最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 10 / 140

  1. 【4058144】 投稿者: 予備校・塾には勝てない  (ID:m/cO7eS8jMc) 投稿日時:2016年 04月 01日 09:54

    県立高校出身の私からすると、市川ほどではない私立に通学中のわが子の学校の内容でも、十分、東大への対策は取っていただけていると思いますし、十分足りると思っています。ですから、市川ほどの高偏差値のお子様達と、おそらく、学校の授業で東大は目指せるのであろうと思い、下の子には市川を志望にして、リサーチしてきました。

    しかし、世の中の現状、↑の方が書かれているように434人中432人が予備校を利用しているという現実がある限り、多少なりとも予備校を利用する方が賢明であろうと考えるしかないように思います。やはり、情報量、洗練されたテキスト、調べ上げられた試験内容に基づく授業、講師の的を得た授業。学校にはない要素がたくさんあります。学校の先生は、悲しいことに、授業だけをしていればいいわけではありません。本当に、多種多様の業務をこなさなければならず、その中で最大限の授業準備をされているとは思いますが、予備校の先生のような時間がないのは事実であると思います。
    映像予備校も流行っていますし、県立でもビデオ学習でどんどん先取りもできてしまいますから、一貫校の先取りはアドバンテージにならないような感じになってきていますよね。

  2. 【4058213】 投稿者: 勝てないさんへ  (ID:nl1UEFjJWoE) 投稿日時:2016年 04月 01日 10:59

    市川生がどれほど高偏差値なのかは分かりかねますが、塾や予備校の積極活用では学校は何もするなということになりそうですね。

  3. 【4058215】 投稿者: う~ん  (ID:LlE6beVxqq.) 投稿日時:2016年 04月 01日 10:59

    塾や予備校が東大に入るのに不可欠だった生徒もいるかも知れないけど、そうではない生徒も相当いると思うよ。実際、子供の友達が聖光の高2で、駿台模試の成績も優秀で東大確実な感じだけど、予備校にはほとんど通ったことがない。本人いわく、「学校の授業は、東大を意識した内容になっている科目もあるし、予備校よりも正直高度で、より役立つことも結構ある」由。予備校に行っている生徒も、皆が予備校に行こうとするイマドキの風潮につられていることに加えて、東大に現役である程度余裕を持って受かるのが目的であって、東大合格には予備校が不可欠、ぜひ必要という生徒ばかり、というわけではないのでは?!この辺りは、東大に入った学生本人に聞くのが一番で、本当の実態がよくわかっていない外野があれこれ憶測しても詮無きことだけど。

  4. 【4058249】 投稿者: 予備校・塾には勝てない  (ID:m/cO7eS8jMc) 投稿日時:2016年 04月 01日 11:43

    私も私立のよさを意識して、子供を私立に行かせているわけですが、ここに来て、いろいろと分からなくなっている一人です。
    ただ、東大の場合は、受験に必要な科目が多く、その中で、弱い科目が出た場合(多くの子は、やはり弱い科目が出てくると思います)、その時の弱点補強に、自学+学校の活用で乗り切れる子はいいでしょうが、そうでない場合は、やはり予備校などを利用する方が確かということかと思います。
    中学受験のように、すべての教科を予備校に頼るということはまずないと思いますが、私立生の方が予備校に頼る科目は少なく、公立の子の方が外部に頼る科目数が多いことは言えると思います。

    自学能力が高く、学校をうまく活用できる子は、外部の機関を利用する必要はないでしょうが、そのような子が実際どのぐらいいるか?ということでしょうかね。やはり、中受で、塾の恩恵を受けている親子達ですから、不安になるとどうしても外部に頼りたくなるということはあるかもしれません。
    ただ、学校で伸びない教科というのは、やはり、他を頼りたくなるのが信条ですし、これは学校が悪いとかではなく、個人の問題であり、東大となるとなかなか学校だけでは難しい側面があるのかと思います。

    他、早慶であったり、国立でも千葉、筑波となれば、私立のカリキュラムと先生方の尽力でしのげると思いますが、やはり、東大となると学校だけではよほどの能力がないと、学校だけでは難しいのかな~と思ったりするところです。

    それだけ、東大の試験は科目数と難易度において、特別なのだと思うだけです。
    学校が悪いとか、そういうのではないですよ。なので、逆に、東大を全く考えないのであれば、私立上位校でコツコツ頑張れば、それだけで十分足りるはずです

  5. 【4058419】 投稿者: 生徒の問題?  (ID:W13JKNF49O.) 投稿日時:2016年 04月 01日 14:20

    自分で付けたハンドルネームに違和感を感じていますが、発言に一貫性を持たせるためにこのままにします。

    1年前に東大理系に現役合格した4人のうち、3人は塾なし、残り1人は不明。

    また、東京圏ではそれなりに有名な塾でバイトをしている子供から聞いた話です。
    塾長から通塾している生徒の7割ぐらいは、成績が上昇しないので偏差値を目標にしない。保護者にも具体的な数値は言わないように指導されています。

    初めて聞いた時は、かなり驚きましたが、実際にバイトしていても生徒の半数以上が上昇しないと言っています。

    そして、保護者も子供が通塾しているだけで安心出来ているので、塾側は生徒の成績を上げる必要性を感じていないようです。

    このような有名塾もあります。

  6. 【4059177】 投稿者: 勝てないさんへ  (ID:hVDVlkgSYeU) 投稿日時:2016年 04月 02日 06:37

    同じくハンネが…すみません。

    >生徒の7割ぐらいは、成績が上昇しないので偏差値を目標にしない

    この7割をどうにかするのが学校なんでしょうけど、頑張っても上昇しないのなら可哀想ですね。

  7. 【4059245】 投稿者: 部外者ですが  (ID:16T6HpzRN8.) 投稿日時:2016年 04月 02日 08:11

    すみません。

    都内の私立に通ってます。
    塾に通っている方が多いと言われている学校です。

    苦手科目を塾で補うというよりは得意をガンガンに伸ばすために塾に通う方が多い印象です。

    我が家も中1から通塾していますが、学校の勉強では物足りない得意な科目について通塾しています。

    学校は大変基礎を重視してくださり、基礎固めは学校の授業と課題、応用発展問題は塾でという感じです。

    大学受験で差がつく科目は早めに塾で対策する感じでしょうか。

    例えば我が子は数学が得意ですが、今中学生ですが、塾でチャレンジ問題で東大二次の問題とかがテキストに載ってますが、解けてます。
    勿論習った範囲の数学利用の問題ですが。

    中学受験時代、とにかく飛び抜けて算数と国語ができてました。

    市川の問題は4科目同配点で算数と国語が飛び抜けてできるお子さんを取りにくい問題だと思います。

    我が子の学校は受験生も多くなく、採点に時間がかけられるため国語が記述中心にできます。

    市川は科目のバランスのよいお子さんが欲しいのだと思いますが、国語と算数が飛び抜けてできるお子さんを拾いにくいと思います。

    私は部活が大変熱心な市川で、これだけ素晴らしい実績を出されていらっしゃることは素晴らしいと思います。

    大学受験は個人戦のところがありますし、学校に求める前に、各家庭が塾を上手く利用したらいいと思います。

    部外者が失礼しました。

  8. 【4059300】 投稿者: 受験生  (ID:dgB9ZjRd/FI) 投稿日時:2016年 04月 02日 09:17

    東大に入る人数って、学校経営には重要だけど、大学受験する本人達にはどうでもいいことです。自分が目指したところに入れればいいし。塾に行こうが行くまいが東大は勉強して運があれば入れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す