最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7117161】 投稿者: 通りすがり  (ID:YwmyBJqedIg) 投稿日時:2023年 02月 16日 12:34

    それを言ったら、学附の実績が良かったのだって都立の学区制導入をきっかけに優秀層が学附に流れてただけでしょ。

  2. 【7117190】 投稿者: それじゃあ  (ID:NQI5uD2yc.w) 投稿日時:2023年 02月 16日 12:52

    なんで学附は優秀層に逃げられるようになってしまったのですか?
    またそれを挽回する方法はないのですか?

  3. 【7117218】 投稿者: 残念ながら  (ID:Gbe7sgrKHlw) 投稿日時:2023年 02月 16日 13:07

    学芸が挽回する術は無い。
    元来そのような努力をする気もない学校なんだから。

    残念ながら今年東大現役合格者数がヒト桁になったら再浮上も不可能だと予想します。

  4. 【7117241】 投稿者: セーフティバルブ  (ID:4D1A84D6vOc) 投稿日時:2023年 02月 16日 13:29

    >なんで学附は優秀層に逃げられるようになってしまったのですか?

    元々、東京都立、神奈川県立の優秀層はそのまま公立に進むケースが多かったのですが、両教育委員会が学区制を敷いたことにより、公立が地盤沈下していきました。

    一方、東大に合格していた高校受験の優秀者は確実にいましたので、その層が学附に逃げ込んだため、急激に優秀者の在籍が多くなりました。
    ある意味、ダメな公立から逃げ出す、セーフティバルブの役割を学附が果たしたのです。
    その結果、日比谷の東大合格者が1名になり、学附の東大合格者は100名を超える状況になりました。

    100名の大台を超えたのは、この学校が、東京と神奈川の間ぐらいに位置していて、両都県の優秀層が集中することになったためです。

    その後、公立が高校入試改革を行って、学区制も廃止されたため、無理に遠くの学附に通うより近くの公立に通う優秀者が戻ってきました。
    ちょうどその頃に、学附のいじめ事件が発生したため、公立に戻る生徒が急加速した、ということだと思います。

    学附が挽回する、というのは少し表現がおかしいでしょう。
    公立に問題があって、学附に流れていた層が、都立、神奈川県立に戻っただけなので。

    学附の東大合格者が増えるとしたら、両県の教育委員会が再び入試制度改革を行って、学区制を復活させるなどした場合だと思います。

    教育委員会って、おもしろいところで、公立が優秀になるとそれに制限をかけるように動き、公立がダメになると優秀になるように動きます。
    波のように制度が揺れるんですよね。

    今は公立が優秀になるフェーズで、東大合格実績がさらに上がると公立派の方々はちょっとはしゃぎ気味ですが、ちょっと注意が必要だと思っています。
    度を越して優秀になりすぎると、また教育委員会の手が入ってしまうので。
    今のぐらいのレベルで増減を繰り返していれば、問題はないでしょう。
    あまり多くを望みすぎると、出る杭を教育委員会に叩かれてしまうので。

    結局、そういう制度改革があると、被害を受けるのは受験生(とその保護者)です。
    基本的に、入試制度改革は、ほとんどない方がいいのです。
    受験生のためにも、その親たちのためにも。

    そんなことを実施しても、結局決まった数の優秀者層が、高校でどこに行くかが変わるだけです。
    東大合格者ランキングは受験オタク層を喜ばせるためのイベント、エンターテイメントに過ぎません。

    子供が東大合格レベルにあるなら、子供がどこから東大に行くのかは、子供が選べばいいだけで、親や外野が騒いでも仕方ありません。
    東大合格レベルにある中学生は、とても賢いですよ。
    ランキングで騒ぐような大人を、冷たい目で見ています。

  5. 【7117243】 投稿者: せめて  (ID:kUYUs8J9rUU) 投稿日時:2023年 02月 16日 13:29

    せめて、学附の入学確約書だけは止めた方がいい。
    法的拘束力もないし。
    もし、辞退されたくなければ都立と受験日同じにすれば良いだけ。

  6. 【7117752】 投稿者: 学友  (ID:LZ7NPQG0qzM) 投稿日時:2023年 02月 16日 21:53

    途中までは納得できる内容ですが最後の段落はどうも腑に落ちません。
    東大一人の高校と毎年数十人が東大進学する高校では周りの学力レベルに差があり、自ずとモチベーションにも影響します。
    同じ高校三年間なら、賢く刺激を与え合える仲間を得たいと思うのが自然です。
    子供が東大レベルかどうかなんて一部を除き、十代前半では断言できませんしね。

  7. 【7118383】 投稿者: その通りだけど  (ID:BshaCWC11rc) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:31

    それしちゃうと決定的に優秀な子ほど逃げちゃうでしょう。今だと日比谷なり翠嵐なりを受験するだろうし、併願先も私立になっちゃって、日比谷なり翠嵐残念組さえ拾えない。
    そんな選択はしないと思います。

    でも、ホントなんでここまで色々騒がれてるのに、意味がない確約書提出を止めないのかな。
    今止めると、提出させようとしたのが間違いだと認めるような物で嫌だから?

  8. 【7118633】 投稿者: なるほど  (ID:bpDv2QnG3VA) 投稿日時:2023年 02月 17日 15:57

    学附なすすべなし
    ってこと?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す