最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 15 / 179

  1. 【3309574】 投稿者: 2014終了組A  (ID:1OycG2PlDZ2) 投稿日時:2014年 03月 03日 14:25

    こんにちは。
    あんずさん、ミケさんだけでなく、新6年になってからテストの成績がふるわないという書き込みが多い様に感じます(他の日能研スレ含む)。
    お伺いしたいのですが、下がっているのはテストの点数だけではないですか?
    偏差値や順位も大きく下がっているのですか?
    もし後者だとしたら、4年5年で一度習った内容を忘れてしまっているのかもしれませんね。
    試しにテストで間違った分野の代表的な問題を解かせてみてはいかがでしょうか?
    その分野の基礎ができているかどうか確認できると思います。
    あんずさん、お子さんが一杯一杯な状態との事で心配ですよね。
    思いきってやる内容を絞ってみたらどうでしょう?
    例えば、テストで間違えた問題のうち、正解率が50%以上のものだけをやる、など。
    勉強ばかりに追いたてられている感じになると、お子さんも余裕がなくなり、悩んだり落ち込んだりしてしまいます。あまりうまくアドバイスできませんが、是非お子さんの気持ちを前向きにしてあげて下さい。

  2. 【3309590】 投稿者: 2014終了組A  (ID:1OycG2PlDZ2) 投稿日時:2014年 03月 03日 14:40

    補足です。二人終了組さんも書かれていますが、6年のテストは難しいです。うちも5年まではカリテで国語・算数は120点くらいは取っていましたが、6年になってからは2桁得点もざらにありましたよ。

  3. 【3309657】 投稿者: あんず  (ID:nD6gyjE3R9Y) 投稿日時:2014年 03月 03日 15:52

    終了組の方々ありがとうございました。
    我が子の場合偏差値、順位ともに落ちています。
    親の目から見ても毎日努力していますし、どうしてあげたらよいものか悩みますが
    まずはテストの直しも正答率の高いものを選んでしっかり直すように促してみます。
    親がテスト内容の分析ができたらもっと有効なサポートもあるのかもしれませんが、
    私には無理なので、こつこつやるようにもう一度励ましてみます。

    でも心配なのはそれでも成績がずるずる落ちてきたとき、
    我が子は気持ちを奮い立たせることが果たしてできるか、、、、。
    まじめな子なので、心が折れてしまわないか。
    親が下ばかり向いていてはいけませんね。
    学校から帰ったら明るく迎えてあげようと思います。

    もしよろしければ、引き続き成績ダウンから持ち直したきっかけや
    方法などお聞かせ頂けたら有り難いです。

  4. 【3309678】 投稿者: 終了組  (ID:v.pKsdhYVwc) 投稿日時:2014年 03月 03日 16:12

    あんず様
    テストの結果、気になりますよね。
    心配される気持ち、よくわかります。

    今年終了した息子(平均偏差値60くらいでした)も、順位や偏差値はテストの度に大きく変動しました。偏差値も55〜65で全く安定せずです。なので、あまり短期の結果変動に一喜一憂されない方がよろしいかと思います。

    テストの振り返りも、単に解き直すだけでなく、解説を活用して何故間違えたのかを振り返ることが大切だと思います。以前はできていた問題の解法を忘れてしまったのか、ケアレスミスだったのか、苦手分野の問題だったのかなど、間違えた理由を分析することで、とるべき対策が見えてくることがあります。

    ちなみに、6年のカリテは5年に比べて難しくなり点数も下がりますが(息子の学年だと平均点が20点くらい下がっていました)、9月からの合格力育成カリテ/テストでは、震えるくらい点数が下がりますよ。150点満点で平均点が50点くらいとか、4教科で200点いかないとか。ですから、この時期は点数の上下よりも、同じ間違いを繰り返さないように心掛けたほうが良いと思います。

  5. 【3309686】 投稿者: 苦手分野?  (ID:0FGIpCoixwk) 投稿日時:2014年 03月 03日 16:17

    悪い結果の時はやはり苦手分野が出たのではないでしょうか。
    やり直しに時間がかかるのもそのためではないですか。
    ケアレスミスならやり直しに時間はかからないですよね。
    この場合
    ①志望校の頻出分野なら基礎に戻ってしっかりやり直し応用問題も目を通しておく
    ②手が回らないので志望校の頻出分野でなければ放置
    などケース分けして親が取捨選択することも大切になってくると思います。
    焦らなくても良いんです。
    今の時点のテストなどいくら悪くても良いんです。
    志望校の受験日に志望校の入試問題ができればそれでいいんです。

    苦手分野というわけではないのであれば、疲れかもしれないです。
    小学生なんだから気分や体調で成績の上下があって当たり前って先輩ママによく言われました。
    今の生活になれてくれば、次はいい成績が取れますよ。
    眠いときは睡眠重視がいいと思います。

    今更ですが、
    他塾模試は秋の志望校別SOは受けてもいいと思います。うちの子は、夏休みで上手く仕上がったこと、全く違う環境での緊張感、他流試合という昂揚感で、とても結果が良かったです。
    受けるとしたら、夏休み中に無理なく無駄なく仕上げる計画を立て、これならいけるという状況をつくることが大切だと思います。
    仕上っていればあと必要なのは気合です。うちの子は殴り込みだ~って言っていました。

