|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
大学指定校推薦について | 5 | 教えて下さい | 2022/06/10 18:19 (こんにちは) |
2022年度から共学になるのですね。 | 113 | 目黒星美あなたも... | 2022/05/31 13:46 (2023年) |
後援会について | 1 | 目指せ目黒星美 | 2021/04/12 11:02 (通りすがり) |
共 学 化 | 1 | サレジアン国際学... | 2021/04/06 10:13 (削除でいいです。) |
目黒星美学園について教えてください。 | 58 | 小学6年生の母 | 2021/03/01 12:58 (校名変えるなよ。。) |
目黒星美学園 中学の情報をください | 47 | ちーまま | 2020/09/01 14:45 (受験校) |
中入生の進学実績 | 6 | 田都 | 2020/03/27 13:52 (受験検討中) |
保護者の方の雰囲気 | 2 | 庶民母 | 2019/11/20 22:39 (庶民母) |
入学後の通塾について | 5 | 三本杉 | 2018/08/07 23:09 (三本杉) |
目黒星美の進学先 | 2 | 看護学部 | 2018/07/01 22:22 (川崎在住) |
|
|||
夏服の季節 | 0 | 都内一の制服 | 2018/06/02 07:14 (都内一の制服) |
目黒星美学園について詳しい情報がほしいです | 1 | さっちゃんママ | 2017/12/11 19:53 (砧公園46) |
基礎学力テストの回がある? | 1 | イタリア | 2016/03/22 23:17 (在校生) |
進学塾 開始時期についてアドバイスをお願いします | 4 | びびび | 2016/02/15 08:37 (びびび) |
不登校やイジメなどについて | 8 | ぴんきー | 2016/01/24 19:33 (ぴんきー) |
通学方法 | 12 | 星 | 2014/01/06 21:14 (大丈夫なの) |
目黒星美・初受験 | 4 | 神奈川県住民 | 2008/02/10 12:18 (ID:WcpIPC4iJUoさん) |
現在のページ: 1 / 1
“目黒星美学園中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 目黒星美学園中学高等学校
- 住所
- 〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-8-1
- 交通
- 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」徒歩15分。小田急線「成城学園前」からバス。東急田園都市線「用賀」「二子玉川」からバス。「二子玉川」からスクールバス。
- 電話番号
- 03-3416-1150
- 沿革
- 昭和29年星美学園第二小学校として創立。同31年目黒星美学園に。同35年中学校、同38年高校開校。
- 教育方針
- カトリック精神による「慈愛」の心を重んじ、将来社会人として能力に応じた働きができる優れた人格を養成することを目指しています。
- 施設・設備
- 聖堂、マリアホール、講堂、視聴覚室、コンピュータ室、被服室、美術室、書道室などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 37(37-39)
学校概要小規模校で家庭的な雰囲気
「愛徳(優しさと温かい心で他者に奉仕する)・勤勉(心と身体を鍛え、自らの可能性に挑戦する)・清純(謙虚に自己を見つめる)」を校訓としています。1学年3クラスの小規模校で、学内には家庭的な雰囲気があります。
学習内容5教科総合グレード制によるクラス編成
中高6年間を発達段階にあわせて2年ずつの3期に分け、それをスムーズに連結したカリキュラムを組み、情操教育と学力の向上を図っています。
中1・2では、基本的な学習習慣を身につけ、学習を大切にする意識を確立します。また、英語・数学・国語を重視して基礎学力を養成しています。
英語に力を注いでおり、中1でクラス2分割の少人数授業が取り入れられ、各学年でネイティブによる授業が実施されています。語彙力を養成するため、小テストが繰り返し行われ、年2回語彙コンテストも開かれます。全員が受験する英検は、中3での準2級取得を目標としています。
中3・高1で、5教科総合グレード制によるクラス編成を導入し、定期試験ごとに入れ替えが行われます。
高2から国公立大文系・理系、私立大文系・理系の4コースに分かれ、各自の希望進路実現を目指します。
特色カナダ・ホームステイや、フィリピン・ボランティア研修
中高を通じて宗教の授業が週1~2時間必修となっており、聖書に基づく正しい価値観を学んでいます。
部活動とは別に、みことばクラス・アグネス会などの宗教活動や、茶道のお稽古に参加することができます。
高校では、夏休みにカナダでのホームステイや、フィリピン・ボランティア研修が実施され、英語の習得とともに、現地の人とのふれあいを通して世界を学びます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。