最終更新:

1299
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 163

  1. 【6771696】 投稿者: 国立大学らしい発想  (ID:a2YHKsbfztY) 投稿日時:2022年 05月 09日 20:10

    もちろん難易度の話だったのは理解しているけど、その難易度の話の中で私立の難易度は一部の一般入試の難易度でその他の入試形態がいるので実際の難易度は大したことはないという国立大学推しの書き込みではないのかな?

    そのため実際は他の入試形態の方が優秀層が入学していて一般入試組が入学後の優秀層を形成しているわけではないという話。

    かつ中高附属に入れなくても大学では入学している実態もある。もちろん時点が違うが同世代の中でどこの学力層にいたかという観点では附属が上。

    たからこそ入学一時点だけの入試科目のスコアや科目数に固執することは意味がなくて、意味があるのは入学後の話。

    別に突如として入学後の話になったわけではない。

    同志社と関学の個別の話の理由は知らないけど少なくとも国立大学も含めて多くの大学が一般入試以外の比率増に舵をきっているのが大きな流れだと思う。

    その全体の流れ無視して同志社、関学の個別論を出されても答えようがない。

    もし一般入試制度が優秀の学生をとるベストな制度ならその流れは起きないし、世界各国の大学も自ずと入学前一斉の一般入試制度になっていくと思うが、決してそんな傾向にはない。

  2. 【6771709】 投稿者: 関西人  (ID:JIBz.OEo1GU) 投稿日時:2022年 05月 09日 20:17

    仮にもし、広く報じられた早稲田と東北の入学後の事情の方が例外的だったとしたら・・・?

  3. 【6771746】 投稿者: その通りだと思います  (ID:Ft9YwCeGRKM) 投稿日時:2022年 05月 09日 20:51

    その通りだと思います。

    私大は推薦を増やしたい、
    18歳人口はどんどん減ってしまいますし、でも推薦を増やせば人気が低迷する。関学が良い例です。

    だけど、どうどうと推薦が優秀だから これから推薦を増やしますと それが受け入れられたら私大も志願者もWin-Win これ程嬉しいことはないでしょうね。

  4. 【6771807】 投稿者: ちょうど大阪公立大の開示日なので  (ID:2z4dcRO9P0s) 投稿日時:2022年 05月 09日 21:42

    大阪公立大学●一般選抜 最高・最低・平均点表<合格者>
    https://www.upc-osaka.ac.jp/new-univ/admissions/ug/exam_info/past_results.html

    これは…同志社生は浪人しても受からんってw
    客観的に見ても次元が違いすぎる

  5. 【6772023】 投稿者: ふ~ん  (ID:J2zfRo8TpLA) 投稿日時:2022年 05月 10日 05:01

    大阪公立大信者さんの考えは、普通は「客観的」とは言わんわな。笑

  6. 【6772099】 投稿者: 拾ってきた  (ID:2z4dcRO9P0s) 投稿日時:2022年 05月 10日 08:14

    2022年度の神戸大と大阪公立大の入試結果出たね
    二次比率が違うとはいえこれはハム大の府民無償化ブースト効いてるな
    面白いライバルになったな

    前期工学部共通テスト得点率(合格者)

    神戸大ーーーーー大阪公立大
    建築73.2%ーーー建築71.4%
    電気電子71.6%ー電気電子71.4%
    機械70.9%ーーー機械71.0%
    情報知能73.5%ー情報73.3%

    もう同志社なんか相手せんでええやろw

  7. 【6772125】 投稿者: はて  (ID:MYGMr2wEgVM) 投稿日時:2022年 05月 10日 08:37

    >一般入試より推薦入試入学者の方が、もし優秀だというならば、2020年に5割だった一般入試を2021年に6割に増やした言うことは同志社の質は落ちてきているということですか

    少なくとも同志社の一般選抜方式の定員はここ数年ずっと3,480名前後で推移している。全体の1割を意識的に一般入試に舵を切るには600名程度の定員を増やし、推薦や附属校の定員を減らさないと実現できないが。

  8. 【6772164】 投稿者: まあ  (ID:XIqp8/gvaUE) 投稿日時:2022年 05月 10日 09:23

    平成の中頃に某新設私大の設立に関係したことがあり、
    その際、いろいろな私大関係者(学長や副学長など)に
    インタビューさせてもらったが、
    推薦入試とは、ぶっちゃけた話、学生を先取りするための大学の経営のための制度で、学生の質とかは気にしていない。
    まあ、推薦だからいろんな人がいますよねくらいの感覚。
    推薦で学力の劣る学生が入ってくるとしても、大学が評価されるのは
    一般入試の偏差値なので、
    推薦増加で一般枠が減れば、むしろ偏差値も上がるんじゃないのくらいにしか
    思っていない大学経営者が多かった。
    あと、推薦入学者の方が大学の成績が良いとかっていうのは、
    それ自体信憑性が無いし(そうじゃないと言ってる大学教授もいる)、
    私大文系の成績なんて、学力そのものとは関係ない。
    法学部や文学部の学年末試験とかは、
    学生の間に出まわっている担当教授の講義をそのままなぞったアンチョコを
    試験前に暗記した者が良い成績を取り、
    逆に、よく勉強して、担当教授の学説を批判した、とんがった答案を書くと
    D(可)とか、ヘタするとF(不可)が付く。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す