  6. 【3309699】 投稿者: 2人目は5年生。  (ID:TUpAUwwWBPU) 投稿日時:2014年 03月 03日 16:37

    昨年息子が終了しました。
    うちは5年からの入塾でしたので、ちょっと感覚が違うかもしれませんが・・・。


    6年生になってやはりテストは難しくなります。
    一つは、最上位校を目指す子にも骨のある問題が数問入ってくるからだと思いました。
    もうひとつ順位に関しても、かなしいかな女子は今までさぼってきた男子が
    本気になってくるので若干下がったような感じになったようでした。
    振り返りは自分の目標校や苦手な科目に合わせて、正答率を見ながら目安を立てて
    復習しました。正直不安でしたが十数パーセントの正答率のものまでは無理でした。
    どなたかが、次のテストの準備…と書かれてますが、ここは5年生までと同じように
    カリテの準備はして、公開のためのあえての準備はしませんでした。
    6年生も範囲が出たでしょうか?記憶があいまいですが、もう何時も実力テスト的に受けました。

    後半は、周りの雰囲気もありみんな苦しみながらもがんばります。
    親は、この時期から夏休みくらいまでが手や口を出せるぎりぎりでしょう。
    時間や気持ちに余裕があり、志望校を見て気分が上がるなら、登下校を見に行くのもいいかもです。
    土曜日に部活の様子を外から見れたらいいですね。
    Nフレンズがあり、夏講習があり学校別日特・・・とどんどん志望校へのモチベーションは上がります。
    今はやはり、焦りすぎず動じすぎず、
    弱いところをそれぞれの実力に合わせて補強していくときかなって思います。

    心配なこと、不安、どんどん教室に電話して聞いてもらうのも手です。
    1人目終えて、こういう風に話を聞いてもらってよかったんだーとか、
    こういう些細なことも相談して良かったんだーとか、入試直前になって思えました。
    下の子はまた種類の違うタイプなので、もっと自分から相談して活用したいと思ってます。

  7. 【3309954】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 03月 03日 20:35

    流れの間にわって入りますことお許し下さい。

    「計算と漢字」の漢字勉強法 さま

    強力なアドバイザー(出来悪愚息!?さま)が登場され、とても具体的に教えて下さいまして本当によかったです。
    一に練習、ニに練習、三、四がチェックで、五に練習。日能研版・巨人の星☆
    その「努力し続ける事ができるのが才能なんだ」とどこかで読んだのを思い出しました。
    一見単調なようでも、その練習の内容が単なる繰り返しでなく、工夫されているのが素晴らしい。

    >10回も書き取りしていないのに全問正解の子もいらっしゃるようです

    これはもう十人十色、それこそ書かなくても見ただけで覚えちゃうお子様もいます。
    焦らず、お子様と二人三脚で、漢字練習の自家製レシピを作るのも中学受験の道の楽しみの一つでは、と私は思います。
    (ご家庭の事情が許すなら、慣れるまではそれで良いとおもいますけど。なにも塾に遠慮せず)
    我が家の漢字レシピは・・・私の手料理同様、あまりにも手抜きすぎて恥ずかしくてここには書けません、あしからず(笑)
    ポイントは、
    ・間違えた漢字は、一度とにかくビックリする位、大きく書いて見せる(印象に残るようです。ポイント部分の色を変えるのも良いかも)
    ・ミニテストの直前に、だめ押しの見直し
    ・満点だとシールが頂けるので、それを台紙に貼って励みに
    です。

    努力すればそれなりに報われる漢字練習とミニテストは、入塾直後の学習習慣を身につける格好のチャンスではないでしょうか?
    そのうち、同音異義語を問われたり、テキストとは別の漢字と組み合わせた熟語が問われたり、
    変化球勝負になる日が来るのですが、低学年のうちから親子の日々のキャッチボールで培った力が必ずや役に立つと信じております。

    がんばりましょうね。

  8. 【3309984】 投稿者: ミケ  (ID:24Uc8tiCb1s) 投稿日時:2014年 03月 03日 21:00

    終了組の先輩みなさま、ご助言ありがとうございます。
    そして、便乗させてくださったあんずさんもありがとうございます。

    六年生からテストは難しくなるものだということ、後期はもっと壮絶な(笑)点数が有り得ること、今このタイミングで伺えてとてもためになりました。

    そうですね、ここで点数を気にするより、ニガテを埋めていくのが大事ですね。
    点数だけでなく、順位や偏差値を振り返ってみますと、公開模試についてはこの二回、五年の平均偏差とあまり変わりませんでした。
    しかし、よく見ると得意の教科で引き上げ、苦手の落ち込みが激しくなっております…冷静になって分析をしないといけないですね。
    女子なのに国語が苦手で、若干ピントがずれた記述をしたりしています。作問者の意図を読み解くことを一緒にやりたいと思います。

    具体的なアドバイスをたくさんいただきましたので本当に心強いです。
    焦らず着実に。
    私も気持ちが落ち着きました。
    しっかりこの時期を乗り切ります!

    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す