最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 5 / 140

  1. 【4044202】 投稿者: ブレないことが大事  (ID:ZJH1GWVeT1o) 投稿日時:2016年 03月 20日 01:41

    1年そこらの大学実績を捉えて、ガヤガヤ言う熱心な方が多いようですが、5年ほどのロングタームで見れば、順調な成長過程にあると言えるだろう。

    そして渋幕との区別がつかないという方は、近年の市川の改革、努力を知らんのでしょう。

    この学校は自由だの共生だの歯の浮くようなキャッチフレーズなど口にせず、東大20人など具体的な大学進学実績を掲げ、その実現のために地道に努力を重ねている。とくに肝になるのはいかに生徒に勉強させるか、勉強する雰囲気をつくるかであり、そこに注力すればよいのである。勉強以外のおかしな精神論をぶつ学校や、規律規律とやたらにうるさい学校は人気落としているが、市川はそうではない。

    市川は、豊島岡や栄東など、実績と評価を上げている伸び盛りの学校と同じ栄光の道を進んでいる。躍進も時間の問題であろう。

  2. 【4047369】 投稿者: なずなファン  (ID:ZsB1qMDKUzc) 投稿日時:2016年 03月 22日 18:10

    HPの合格実績もアップデートされていますが、後期試験の実績が反映された後、出口については再評価したいと思います。

    今日は先週発表された東邦東邦の来年度一志試験について書きます。
    私が提案していた内容、そっくりやられちゃいました。4科目傾斜配点100,100,50,50。高校入試廃止に伴い中学定員を30人増員し、12月に一志で青田買い。
    危機感からかなりふり構わず、禁断の大英断です。

    今から間に合うか分かりませんが、市川も一志入試やるべきと思います。1月20日10名、2月4日を20名減らし、12月に30名一志、検討の価値アリでは?

  3. 【4047461】 投稿者: 生徒の問題?  (ID:GghQMuCUEds) 投稿日時:2016年 03月 22日 19:26

    全て生徒にフォーカスされていますが、
    論点はそこなのでしょうか。

    入学者の偏差値が劣っているわけではないので、学校および先生方の指導力不足と認識しています。

    特に、塾の活用方法が分かっていません。難関国立に合格する生徒の半数以上が塾なしです。

    立派なことですが、もう少し上手く塾を活用することで、より良い結果を出すことが可能と考えています。

    加えて、先生方も県千葉や大手塾講師など、受験に長けた先生を増やすことも必要ですね。

    最後になりましたが、近い将来に、東大へ現役20名が実現することを祈念しております。

  4. 【4047834】 投稿者: まさお  (ID:Y.15qooKG5c) 投稿日時:2016年 03月 23日 00:14

    うちの息子は江戸取の医科ジュニアコースと市川の合格をいただいて市川への入学に決めました。でも国公立医学部合格実績は江戸取の方が上なんですね。
    市川の方が江戸取より優秀な子が多いと思っての決断でしたが、なんだか微妙な気分です。江戸取の方が入学後伸びるということなんですかね。

  5. 【4047865】 投稿者: うららかに  (ID:Tgvzlj1Mmf6) 投稿日時:2016年 03月 23日 01:19

    こんにちは、

    仮に一志入試をやるにしても、受験母体が第一回、第二回の平均より高くなければ、余り意味はないのでは?と思います。

    それよりは、第一回の最上位合格者を「学費全額免除」(「入学金のみ」などは廃止する)等で数十名確保する方がベターではないかと思います。

    ただ、早い日程(12月~1月上旬)の入試を一回分増やすのは賛成です。
    その際、入学手続きの締め日を栄東・開智・渋幕一回目などの合格発表前に設定すれば、結果的に一志入試に近いものになるのでは?と思います。

  6. 【4048009】 投稿者: なずなファン  (ID:lTHE031weBA) 投稿日時:2016年 03月 23日 08:14

    生徒の問題?さま

    私も同意します。休日を含め自習室をもっと開放するとか、生徒目線の改善も必要ですし、何より先生の評価・モニタリングも必要でしょう。
    生徒の模試結果は把握しているでしょうから、たとえば高1の模試結果でみて今の高3より高2のほうが優秀、更に高1のほうが優秀となっていなければ進学実績の目標はクリアできません。うまくいっていないのであれば、しっかりと評価し、改善策を打ち出すべきと思っています。

    まさおさま

    旧帝+一工+国立医学部の現役合格者でみると市川38名、江戸取19名とダブルスコア。早慶現役合格者でみると市川166名、江戸取87名とこちらもほぼダブルスコアなので入学者偏差値どおりの結果かなという印象はあります。
    ただ、私立医学部現役でみると市川6名に対し江戸取28名。
    医学部と進路が明確になっているのであれば江戸取というのは十分アリと思います。江戸取のことは知らないので想像の域を出ませんが、医学部に特化したカリキュラム等充実しているのではないかと思います。

    この書き込みを読んで思いついたのですが、市川の高校入試は授業料免除の東大・医学部コースを設定して実力者のみを少人数とって猛スピードで先取り中入生に追いつくということを考えたらどうでしょう。高入を続けるのであれば。

    うららかに さま

    >受験母体が第一回、第二回の平均より高くなければ、余り意味はない

    そんなことはないと思います。市川1回目でいえば合格者の75%程度が辞退します。
    完全に上からというわけではありませんが、市川より上位校に合格した者が辞退するので上位合格者ほど辞退が多いはずです。
    一志は基本的に辞退なしですから、受験者のレベルではなく合格者のレベルが高ければ良いのです。御三家勝負できるレベルの子が数十人でも受けて合格してもらえれば良いのです。
    12月は強気の子、弱気の子、色々な心理状態にありますので、市川合格で御の字という実力者も必ずいるはずと思っています。

  7. 【4048169】 投稿者: 広大なグランドが  (ID:TvM6EjhyDgY) 投稿日時:2016年 03月 23日 10:42

    この進学実績にはショックです。

    広大なグランドが気に入り、ここに決めました。
    渋幕は及びませんでしたが、渋渋には手が届く偏差値でした(受けていませんから、不合格だったかもしれません)が、どうしても狭い。
    でも、この進学実績なら、渋渋を受けさせるべきでしたし、3年間公立で過ごして、後の受験で十分だと思います。
    この実績なら、6年間行かせる意味がないです。

  8. 【4048253】 投稿者: 生徒の問題?  (ID:yUKoEfzT5Yg) 投稿日時:2016年 03月 23日 12:44

    このスレを読むにつれ、一番の要因は保護者の方々のマインドにあるのでは?
    という思いが大きくなっています。

    なぜ、卒業生の結果を見て、在校生の保護者の方々が子供の未来を悲観するのでしょうか。

    新高3の生徒は残り一年となりましたが、それ以外の生徒は十分に時間があります。

    未来の市学を盛り上げるのは、自分達だと言う気概が欲しいですね。

    実際、既卒となった子供が入学した7〜8年前の東大合格者数は3〜4人でしたが、今は10人を超えています。

    皆様にとっては、期待ハズレの結果かもしれませんが、次は現役生徒の番です。

    市学の明るい未来を期待しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す