最終更新:

1278
Comment

【1380812】断末魔の叫び ~OUT~

投稿者: 崖の上の母   (ID:ksg7blwLbi.) 投稿日時:2009年 07月 28日 11:37

今、断崖絶壁に立つ中3男子の愚かな母ですが、藁をもつかむ思いで
ご相談にのっていただきたく書き込み致します。
何卒、よろしく御願いいたします。

あまりの痛いバカ母の行動に釣りか?と思われてしまうかもしれませんが、、
本当に真剣に悩んでいます。底なし沼に首までつかっている状態かもです。

といいますのは、息子が大手に通塾しているお友達の話を聞き、急に塾を移りたいと言い張って夏期講習初日からバタバタと心機一転頑張ると通いだしましたが・・・・。

ガ~ン、どうも、あまりのレベルの高さについていけないようです。

私も、大手はせめて偏差値65以上の力のある子でないと不向きであり、まして間際になっての塾変えは辞めた方がよいと反対したのですが、聞く耳持たず、阻止する事ができませんでした。

一応クラス分けがあったのですが・・・、大雑把すぎて、息子のような平凡クラス(初めてのW模擬で57)には合わないように感じました。
クラスには、都立日比谷を目指している子や、偏差値67以上の私立・都立を目指している子が多いようです。
なので、最下層の息子には授業内容が???
夏期講習は1日6時間授業です。

ただ、理科と社会は都立共通問題ですから、とりたてて応用問題をしているわけではなく、講師の説明は本当に面白くプロフェッショナルだと本人関心しています。

困り果てているのは肝心の英数で、夏期講習の授業内容は1、2年の復習をしないそうです。
通常授業の続きからですので、進度が遅れている息子には更に??の状態で応用問題レベルの講義が展開されます。
このまま、英数授業はポカ~~~ンと口を開けているか、ウ~ンと唸っているだけで過ごす以外にないのでしょうか。

あっ、下のクラスを体験させてもらいましたが、、息子曰く「私語も多く荒れていて、笑いすぎて頭が痛くなった」と言っていました。 
国語が上のクラス担当の講師の方が、断然解かり易いと言っていました。
理科社会は、上も下も同じ講師です。

とてもレベルの低い相談内容を、グダグダと書き連ねてしまい申しわけありません。
前期、後期の間に2週間のお休みがあります。
そこで家庭教師を頼み復習を完了させるべきか、出血覚悟でまたまた転塾するしかないのか、喘いでいる哀れな親子にお知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1577358】 投稿者: ハイジ  (ID:sVKE6vel3ps) 投稿日時:2010年 01月 19日 03:42

    グチリーナ様


    はじめまして。ハイジと申します。

    初めてこちらの掲示板を拝見してからまだ僅か数日の筈ですのに、
    まるで皆様の熱い思いや叫びに、
    私も共に半年を歩いてきたかの様な錯覚に陥っております。

    実は私、掲示板って「電車男」でしか知りませんでした(^.^;)

    時にi-modeで導かれてそれらしい所にやって来たことはありましたが、
    どんなものか殆ど分かっていませんでした。

    今回もとある高校のHPを調べていて、
    回り回ってこちらにたどり着いた次第です。


    グッチさん(勝手に馴れ馴れしい呼び方をして、ごめんなさい。)、
    こちらにいらっしゃる方々は、
    皆さん、心温かで、聡明で、ユーモアがあって。

    本当に素晴らしい方ばかりですね。

    これも、そんな方々を寄せ付けて離さない、
    魅力的なグッチさんがいらしてのことでしょう。

    私はこちらの皆さんが大好きです。

    これから期間は短いですが、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m


    受験候補高校のお話。

    娘の来夢は、仰る通り「松」を受けたがっております。

    でも昨日の模試でまた数学がイマイチのようで……(‐~~‐;)

    中学には2番手候補の高校
    ―旧1学区で、東京タワー近くの帰国子女受け入れ校です―
    を受けると言ってありますが、
    「松」や3番手候補の高校
    ―板橋区にあるナンバースクール、旧制府立9中です―
    に変えようかと悩み中です。

    (↑読みにくい文で、ごめんなさい。)

    因みに私立2校の内の1校はピンクで、11日に受験します。

    そうそう!!来夢はウズラのお話を読んで以来、
    グチオくんのファンです(●^ー^●)

    ウズラ、かわいいですものね。

    グチオくん、目のつけどころがナイスです(^.^)b


    フィルタリングのお話。

    グッチさん、ごめんなさい!!

