最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7137485】 投稿者: 今年  (ID:qORLckGCbTE) 投稿日時:2023年 03月 05日 01:55

    小石川は今年大学受験の生徒たちの世代の男子のS偏差値が58くらいじゃなかったか?

  2. 【7137678】 投稿者: まあまあ♡  (ID:MZjzxs4wNOU) 投稿日時:2023年 03月 05日 09:04

    現役東大合格者数であればさんの序列も使わせて頂きますと以下の様な序列になりますかね。

    東大合格者数ベースの序列
    筑駒>開成>日比谷>翠嵐>筑附>西>学芸>小石川>湘南>くにたち>戸山>都立武蔵>お茶

    東大現役合格者数ベースの序列
    筑駒>開成>日比谷>翠嵐>筑附>小石川>西>学芸>くにたち>都立武蔵>戸山>湘南>お茶

    繰上げに関してもう一度書かせて頂くと、ステップの進学実績だけで学芸の合格者が187もいます。神奈川他塾や都内の合格者を合わせればそれ以上でしょうから150名くらい繰上げ合格となっているのでしょうか…。
    帰国にも逃げられてるでしょうし、今年は一般受験生が922名だったので受験生の半数近くが合格している事になります。あくまで推測のもと書いてますが。

    塾関係者なのか長いスパンの受験事情に詳しい翠嵐いいねさんは、学芸が日比谷・翠嵐はもちろん、西・小石川にも現役合格者数で遅れをとっている現状と過去一番になりそうな繰上げ合格者数についてどのように考えてます?
    ご教示頂けると幸いです。

  3. 【7138555】 投稿者: 翠嵐いいね  (ID:YwCZRQmg5OA) 投稿日時:2023年 03月 06日 03:19

    全国の中学生の上位層のベンチマークの1つである駿台模試における合格80%偏差値では、
    筑駒=灘>開成>学芸>筑附>日比谷>西>北野>翠嵐>湘南
    となっています。他方、サピックス中学部では、学芸と筑附が逆転します。
    また、一般中学生を標準とした偏差値ランクでも、序列は少し変わりますが、国立はおしなべて都立県立トップ校より上で、日比谷が国立に迫ろうとしている程度です。これは、補欠合格者を含めた合格水準です。入試難易度の序列や、世間から見た学校の格式の序列は、どうしても、開成他超難関私立=国立難関>都立県立最難関=私立準最難関、、、となるのが現実ではあります。
    ただし、これは合格者や入学者の平均レベルとは必ずしも関係ありません。公立高校は、内申点があるので、どうしても低学力層が高い内申点で一定程度は入り込むので、ボーダーラインは低くなります。内申点があるので、どうしても粒揃いの学校にはなり得ず、低レベルな生徒も入ります。入学者の平均レベルは、ボーダーよりかなり高い可能性もあります。
    他方、大学進学で都立県立の一部が高校受験に難易度のレベルを超えた高い実績をあげているのは事実です。進学指導が良いのか、校風としてみんな一生懸命東大受験を頑張っているのか、両方なのか、わかりません。日比谷についていえば、進学校としての歴史がないことをむしろ活かして、昔ながらの進学校にありがちな放任主義に走らず、私立新興進学校的な進学指導をかなりやっていて、生徒もこれについてきている感じで、うまく結果が出ている様子です。西や国立の様な進学校としての伝統が続いている学校は、かえって、東大進学重視の教育を進めにくいのかもしれません。

  4. 【7138695】 投稿者: ?  (ID:987FfZiGZMo) 投稿日時:2023年 03月 06日 09:21

    日比谷の学校別合格者は、世田谷がトップですか???
    ネット情報は鵜呑みにせず、調べられたほうが良いかと思われ。
    ???な情報の積み重ねが、学芸附属の実際をわからなくしている気がします。

  5. 【7138723】 投稿者: うむ  (ID:0BP6dDiBHhs) 投稿日時:2023年 03月 06日 09:47

    それでいくと、
    学附、筑附、西は入学後に凋落してしまう事を証明しているようなもの、
    になってしまうのだが、、、、

  6. 【7138866】 投稿者: 本当に酷いなぁ。  (ID:b4SGOZsOGDk) 投稿日時:2023年 03月 06日 11:43

    確認させて貰います。
    翠嵐いいよね、翠嵐いいですよね、翠嵐いいねさんは同一人物なんですよね?
    1人の方が似たようなハンドルネームを使い回してるんですよね?

    因みに、日比谷高校出身中学一覧は毎年入学時に配布されているとのことです。ただ、関係者が正確な数字を全く公表していないだけです。知ったかぶりもほどほどになさった方がいいですよ。

    投稿内容がなんだかどれも古臭い感じがしますが、最新の学芸繰上げ情報はお持ちではないんでしょうか?

  7. 【7138928】 投稿者: 本当に?  (ID:5wqbtF8BIHQ) 投稿日時:2023年 03月 06日 12:36

    〉入試難易度の序列や、世間から見た学校の格式の序列は、どうしても、開成他超難関私立=国立難関>都立県立最難関=私立準最難関、、、となるのが現実ではあります。


    これは本当?違和感ありますね。
    実際に、日比谷国立西や横浜翠嵐合格者で学附を選択する人はいるのでしょうか?逆の事例は知ってますし、塾からも、行政から改善命令が出ている学校であり、附属中学もすでにかなり易化してきている、、、と言われてました。

    学附は格式や偏差値・難易度などに拘らずに、教育実験校として、多様な生徒を集めていく方が良いと思いますが。

  8. 【7138952】 投稿者: 現在  (ID:hG79ZZ/A2Hk) 投稿日時:2023年 03月 06日 12:52

    今、また大手塾の方で繰上げ合格が追加されたのかな?
    一体、いつまで繰上げを行うのだろう?
    これは笑えないですね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す