最終更新:

89
Comment

【51403】中学受験しない場合の勉強

投稿者: はじめまして   (ID:9N0Lcr6KDPM) 投稿日時:2005年 03月 02日 14:54

受験のサイトなのに、ふさわしくない質問をお許し下さい。
新4年生の息子がいるのですが、中学受験は多分しないと思います。

しかし、それなりの実力はつけていってほしいと思っております。

塾には行かず、自宅で勉強したいそうなのですが、
教材として、四谷の予習シリーズ か 成長する思考力 が候補にあがっています。

その他の教材でも良いのですが、中学校以降のことを考えると、
どのような教材で勉強していったら良いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【467806】 投稿者: チーズケーキですが・・・  (ID:FnanCq9D6A.) 投稿日時:2006年 10月 17日 15:00

    今さらですが様

    お返事をどのように差し上げたら良いのか、迷っておりまして、遅くなりました。
    率直に申し上げますので、もし、お気を悪くなさったらごめんなさいね。



    数列の問題ですが、もうすでにご主人様がお嬢様へ説明なさったとございましたね。
    ご主人様のご解説が私の解説と同じでしたら、同じような説明を二度お聞きになったのに、お嬢様の理解はどこか不安定なようにお見受けします。
    解説のどの箇所がお分かりにならなかったのでしょうか?

    もし、今さらですが様が、ご主人様の解説以上のものを私の投稿に求めていらっしゃったのだとしたら、それは間違いです。
    小学校3年生の子供に、等差数列の公式を魔法のように説明する方法なんてありません。
    それよりも、今さらですが様が文中でお書きのように、
    お嬢様は、数を数式に表すというイメージがまだ持てていないのではないでしょうか?
    それは、比に関してのご質問にもお見受けします。
    確かに、「〜対〜」という表現は、今は中学校の図形の相似比で初めて登場するようになり、小学校では使わない先生もいらっしゃるようです。
    ですから、お嬢様が理解しづらければ、使えなくてもかまいません。
    ただ、「〜倍になるか?」ということは、基準となる数字を1とする場合の比べ方であって、表現は一般的ですが、比べれられる数字がいつも整数倍になるとは限りませんよね。
    例えば、1/4倍とか0.5倍という表現もできますので、要はそれをお嬢様が正しく把握していらっしゃれば良いのです。


    ですが、今さらですが様のお嬢様は、もっと手前のところで躓いているように思えます。
    いかがでしょうか?


    それから、問題を作る件ですが、もちろん理想は、お子様本人が一人で類似問題を作るレベルまで行っていただければ成功ですが、最初はどの子もサポートが必要です。
    数字を一箇所だけ変えた問題をお母様が作ってみせて、回答を横においてお子様に解かせてください。
    上手にできたら、「こんどは、OOちゃんが作ってみたら?」と誘ってみてください。
    子供の集中力もありますので、いやがったら強制しない方がよろしかと思います。
    興味があれば、似たような問題が出てきた時に再挑戦なさるかもしれませんから。
    算数はお好きなようですので、ご心配はいりませんね。



    何度も申し上げますが、小学校3年生で、数の抽象的な把握ができている子の方が稀なのです。等差数列の公式を理解できなくても、比の概念が理解できなくても、小3なら当たり前ということを、申し上げておきます。

  2. 【469222】 投稿者: 比と「対」、数列  (ID:PHISzZYypzg) 投稿日時:2006年 10月 19日 03:21

    始めに、このレスは割り込みですから読み流してください。


    今さらですがさんへ:
    比と「対」の対応について。
    「3対2で赤の勝ち」と同じ感覚。
    「父80キロ 対 娘40キロで、父重いー!」
    この数量感覚が比の基本。テクではなく、もっとリアルな感覚。
    あとは
    「10キロのおもりを父、娘がそれぞれ8個、2個持っている」
    と考えれば線分図と同じ。
    小数になっても分数になっても、整数変換すれば同じ。
    割合とは頭脳プレーではなく、損得勘定などを含む「量」の実感がポイント。