    あれ、冗談ですm(__)m

    と言いますか、私が子供に見せて良いかを判断して、
    通った物のみ見せていたもので、
    自家製フィルタリングサービスだなぁと……(;^_^A

    紛らわしい表現をして、申し訳ありませんでしたm(__)m


    それからもう一つ。

    誠に残念なことながら、
    私ハイジは決して優しくも清楚でもありません。

    子供らを叱る時など、どちらかと言うとロッテンマイヤーさんです。

    ばってん、まぁいいや〜と、
    グッチさんのイメージで通しても良かったのですが、
    やはりあまりのギャップに心が痛みまして……。

    ご期待に沿えず、申し訳ないです(;^_^A

    でもHNだけは、可愛いのを使わせて下さいね♪

  2. 【1577362】 投稿者: ハイジ  (ID:sVKE6vel3ps) 投稿日時:2010年 01月 19日 04:01

    来夢の数学ですね(;´д`)

    我が娘ながら素晴らしいとしか申せません。

    さすがに46の時には、一の位と十の位を入れ替えたくなりました。

    平均すると61位かなと思うのですが、
    以前も50ジャストを取って来ましたのでね。

    ある程度の上下は覚悟しておりました。

    それにしても、数学偏差値のハイスコアとドン底を
    たった一週間で取れるなんて(+_+)

    結局、単元によってムラがあるのだと思います。

    目下、弱点強化中ですが、
    昨日のVもぎも、また酷かったそうですし(T_T)

    本番が怖いです(´Д`)

  3. 【1577433】 投稿者: いえっさ  (ID:VcrkOM/vIcU) 投稿日時:2010年 01月 19日 08:15

    お早うございます。


    昨日、塾の先生と話しをしましたら、今回のセンター、全体的に点数が低かったそうで、
    「その点数ならいいほうだと思う」と、後押ししてくださいました。
    月曜の登校日(自己採点して予備校に提出、金曜に志望校の合否結果がわかります)に、
    ほとんどの女子が目を真っ赤にして、ふらふら状態で来たそうです。
    男子も、ふらふら(苦笑)。
    でも、お昼食べながらみんなで冗談飛ばし、励ましあって、すぐに気持ちを立て直したって聞いて、
    安心しました。
    切り替えが早いのが、都立高生(笑)。
    というわけで、ご心配おかけしましたが、何とかなりそうです。
    あとは二次試験ですね。


    >ライちゃん
    わっははは、すごいどんぴしゃだね==。
    >グッチさん
    長女さんのブログは、反抗的っていうのじゃありません。
    普通に、淡々と書いてあるの。よけいに切ないです。
    お母さんとお買い物して、たくさん買ってもらって嬉しかったとか、ね。
    愛情も同じくらい、もらえるとよかったのに。
    おばあちゃんとの関係も微妙みたいでした。
    きっと、この評論家さんも育った経緯に、いろいろあるんじゃないでしょうか。


    でも、「離婚は転職と同じ」なんていう、スパっとした乾いた感覚が、一歩踏み出せない、しがらみにがんじがらめの平凡な主婦たちにとって、魅力的にうつるのもわからなくないな~。
    この年になると、転職も思うようにいかないし、離婚なんてもっとコワくて出来ない(苦笑)。


    >対談
    たいして面白くなかったです。
    本の宣伝ってのが、ミエミエで。
    話もかみ合ってないし、すり合わせる努力もしていないし。
    マスコミが対立を煽って、本を売りたい、それだけって感じでした。

  4. 【1577580】 投稿者: 花子  (ID:vtNPsjjJW7Q) 投稿日時:2010年 01月 19日 10:00

    ハイジさんへ
    来夢ちゃんのイメージトレーニングのために張り付けておきます。
    PCで見てね。


    _____      ___
    |←合格発表|     |067|
    . ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓来夢
      ||            ┏┗  
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ____________
    ||      合格発表      .||
    || 051 055 059 063 068 ||.
    || 052 056 060 064 069 ||
    || 053 057 061 065 070 ||
    || 054 058 062 067 071 ||
    ||_____________|| 
    ||                 ||
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
     
     

  5. 【1577668】 投稿者: からすみ  (ID:p0MYkT0uoyQ) 投稿日時:2010年 01月 19日 11:25

    みなさん
    ハイジさん参加されて賑わっていますね。
    先ほどみ〇〇銀行1校振り込みましたが、なにも付いてきませんでした。(残念)
    昨日珍しく夫と待ち合わせてランチしましたが、その割には二人とも会話が上滑りしていた。
    夫は何か語尾がとげとげしく感じられ、私も夫を気遣うふりをしながら冷たかったかな。
    お互い目前のスミオの受験がネックなんだわ。
    夫もよく耐えていると思います。

