5/01j62A) 投稿日時:2022年 11月 13日 13:05

    皆さん熱くなり過ぎです。クールダウンしましょう。

    小石川obの方があげていらっしゃる日経ビジネスの小石川放浪編を読みました。
    まず、面白い。小石川云々以前に、読み物として面白い。ナビ役の見事なツッコミと、ほか2人のボケや返しに何度も笑いました。

    本題としては、小田嶋さんらが過ごした小石川高校の生活が、自由すぎてぶっ飛んでいました。教養主義は当時から。建前としての教養主義を行く道と、その建前ゆえに、ずるけていく形の道とが、ふたつに分かれていた。後者だった小田嶋さんらは、「受験教育ではなくて、教養主義」ということは、彼らにとっては「勉強しなくていいよ」という意味だったそうで、授業をサボって雀荘へ。ぶっ飛んでますが、人によりまあそうなるよなあ。

    当時既に学校群でしたが、旧姓中学の男子校の雰囲気が色濃く残っていたとのこと。3年間クラス替えがなく、クラスのリーダー的な子のキャラクターによってクラス文化が全く違ったと。青春クラスとか、離れ小島の疎外感とか。他には体育祭が半年にわたって続いた、等々。当時の小石川の校風が如実に描写されていますが、今の小石川はどうなのでしょうか。
    このあたり、保護者の方、いかがでしょうか?

    きちんと挨拶をする在校生については、小石川の経営目標に
    生活指導として、
    (2)日常の教育活動を通し、あいさつを励行するなど、社会性や自律性を育成する。

    とあります。つまり、設定した目標通りの生徒が順調に育成できているということ。
    これをどう捉えるかは人それぞれで、「挨拶のできる子をしっかり育ててくれている」という意見もあれば、挨拶の「励行」「育成」という言葉に管理型と感じる方もいるでしょう。

    私自身高校時代、校内に知らない大人が入ってきたら「あんた誰?」みたいなものだったので、小田嶋さんの気持ちが良くわかる。自分の高校ですからホームグラウンドでありテリトリーのようなものなので、部外者に対して挨拶なんてしたことがなかった。善し悪しは別として。

    最後に。
    私もですが、エデュを見ているということは皆さん、お暇でしょう(笑)。掛値無しに読み物として面白いのでオススメします。

    小石川にご興味のある方には、特にオススメです。読んでみて、さすが今も伝統が受け継がれているなと思うもヨシ、いやいややっぱり新興でしょうと思うもヨシ。由々しきは、他人の感じ方を批判すること。正解も不正解もありません。

    あと、誰と誰がなりすましとか、お互いもうやめては?誰にも断定できないことを延々と、意味がないと思います。obの方の投稿も、色々お詳しいので私は本物と感じましたが、それを声高に叫ぶことはしません。実際は分からないのですから。
    逆に、文体がおかしいとか、馬脚が現れたとかもちょっとよく分からないご主張です。

    平和に行きましょう。

  4. 【7001778】 投稿者: オープンに  (ID:GTKGiGhngwQ) 投稿日時:2022年 11月 13日 13:47

    記事についてご紹介下さり、ありがとうございます。
    面白そうだなと興味がわきました。
    ただ、いま入手して読むまでの意欲は起きませんが。

    エデュの議論で、冷静になることは良いことだと思います。
    まあ、ただしいままでの経緯があるので一斉に議論ストップとはいかないかもしれませんね。

    私にとっては、これまでこのスレで分かってきたこともかなり興味深いです。
    掲示板は自由な意見交換の場ですから、オープンに使いたいですね。

  5. 【7002275】 投稿者: りんごとぶどう  (ID:eTirjCt8Rd.) 投稿日時:2022年 11月 13日 21:23

    小石川OBさんの書き込みを見て、私は父がよく語っていた高校時代の話を思い出しました。創立130年以上の歴史のある地方の県立高校です。戦後間もない父の高校時代は、下駄履きの学生たちが、学校の作った校歌ではなく自分達で作った校歌を歌ったり(現代まで応援歌として歌い継がれています)、木造の雑然とした部室で各自好きな研究、学問を突き詰めたり(映画コクリコ坂からのカルチェラタンのような感じでしょうか)。同じ高校でしたが鉄筋の校舎に建て替えられた1980年代の私の時代とは随分と違いましたので、その自由で熱い高校時代が羨ましく、驚いたものです。大学みたいな高校生活だと感じました。
    私の時代はずいぶん学校として進学に重点を置き、先生達が熱心に指導して生徒を導いていく、というスタイルに変わっていたと思います。でも生徒が企画した時期外れの裏文化祭のようなものを学校側にお願いしたら講堂を貸してくれたり、校則なども厳しくされず、十分自由に楽しい3年間だったと思っています。独自の研究テーマで生徒と一緒に研究を進めている先生もいらっしゃいました。
    その母校も近々、中高一貫校となる予定です。地元では反対の声もあったようですが、私の同窓などは、これも時代の流れかな、と穏やかに受け入れている方が多いです。青春時代の名残や文化が母校になくなってしまうことは寂しいですが、学校は教師、保護者、OBのためのものではなく、今青春時代を送っている生徒達のもの。いつか母校を訪れた時に、昔の名残がちらっとでも残っているならそれで満足です。
    小石川は前期生の間は制服ですが、後期生は私服、昔の小石川とは異なる姿なのかも知れませんが、子供たちは今の時代なりに自由で楽しそうな青春を送っていますよ。

  6. 【7002310】 投稿者: りんごとぶどう  (ID:y/Xwp2H/5/U) 投稿日時:2022年 11月 13日 21:53

    管理型or自由
    伝統校or新興
    についても、それぞれに明確な定義があるわけでも無く、
    割とこの場で議論も出尽くし不毛なやり取りになってしまっていると思いますので、お互いを攻撃し合うのもこの辺で終了でよろしいのではと思います。

  7. 【7002388】 投稿者: そうですね  (ID:KAyxooxWhMI) 投稿日時:2022年 11月 13日 23:34

    たしかに、管理型とか伝統校の明確な定義は難しいですね。
    いろいろなパターンがある気がします。

    ただ、言葉って結構そういうものですよ。
    定義は難しいけれど、言いたいことは必要な程度の正確さで伝わる、という言葉の使い方でわれわれは日々暮らしています。
    だから、言葉はかなり自由度高く使っていいんですよ。

    小石川のことについていえば、やはり特殊な立ち位置なのかな、とあらためて思います。
    ずっと以前は非常に優秀で放任の高校だったのが、その伝統が途絶えたあと石原都政の改革で管理の強い中高一貫校にガラッと変わりました。
    そして進学実績においてスレタイ校に比肩する学校になりました。

    なかなかユニークな存在ですよね。
    しかも、このスレで言われてきたように、公立学校として論争を呼ぶ側面もかなりあります。
    だからこのスレで議論を集めたのではないか、と思っています。

  8. 【7002393】 投稿者: 理社の定期試験  (ID:rpO5DjQyB4c) 投稿日時:2022年 11月 13日 23:39

    話変えてよいですか?
    入学試験では暗記物出題が多い学校と暗記物ではない考えれば知らなくても解ける出題の学校がありますが、皆さんの学校どうでしょうか?
    筑附や渋幕は、定期試験も理社の暗記量は少なめで大丈夫ですか?
    学校入ってからの生活を考えて定期試験傾向も気になっています。
    在校生保護者の方、教えていただけると嬉しいです。
    また、渋渋や広尾の英語の試験はヒアリングなど難しいのでしょうか。使える英語に力を入れている、ということで英語ゼロスタートになるので少し知っておきたくて。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す