最終更新:

7645
Comment

【6731364】最難関・難関女子 R4推移

投稿者: 偏差値推移   (ID:Oe5V4RDrbfk) 投稿日時:2022年 04月 02日 20:10

日能研R4結果偏差値が出ました。
女子の偏差値推移です。

日能研偏差値__2021_2022_増減
四天王寺_医志__67__67__+1
四天王寺_英S__65__65__+0
高槻_______62__61__-1
神戸女学院____63__61__-2
須磨学園_____58__59__+1
帝塚山 S選抜___55__55__+0
清風南海 S特___61__60__-1
西大和学園____69__68__-1
洛南高附属____67__65__-2

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6909880】 投稿者: バブルとは  (ID:hgWhhApKxeQ) 投稿日時:2022年 08月 28日 14:30

    定員を輪切りにして女子を少数募集したり、午後入試をしたり、専願合格者を確保してから一般入試を実施したり、いわゆる公開偏差値を上げる中学入試の戦略のことですよ。
    https://ameblo.jp/professionalthought/entry-12654048540.html

  2. 【6909938】 投稿者: えっ?58.3%〜124.3%?  (ID:RJ4.Seg2oHM) 投稿日時:2022年 08月 28日 15:21

    >清風南海074_092_124.3%
    >白陵__078_058_74.3%
    >大阪桐蔭063_037_58.3%

    58.3%〜124.3%だけど
    正気ですか?
    無知の知さんだけは全く信用できません

  3. 【6909986】 投稿者: もう少し、、あらため草食系  (ID:lR1a5JHbWcQ) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:05

    ありがとうございます。

    関連コメントについて終盤に発言した別物と言うのは極論だとは思っています。しかし完全にそうと言うのは言い過ぎだとしても、多くはそうであるとも思います。その点は私も考えが少し違います。

    私が最も違うかもしれないと思うことは、過去他校へ進学していたはずの受験生が現在は西大和へ進学しているという論調です。

    前述の投稿より、西大和に進学しているのは、

    ①他校を第一志望としたが残念ながら不合格
    ②第一志望が無理でも高校受験ではなく中高一貫校へ進学を志向する
    ③地域公立トップ高校のレベルが低下した(大阪)ため私立中学受験を決めた

    これらを満たす層が中心であることが考えられ、②③の受験生が西大和に集中することにより中堅他校の進学実績(東大)が低下していることと紐づけることができます。

    実績、これら中堅校や公立トップ校からの東大合格者は、ここ10年で大阪で20-30人、奈良で15-20人減少しています。(兵庫は変動なし、京都は増加)これは西大和での東大合格者の増加と非常に近しい数字です。

    私は高校から西大和に入学する生徒さんのことを言っているのではありません。あくまで中学受験をする層のことを言っています。

    当然ですがこれらの受験生たちも上位他校を受けることは受けます。ただ、その他の学校の進学実績は概ね一定であることから、たしかに西大和を併願はするけれどもそもそも過去も現在も他上位校を第一志望とする層にほぼ変動はない。と考えていうのが私の考えです。

    また、そうではなく、西大和が上位他校に進学するはずの受験生を第一志望として取り込んでいるのであれば、上位他校の入学生は学力的に劣化しており、その生徒たちが過去と同様の進学先を確保できないこととなるはずです。

    しかしそうはなっていない。この場合、それらの上位校の進学指導は非常に優れているとも言うこともできます。

  4. 【6910007】 投稿者: 最低条件  (ID:s6OQ2asOSd.) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:28

    統一日3日間の午前入試でしか地位の確立は不可能でしょう。午後入試は滑り止めですし、偏差値が無用に高騰しがちです。
    https://www.youtube.com/watch?v=JXdJUyniaV8

  5. 【6910015】 投稿者: ?  (ID:Nb/zvBXV906) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:40

    午前午後も、統一日も関係ないよね。
    結局は入口偏差値と出口実績は連動。
    関東の例でも同じ。

    入口R4偏差値と中受入試日(関東) 

    1日目________2日目_________3日目______ 

    開成72_____________________筑駒72____
    
______________渋幕、聖光69____________ 

    麻布、武蔵67__________________________
    
駒東65_______________________________ 



    東大合格者数と順位。入試日と入口偏差値順位 

    開成193①______1日目の1位 

    筑駒96②________3日目の1位 

    聖光91④________2日目の1位 

    渋幕74⑦________2日目の1位
    
麻布64⑨________1日目の2位 

    駒東60⑩________1日目の4位 

    武蔵19(30位以下)_1日目の2位

  6. 【6910016】 投稿者: 草食系  (ID:lR1a5JHbWcQ) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:41

    ありがとうございます。

    なるほど。受験戦略ですか。そもそも最難関校と言われる学校から東大や京大を目指す子らは、学力をもって個を差別化して優位性を確保するという人生の戦略を持っているわけで、その線上で得意とする教科科目を見極めて受験する大学を設定しようというのは理解できます。

    しかし、それ、普通は理系と文系は跨がないようには思うのです。中学受験の経験を持つ学生さんは理系科目のほうが優位性を確保しやすいでしょうから。

    理系科目能力に致命的欠陥がなくほどほどによくできるのなら、文系科目を磨き上げるほうが総合力で優位に立つことが容易である。というような受験戦略的発想でもし学校が授業と指導を展開しているならば、それはもう入学時点で何かを方向づけられていると言っても言い過ぎではないようにも思います。

  7. 【6910021】 投稿者: そうかな、、  (ID:R7D7UMaSqP6) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:47

    ふつうに東大寺合格、星光合格しても西大和を選択した生徒がクラスに10人以上いますよ。5年前くらいよりだいぶ増えていると思います。甲陽合格者や洛南合格者は、ほとんどいません。

  8. 【6910022】 投稿者: あの  (ID:fAtHxABIuV2) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:47

    >西大和が上位他校に進学するはずの受験生を第一志望として取り込んでいるのであれば、上位他校の入学生は学力的に劣化しており、その生徒たちが過去と同様の進学先を確保できないこととなるはずです。

    灘以外の東大寺、甲陽、星光、洛南は全部、ここ10年で東大合格者数を減らしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す