  6. 【1578125】 投稿者: TOMO  (ID:AWr4yIfmYEU) 投稿日時:2010年 01月 19日 17:55

    みなさんお久しぶりです。
    先ほど、千葉の私立校の合格発表を見てきました。
    前期・後期試験と2回チャンスがあるのですが、前期のです。

    結果は、残念でした。
    過去問では、前期・後期6回分のうち、5回は合格者平均点や、合格最低点を超えるものだったので、本人も受かる気でいたようでした。

    でも、当日のテストは、まさかの得意科目の数学が「30点行っていないかも・・・」というものでした。
    駿台模試でさえ、30点台なんてなかったのに、本人はもちろん親の私も、受験というものは受けてみないとわからないものだと、思い知らされました。

    国・英は、80点は取れたと思うと言っていたので、敗因は数学だったと思います。

    息子は、今まで勉強に対して、内申が取れなくて大変だったことはありましたが、点数が取れなくて、中間期末に困ったとか、各種検定試験に落ちたということが、たまたまなく、初めての挫折でした。

    合格の袋を持ってにこやかに笑っている他の子たちの間を、うつむきながら帰ってきました。
    あっけらかんとしている性格なのですが、やはり人生初の挫折はきついようです。

    今、頭が痛いと言いながら、結果を中学に伝えに行っています。

    本当は、中学の友達と一緒に見に行くと言っていたのですが、数学のことがあるので、私が見たいからと言って、二人で行ってきました。
    正解でした。
    友達の番号がはあったようなので。

    この高校の説明会の時に、後期テストは前期受かった子が抜けるし、テストの難易度も少し簡単になるから、少し受かりやすいといっていたものの、どうなるかわかりません。
    過去問では、合格最低点より30点から40点は上でしたが、前期の数学のこともあるし不安です。

    母である私は、今までチャレンジをしてこなかった人生なので、都立も私立も落ちたことがりません。大学も推薦で、就職もすぐ決まりました。
    今息子の受験を通して、番号のない悲しさ、辛さ。合格書類の入った封筒をもらえない悔しさ…初めて知りました。息子を通して、人生の勉強をした気持ちでいます。

    自分の時だって、きっと封筒をもらえなかった子だっていたはずなのに、そんなこと考えたこともありませんでした。

    大好きな得意の数学で大失敗した息子は、珍しく落ち込んでました。

    でも、受験は今始まったばかりです。
    これから、都立一般の発表の3月まで、私の方がめげてしまいそうですが、息子を支えて頑張っていこうと思っています。

    本当は、2月の併願優遇校しか合格をいただけなくても、上位でいれば、息子の希望する大学に届くものだから、それでいいはずなのに、欲が出てくるのでしょうか。それ以外にやはり少しでも本人の行きたい大学に近い学校に、受からせてあげたいと思っていました。

    後期を含め、第一希望の学校に合格できるかどうかわかりませんが、これから合格をいただいた学校が子供に縁の合った学校と思って、子供の頑張りを褒めてあげたいと思います。

    正直、受験ってわからないものですね。私も気持ち切り替えて頑張ります!!

  7. 【1578147】 投稿者: ハイジ  (ID:sVKE6vel3ps) 投稿日時:2010年 01月 19日 18:18

    モミ様


    はじめまして、ハイジと申します。

    未だに受験校の定まらない中3女子の母でございます。

    モミさんのご家庭のご様子やこちらの皆様とのやり取りに、

    何度も大笑いさせて頂きました。

    あ!新参者がそのようなことを申しまして、
    大変失礼を致しましたm(__)m

    勿論、大変に参考になるお話や、毅然として頼りがいのある側面なども、
    たくさん拝見しております(;^_^A

    3月迄の短い間ですが、宜しくお願い致しますm(__)m


    ご子息さま、幸先の良いスタートで、よろしゅうございましたね。

    ウチにも小6の息子がおりますが、最近あまり机に向かわず困っております。

    家事を手伝ってくれたり、弟の面倒を見てくれる、
    優しい子ではあるのですが。

    でも来夢(長女のことです)のようにスタートが遅くなっては大変ですのでね。

    中学に入ったら気を付けてやらねば思っております。


    ところでモミさんのご子息は、どのようにお呼びすれば宜しいのでしょう?

    まさか、モミオ…くん……?(◎_◎;)

    差し出がましいようですが、
    来ちゃんさんにナイスなお名前をご相談されてはいかがでしょうか…?(^_^;)

  8. 【1578205】 投稿者: うみぴょん  (ID:XBzzA9W5PFE) 投稿日時:2010年 01月 19日 19:06

    TOMOさま


    お疲れ様でした。
    今年は志願者が多く、随分狭き門でしたね。
    我が子の努力が報われないのは、親として本当に辛いものですよね。
    お気持ちお察し致します。
    5教科受験に挑戦できるお子様ですから、きっと優秀なお子さんなのだと思います。
    どうか、体調に気を付けて後期で「合格」を勝ち取って下さいね。
    応援しています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す