最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5380165】 投稿者: 理系は断然旧帝  (ID:jdayIcIsWnA) 投稿日時:2019年 03月 30日 12:34

    >結局人材を活かせないのは日本企業の問題。
    >実際、優秀な博士ほど海外に出てしまっている。

    私もそうだと思います。
    息子の優秀な先輩が博士課程に進み教授のお手伝いをしていますが、彼は海外のベンチャーから日本法人の責任者として肩書きと報酬を得ているようです。こういうポスドクって割と多いかもしれませんね。

    以前は私自身もポスドクに偏見を持っていましたが、蓋を開けてみると、海外勢は本質をしっかり見定めている事を知りましたし、これを契機に海外に行ってしまう博士も多いのではと思いました。

  2. 【5380178】 投稿者: 失礼します  (ID:WeJYpGM.IJI) 投稿日時:2019年 03月 30日 12:43

    議論中申し訳ないのですが、ひとつハッキリさせておきたいのだけど、世界大学ランキングからしても早稲田、慶応は2、3流大学という認識でいいよね。

  3. 【5380199】 投稿者: なるほど  (ID:efaYTwj2H6o) 投稿日時:2019年 03月 30日 13:04

    総合商社には二流三流大学出身者しかいませんね。


    商社への「就職に強い大学」ランキング 各大学29年間の累計(週刊ダイヤモンド2017/9/19)
    https://diamond.jp/articles/-/142491?page=3

    三菱商事
    01.慶應大 1124
    02.早稲田 836
    03.東京大 707
    04.一橋大 328
    05.京都大 247
    06.上智大 194
    07.青学大 171
    08.立教大 131

    伊藤忠商事
    01.慶應大 645
    02.早稲田 500
    03.東京大 283
    04.京都大 209
    05.一橋大 196
    06.上智大 179
    07.神戸大 165
    08.同志社 137
    09.青学大 133
    10.大阪大 130

    三井物産
    01.慶應大 1118
    02.早稲田 750
    03.東京大 530
    04.一橋大 289
    05.京都大 263
    06.上智大 208
    07.立教大 179
    08.青学大 169

    住友商事
    01.慶應大 803
    02.早稲田 624
    03.東京大 406
    04.京都大 315
    05.一橋大 237
    06.神戸大 221
    07.上智大 214
    08.大阪大 193
    09.立教大 190
    10.青学大 186



    それで満足?

  4. 【5380207】 投稿者: 落とされた人数  (ID:YEHEyM5zzSg) 投稿日時:2019年 03月 30日 13:10

    マンモス大と国立大学の人数比を考えると早慶から商社に行くのは一苦労。

  5. 【5380227】 投稿者: 抱き合わせ商法  (ID:YrpcXbjuVTg) 投稿日時:2019年 03月 30日 13:24

    お願いします。

    国立大学って、具体的にどの大学を指しているのかこれからはっきりさせて語りませんか?

    さすがに東大京大とその他地方大学を一緒にするのは、入口出口あらゆる面で無理がありすぎます。

    確信犯でしょうが。

  6. 【5380248】 投稿者: あらら  (ID:Dr6J48iAJT6) 投稿日時:2019年 03月 30日 13:57

    東大京大たまに阪大しか出てきてない。
    その他旧帝はどれくらいなんだろう?
    たしか旧帝の学生の人気ナンバーワン企業は三菱商事だったと記憶してるが・・・

  7. 【5380251】 投稿者: エデュ基準は  (ID:LQrXdRLyqug) 投稿日時:2019年 03月 30日 13:58

    何故か商社就職人数

    で、君は商社の人?

  8. 【5380474】 投稿者: 的外れ  (ID:u4E28wMbvfs) 投稿日時:2019年 03月 30日 17:57

    でもなんだか、産業界の動きは凄く、セコくないですか?

    産業界の要望どうこういうなら、日本電産の会長みたいに、100億円寄付して弱小私大にドーンと工学部を作るとか。地元の医科大に70億寄付してセンター作るとか。
    それくらいやったらいい。

    今、多くの日本の有名企業がやってる事って、国の補助金で運営されてる国立大学を狙って、ちょっとのお金で寄付講座を作って社員を社会人学生で送り込むとか、そういう事でしょう。
    某大企業が社員教育の場に使いたいのが見え見え。売り上げ兆円単位のくせに、セコイんですよ。

    なぜ自力で私大に自分らの思うような学部を作らないのか。
    国の補助金で運営されている国立大学にあれこれ口出しして、経費をケチってぶら下がろうとするのか。
    その辺がもう、とっても不思議です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す