最終更新:

1301
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 65 / 163

  1. 【6771489】 投稿者: 現実は厳しい  (ID:4vZ1EpA4BO6) 投稿日時:2022年 05月 09日 17:30

    北野じゃ、京大阪大未満は、
    大阪公立大でも残念組とみなされるから、
    同志社でも変わらん。

    北野なんて大阪中から優秀層集めてる高校なんだから、実績出せて当たり前。
    むしろ、それなのにあの実績?って思うわ。
    つまり、ここで外野があ~だこ~だ言うより、
    現実はもっと厳しいってことよ。

    だから、京阪神コンプの国立信者が同志社に必死にマウントするんだなって思う。

  2. 【6771513】 投稿者: こんな話しても…意味が?  (ID:iDZas37iD9c) 投稿日時:2022年 05月 09日 17:48

    >元々は国立大学推しとおぼしき人が一般入試を経て入った人が優秀なのに私立大学は一般入試比率が低いので驚愕したという書き込みに対するもの。

    分かっています。そして、経緯も何も・・・一般入試を経ていない人が4割もいるならば 推薦率の低い概ね全体の国公立の偏差値と、4割だけしか反映されていない偏差値を謳っても知らない人は驚くでしょうね。

    >広き門は私立大学の中における内部進学等との比較の話。

    そのように受け取っています。
    だから、ようするに 内部進学よりも一般入試が多いということを言っているのですよね?何も間違っていませんが?

    >中高受験と大学受験で入学する者の同世代における学力の立ち位置の話

    だから、それは ここで皆さんがしてる入試難度の話しからは逸脱していると思います。
    偏差値が6割の人しか反映していないことから、その話にもっていくには無理があると感じます。

    >かつ結果的にも一般入試で入ったものが優秀なわけではなく、内部進学、AO入試、指定校推薦に入学後の成績で負けているわけで。

    データーは見れますか?入試のように明確なデーターが。早稲田の「広報」が言ったとの話は見ました。広報はあくまで宣伝。それに早稲田の話しです。

    >あなたも一般入試信者のようなので国立大学らしい発想しかできないのは仕方がないですね。

    当然返ってくる分かって言ってるとは思いますが、国立と私大を入れ替えれば そっくり同じ言葉がピッタリですね。

    ただ、ここでは 多くの人がしっくりと納得できる内容の話では全くないと思います。あ、ただ、推薦入試で入った4割が入試で個別試験と同等もしくはそれ以上の学力がある試験結果が出ているならば別です。

  3. 【6771518】 投稿者: そもそも  (ID:VBOj9VTFO7I) 投稿日時:2022年 05月 09日 17:51

    このスレッドは大学入学後の成績について話し合うとこちゃうで。
    大学入学後の話、したいんやったら別のスレッド立ち上げなはれ。

  4. 【6771583】 投稿者: 国立大学らしい発想  (ID:F5Nl33wUOv.) 投稿日時:2022年 05月 09日 18:41

    繰り返して言いうが、私立大学の入学後の成績分布を踏まえて考えると入学後の成績を入口の難易度や入試形態に固執して議論することが無意味だということ。

    要は入学後が大切だし、すべてではないかと。

    また推薦入試が個別入試の試験で同等かというのも繰り返しになるけど、それは入学試験の一時点での受験科目の学力に過ぎない。かつ1年程度の受験対策をし続けてきた者と無対策の人の学力を比較することは何の意味もない。

    確かにAO入試、推薦入試が一般入試が一般入試より成績がいいというのは早稲田や東北大学が言ってる話でその信憑性を疑ったらきりがない。

    しかしながら内部生を含めて優秀層になっているのは私の肌感としても正しい。そうでなければ早稲田が一般入試の比率減を決断しないのでは?

    最後にあなたは私を逆に私立大学らしい発想と言うが、少なくともうちの子供は国立大学を併願している。私立大第一志望、国立大学第二志望で国立大学合格辞退。もちろん一般入試。少なくともあなたよりはフラットだと思う。

    国立大学の入試制度はともかく国立大学自体の良さは認識しています。ただ一般入試や科目数の多さばかりに固執することに全く意味がないと思っている。

  5. 【6771609】 投稿者: ホント?  (ID:PXcN/wK32Gw) 投稿日時:2022年 05月 09日 19:00

    〉最後にあなたは私を逆に私立大学らしい発想と言うが、少なくともうちの子供は国立大学を併願している。私立大第一志望、国立大学第二志望で国立大学合格辞退。もちろん一般入試。少なくともあなたよりはフラットだと思う。

    度々、このような私立第一志望、国立第二志望との書き込みがあるが、受験対策上非効率ゆえかなりのレアケースだと思う。

  6. 【6771639】 投稿者: 国立大学らしい発想  (ID:a2YHKsbfztY) 投稿日時:2022年 05月 09日 19:26

    それはいけるところから大学を選ぶということで効率重視。それはそれでいいと思う。

    でも行きたい大学の中から順に選ぶ発想があっていいと思うし、第一志望ダメだった時に効率重視してあまり行きたくない私立しか選択肢ないより、共通テストの対策で済むなら国立大学受験したほうがいいのでは?

    確かに共倒れリスクはあるけど数学含めて私立の個別試験レベルの対策しておけば国立大学2次対策は大丈夫だし。

  7. 【6771640】 投稿者: う…ん  (ID:YGvw2Kqrshw) 投稿日時:2022年 05月 09日 19:27

    あなたの考えは間違っていないと思いますよ?入学後が大事です。当然。

    しかし、この話の流れは 難易度の話しでした。私大推しの方もその流れで話していました。

    が、同志社の偏差値が6割の人だけの偏差値だと言う話になると 突然 入学後という話になったので 違うと言うことを言っているのです。

    しかしそこまで言うなら じゃあ、お尋ねします。

    一般入試より推薦入試入学者の方が、もし優秀だというならば、2020年に5割だった一般入試を2021年に6割に増やした言うことは同志社の質は落ちてきているということですか?なぜ、そういう方向に舵をきったのでしょうか?

    また 関学も推薦率のせいで人気が低迷し、推薦を減らす方向で舵をきりましたがこのことについてはどう思われますか?

    仮に、大学が違うからというならば、早稲田や慶應のことをまるで同志社と類似しているように語っていたことが嘘になると思いますが・・・・

  8. 【6771651】 投稿者: 関西人  (ID:JIBz.OEo1GU) 投稿日時:2022年 05月 09日 19:33

    早稲田での一般入試以外で入ってきた学生の方が成績がいいという話は、
    一種の観測気球だったのかな・・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す