    次に数列について。
    具体例に挙がっていた数列の公式に限って言えば、奇数の性質。
    奇数の数列になっていることに注目。
    奇数の一般形は偶数を基本とする。
    偶数は常に2の倍数だから、2×□と表せる。
    奇数は偶数より1大きいか1小さいから、
    2×□+1または2×□−1と表せる。

    本問の場合、「□列目に△人並ぶ」=「□番目の奇数は△」。
    よって
    2×□+1=△…(1)
    または
    2×□−1=△…(2)
    という表し方が考えられる。

    いま「1列目に1人並ぶ」=「1番目の奇数は1」だから、
    □=1のとき、△=1であればよいから
    この場合は(2)の方が適する。
    よって解答にあった公式が使える。

  3. 【469293】 投稿者: 今さらですが・・・  (ID:40ZTAEvwTEk) 投稿日時:2006年 10月 19日 08:30

    チーズケーキさま、比と対、数列さま 
    とても、解りやすいご説明有難うございました!思わずプリントアウトして娘に説明してしまいました。(娘の学年を息子の学年と間違えてしまいました。娘は4年生です)
    対を量的な感覚でとらえる、という考え方は非常に解りやすかったです。体重で説明したら、ちょっと反応がありました。体重をさらにおもりにしてみたら、それを線分図に置き換える事が頭の中でスムーズにいったみたいです。
    それと、数列の説明ですが、偶数と奇数の表し方(公式での)をプリントアウトしたものを見せてせつめいしたら、目からうろこだったみたいで、「ほぉ!!!」と言ってました。
    後はとてもスムーズでした。
    実はこの問題は3学年のもので、私が間違えなおし集なるノートを作っていて、数列のややこしいのでつまずいたので、復習がてらさせてみたら案の定解っていなかったようでご相談させていただきました。実はこの問題は元々「数」で表現されていたものではなく、列に子供が並ぶ、と言う部分は丸が並べられていました。ですので、その丸をまず数字に置き換えて考えねばならず、彼女の場合、学年が一つ進んだ時点で 数字が並んでいる数列しか見なくなっており、数として捉えるほうが楽になってしまっていたので スタートで「丸のものを数字に変えてみる」のが出来なかった事もつまずきの原因だったようです。
    でも、お二方の説明が非常にわかりやすかったので、「すっきりした!」と申しておりました。有難うございました。

  4. 【488975】 投稿者: 迷っていた母  (ID:islhnef6Er.) 投稿日時:2006年 11月 08日 11:44

    小3男子の母です。
    今日こちらのスレを見て、何か心にとりついたものがとれたようで、うれしくて書き込みいたします。
    我が家は、基本は公立でと前から主人と話しておりました。我が家では子どもには、チャレンジと簡単なドリル(文章題、漢字など)しかさせておらず、学年×30分程度の家庭学習の習慣はついたかなというレベルです。学校の授業はきちんと理解できているようです。
    来年、4年ということで、周りには塾を検討されている方がたくさんいらっしゃいます。中学受験をしないことに、私1人がなんとなくあせりを感じ、受験に対する知識や、情報もないまま、大手のオープンテストを受けさせました。結果は思いのほか良く、一番上のクラスに入れるというようなお知らせをいただくと、私の心はもう通塾モードに。
    この先、中学受験の勉強を始めた子との知識の差がついてしまうのではと思ってしまい、(塾の説明会でかなりの違いがあるといわれました)学区の中学も、落武者というそうですが、私立受験経験者がとても多く、100点とっても5がつかないといううわさもあり、子どもの心、家の教育方針、経済状態などなどは置き去りにして、子どもにさらなる学力をつけさせるには、もう塾しかないと思い始めていました。
    でもこの掲示板のいろいろなお話を拝見して行くうちに、何だがだんだん不安になり、私はどうするべきなんだろうと、迷い始めました。
    こちらの皆様の受験をしない決断をした後の、積極的な取り組みを知り、とても衝撃を受けました。皆様お勧めの問題集、HP、本などなど。早速調べてみたくなりました。
    息子はこつこつ取り組むタイプで、本も大好きです。もう一度息子と主人ときちんと相談して、進む方向を決めていきたいと思います。

