- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 偏差値推移 (ID:Oe5V4RDrbfk) 投稿日時:2022年 04月 02日 20:10
日能研R4結果偏差値が出ました。
女子の偏差値推移です。
日能研偏差値__2021_2022_増減
四天王寺_医志__67__67__+1
四天王寺_英S__65__65__+0
高槻_______62__61__-1
神戸女学院____63__61__-2
須磨学園_____58__59__+1
帝塚山 S選抜___55__55__+0
清風南海 S特___61__60__-1
西大和学園____69__68__-1
洛南高附属____67__65__-2
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
現在のページ: 782 / 909
-
【6900864】 投稿者: ちゃんと法律を知ろう (ID:s8Oyh35F8Bk) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:29
教育基本法で禁止されているのは政治教育の一部。
さらに政治教育のあり方を定めた第14条第1項と、宗教教育について定めた第15条第1項は構造、骨子は同じ。
つまり、教育基本法では政治と宗教は禁止事項のしきいに違いがあるが、そもそも同列に扱われている。 -
【6900877】 投稿者: 前記できんに君も尋ねてるけど (ID:C5Hnj3bn4YA) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:37
政治教育なんて生徒にしてるの?
してないの?
どっちなんだい!?(笑) -
【6900889】 投稿者: 自己レス (ID:C5Hnj3bn4YA) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:45
うちの卒業した子供に尋ねたけど、そんなのないわと一蹴。
まさか、来賓の挨拶 (今はない)が政治教育と言うんじゃないやろな! -
【6900896】 投稿者: 国会答弁(政治教育) (ID:Py6ZV1Usw4g) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:48
【学校における政治的活動の限度、基準は何か】
○昭和22.3.14 衆・教育基本法案委員会
<高橋国務大臣答弁> 法律に定める学校というものは、特定の政党を支持し、あるいはこれに反対するところの政治教育、その他政治的活動をしてはならぬという規定が設けられておるのでありまして、むろん思想の自由は尊重いたすのでありますが職場を利用して、ある一定の政党を支持する (中略) というようなことがあるならば、断じてこれを許容することはできないと考えておるのでありまして、この点は強硬なる態度をもつて臨みたいと考えておるのでございます。 -
-
【6900903】 投稿者: 暇人集まれ! (ID:vdYEBB8BOpc) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:50
まずあなたがリーガルマインドを備えなさい。
ここで注目すべきは、教育基本法14条2項、同15条2項の禁止事項。14条2項では学校での政治教育、政治活動の禁止を。かたや15条2項では国公立学校の宗教教育、宗教活動の禁止を規定している。
私立学校で規制を受けるのは14条2項。政治教育・活動の禁止。問題が生じる可能があるのも政治教育・活動について。
だから事実として西大和に問題があったと指摘せれても仕方がない。 -
【6900908】 投稿者: 国会答弁(宗教教育) (ID:9oh0QgGtLx.) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:52
【第9条第1項は、信仰を養ふ意味の信仰教育について奨励的態度をとるのか。】
○昭和22.3.19 貴・教育基本法案特別委員会
<稲田政府委員答弁> 第一項の方は先般も申上げましたやうに、例へば宇宙の神秘と云ふやうなものに対して非常に敬虔な態度を養う。(中略)広い意味の個々に囚はれないやうな宗教心を養うと云ふことは、是は大いに教育上努めなければならぬことだと思つて居ります。更に又先程申しましたやうな歴史であるとか、或は芸術であるとか云ふやうな面から、宗教が人生社会に於て大きな役割を演じて居ると云ふことを知識としても教へると云うことは、教育上大いに努めていかなければならぬと考へて居ります。 -
【6900909】 投稿者: しつもーん (ID:C5Hnj3bn4YA) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:52
宗教活動と宗教による道徳教育の線引きは?
傍目からは同じに見えて仕方ない。 -
【6900923】 投稿者: 残念 (ID:quMcvoYVCvQ) 投稿日時:2022年 08月 21日 10:59
貴女が示しているのは、以下で間違いないかな?
これをどう読んだら、そんな思考になるのか、ぜひききたいものだわ。
結局、西大和保護者さんは、義務教育課程でつまづいたんだね。
残念だけどその読解力では、社会生活に困難を極めているだろう。
まずは、優秀な貴女のお子さんに、正しく解説してもらってください。
教育基本法第14条 政治教育
良識ある公民たるに必要な政治的教養は、教育上これを尊重しなければならない
法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない
教育基本法第15条 宗教教育
宗教に関する寛容の態度、宗教に関する一般的な教養及び宗教の社会生活における地位は、教育上尊重されなければならない。
国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
現在のページ: 782 / 909
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年 関西各塾合格... 2023/02/01 04:43 早速希学園の速報が出ましたね! 今年は各塾の合格者数はど...
- 関西最難関中学のスレ 2023/02/01 02:45 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 東大京大の合否を集計... 2023/02/01 01:50 進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になるこ...
- 修道中学と県立広島中... 2023/02/01 00:49 進路実績(大学)は、同じくらいに思えます。中学校の年間の学...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/02/01 00:32 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...