最終更新:

3852
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473362】 投稿者: 確かに  (ID:lT0LlRJSivM) 投稿日時:2024年 05月 18日 19:52

    私も見ました
    結構本質をついています
    あそこに出てきた学生をみると
    中央法がトップと弱々しく
    言ってました
    大爆笑ものですね
    楽しかった

  2. 【7473367】 投稿者: 私も  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 05月 18日 20:02

    私も見ました。
    あの動画を見た限りでは、ちょっとがっかりしました。
    今まで、MARCHの中では、中央の法学部が断トツで、早慶とまでは行かず、上智よりは上かなと思っていました。
    スポーツ推薦なら多摩のままで良かったのでは?

    ガッカリ

  3. 【7473374】 投稿者: まさに  (ID:YP.p9CeJhAw) 投稿日時:2024年 05月 18日 20:15

    大学公式HPでは学生は一切悪いことは言わない。受験生は情報統制の匂いを感じそうな公式HPより某動画のフリートークを信用しそうな感じです。そういう意味であの動画の果たした役割は大きいと思います。メディアは大本営発表ではなく、現場、本音を切り取るのが大事ですから。足で稼いで生の話を聞いてるので、説得力と人気があるのでしょう。
    早慶上智蹴りどころか、日東駒専を蹴ったと自慢する人がいたことにもビックリ。中央法は現役受験生には日東駒専狙いの人が併願する先と認知されてることも理解できました。勿論それは悪いことではありませんが。

  4. 【7473420】 投稿者: 動画の最後で  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2024年 05月 18日 21:05

    B山「動画に出てないけど(中央大学法学部に)各都道府県のトップ進学校の人がめっちゃいた。富山中部、水戸一、東大寺、北野、めちゃめちゃいましたよ」

  5. 【7473444】 投稿者: そんなこと言ったら  (ID:lT0LlRJSivM) 投稿日時:2024年 05月 18日 21:27

    私の大学の同級生に開成桜蔭筑駒いるよ
    弁護士、厚生労働省、地方議員に
    なっている

  6. 【7473499】 投稿者: 名無し太郎  (ID:XZMpVf5/0OE) 投稿日時:2024年 05月 18日 22:32

    中央法学部2025年版が公開された。
    2023年度卒業生の法科大学院の進路。
    東大ロー44人 中央ロー41人 慶応ロー30人
    早稲田ロー20人 都立大ロー6人 名古屋ロー5人
    (5人以上)
    東大ロー、慶応ロー、早稲田ローで94人、この他、一橋ローへ3人が判明していて主要ローへの流出は約100人だ。
    今年は中央ローへ50人台が期待される。

    公務員就職は
    東京都庁33人 厚生労働省11人 国税庁8人 横浜市役所8人 総務省8人 高等裁判所6人 地方裁判所6人
    農林水産省6人 防衛省5人 警視庁4人 国土交通省4人 埼玉県庁4人 法務省検察庁4人 気象庁3人 川崎市役所3人 杉並区役所3人 中野区役所3人 警察庁2人以下略

  7. 【7473528】 投稿者: 感想  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 18日 23:44

    その話題の中央法の動画見た後に、たまたまワカッテの青山学院の回をみてしまって、学生の雰囲気が全く違うのに驚いた。京大と同志社の差よりも大きいような(すみません関西民です)

  8. 【7473577】 投稿者: なごり寿司  (ID:vpSaV5yxtxY) 投稿日時:2024年 05月 19日 04:47

    国家公務員総合職試験の合格者数ランキング(私大のみ)も載っていた。
    2024年版は春秋試験の合計だったが2025年版は何故か春試験のみの合格者数。
    合計すると慶應に抜かれて3位が4位になるからか?もしそうなら小賢しい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す