  5. 【512153】 投稿者: 気になったので  (ID:h2J/w.dGmm6) 投稿日時:2006年 12月 04日 16:38

    チーズケーキ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > さて、算数です。
    > 私は、岸本裕史先生、陰山英男先生、そして糸山泰造先生の本をそれぞれ読み、
    > 子供たちには、七田式と公文のお教室に通わせました。
    > 教えた経験は、十数年前、個人塾でアルバイトをしただけです。
    >
    > ですから、最初に申し上げたいことは、
    > ここで述べる私の意見は、一人の平凡な母親の意見ということです。
    > どうぞ、ご了承ください。

    > 2、文章題について
    > これはもう、全面的に、陰山先生にお任せ、です。
    > ご本をお読みになられたのなら、ここで私が申し上げることはあまりありません。
    > どうぞ、HPにアクセスして、問題をダウンロードなさってください。
    > ちなみに、「中学受験の裏技として、大手の塾に行かせる前に
    > 陰山先生の問題を解かせる」と、ここの掲示板で見たことがあります。
    > それほど、良い教材を無料で公開してくださっているなんて、
    > 本当に、先生には頭が下がります。
    >
    > 1) 陰山メソッドの注意点
    > 先生が述べられているように、最初は、どの子も、「絵」が描けません。
    > 決して教えないようにと、書いてありますが、ついつい口を出したくなるのが、
    > 親としての人情です。
    > そこで、ヒントを与えてあげましょう。
    > とにかく何か分からなくても子供が絵らしきものを描いていたら、
    > その「絵」にわざと間違った数字を書き込んでみるのです。
    > すると、子供は「えー? 違うよ、おかあさん、ここは、こうだよ」と言って、
    > 正しい数字を「絵」に書き込みます。
    > 後は、「そうなのか。ごめんね。じゃあ、もう少し何か無いの?」とか言いながら
    > 放っておくと、いつの間にか「絵」ができてきます。
    > 要は、「絵」に数字を書き込むことを知らないのです。
    > それがわかれば、なんとかやっていきます。
    >
    > もうひとつ、陰山先生の問題は、易しい順番にならんでいるわけではないので、
    > しばらく考えてわからなかったら、飛ばしましょう。
    > 別に、2,3週間後でも、一年後でも良いのです。できるようになれば。
    > 問題が解けない時は、アプローチの方向が間違っている場合が多いので、
    > 時間を置いて、白紙の状態で、もう一度挑戦するとうまくいくことがありますからね。
    > 要は、例えば、連立方程式が隠れている程度の問題を、
    > 自分で苦労しながら解いたという、記憶を持つことです。
    > 中学でもう一度同じような問題に出会った時、
    > 「なあんだ、方程式で解けば簡単だったんだ」と気がつくようになってほしいのです。
    >
    >
    > そして、もうひとつ。
    > 文章題で、分数や少数の計算が必要な場合は、要注意です。
    > 子供によっては、やり方や式は合っているのに、
    > 単に、分数や少数が入ると、そこで止まってしまうことがあります。
    > そのときは、問題を飛ばすか、数字を置き換えて、作り直してあげましょう。
    > もちろん、その部分の、計算能力が不足しているのですから、
    > それは、認識してください。
    >
    > それからこれは、書かなくても良いことかもしれませんので、
    > もし、ご希望なら、次回以降に送りますので、教えてくださいね。
    > 割り算の定義を子供に理解させる裏技、があります。
    > 陰山先生のご本には、詳しく解説されていますが、
    > イマイチ、子供には、理解されにくいようです。
    > もし、はじめましてさんのお子様が、
    > 「分数の割り算や、少数の割り算をすると、答えが大きくなる。どうして?」
    > と悩んでいらっしゃるようでしたら、お知らせください。
    > 中学生になっても理解できてない子が結構いるので、
    > なるべく早い時期にクリアにしておく方が良いと思います。

    ここで「陰山先生」と書かれているのは、どんぐり倶楽部の「糸山先生」のことですよね。
    陰山先生と、糸山先生とでは大違いなので。
    よく知らない方が誤解されるといけないと思い、指摘させていただきました。

  6. 【512335】 投稿者: はじめまして。。  (ID:D88mjL0al6Q) 投稿日時:2006年 12月 04日 20:53

    チーズケーキ様。
    私は、昨年の3月に、チーズケーキさんのお勧めの教材としてかかれた「家庭学習」を使用しています。
    娘は、現在2年生ですが、「家庭学習」2年分から学習し、現在は3年分を学習中です。

    とても、良い問題集で、娘の算数の力は付きました。ありがとうございます。



    娘は、学習は好きな方ですが、「陰山先生の問題集」と「糸山先生のどんぐり・・」は学習しません。

    書店で選ぶのは、「サピックスのぴぐま」、「日能研のちゃんと・・」です。

    私は、良問だけを選ぶような事は出来ないので、どうしようかと迷いましたが、子どものやる気があるので学習させてしまっています。

    あと、英語ですが・・
    私は、NHKの基礎英語で学習してほしいのですが、娘は、学校での学習時間がある英会話が好きです。
    小さい頃も少し絵本やビデオを見ていたのですが、現在は、「BE-GO」で学習したいといいます。

    我が家、私が働いているので、なかなか学習時間が取れませんし、塾へ通わす余裕もありません。

    でも、幸か不幸か、娘は学習が大好きで、通信も、問題集も娘の希望で学習しています。
    そんな、娘が、初めて拒否したのが、百マス計算の問題集でした・・
    他も、陰山先生の漢字プリントなども嫌いです。
    でも、むさし書房の漢字プリントは娘が選んで学習しています。
    好みの問題なのかもしれませんが、このまま、娘ののやる気にまかせて良いのか不安です。


    具体的な学習のやり方の投稿を読みましたが、出来ましたら、無知な私の為に、お勧めの教材を教えていただけませんか?

    宜しくお願いします。

  7. 【546902】 投稿者: 私公立中に方向転換した新小6母  (ID:GO737mN31HI) 投稿日時:2007年 01月 26日 10:20

    はじめまして。
    今度6年生になる女の子の母です。
    中学受験に向けて一応小4から進学塾に通い、本人もやっとその気になって少しずつ成績も上がり始めた矢先、主人が仕事を転職することになり、収入面で不安が大きくなったため、今月いっぱいで中学進学塾を辞めることになりました。
    私も娘もせっかく今まで頑張ってきたのに受験出来ないのか...とかなり空虚感に襲われましたが、今までやってきたことは決して無駄にはならないんだよ、お友達と一緒に公立中に行けるし、今度は高校受験を目指してとにかく頑張ろう、と娘を励まし、娘も少しずつ気持ちの切り替えが出来てきたように思います。
    そこで、今まで中学受験のことしか知らなかったもので、とにかくまずは公立中学と高校受験についての情報を知りたい、とこちらのスレを見つけた次第です。
    最初から拝見させて頂き、まだ、希望と不安と半々というのが正直な気持ちですが、家庭の事情を受け止め文句を言うことなく、分かった公立中でまた頑張るよ、と言っている頑張りやの娘の為に、親として出来るだけのことはしてやりたいという気持ちでいっぱいです。
    ただ主人も私もずっと私立だったので、公立中学や高校受験に関して全くの初心者で、まずどうしたら良いのか今は不安でいっぱいです。
    こんな頼りない母親ですがどうか皆様に色々ご教授頂ければと思っております。
    どうぞ宜しくお願いします。




  8. 【546906】 投稿者: 公立中に方向転換した新小6母  (ID:GO737mN31HI) 投稿日時:2007年 01月 26日 10:23

    すみません、すぐ↑の投稿者名ですが                         私公立→公立  の間違いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す