最終更新:

3856
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7240374】 投稿者: 現実  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 06月 15日 11:54

    早慶の法が本命、それが残念で中央法がスタンダードでしょ。

  2. 【7240378】 投稿者: 名無し  (ID:cD.qY.aVPbw) 投稿日時:2023年 06月 15日 12:06

    慶應法は受験科目が特殊なので受験者層が違う。
    早稲田法と中央法は被るが、どちらも
    東大、一橋の滑りどめの扱い。
    早稲田は東大の滑り止め。中央は一橋の滑り止めのイメージ。
    私大は所詮国立残念組の溜まり場、
    あとは大学で資格取得して逆転目指すしか無い。

  3. 【7240389】 投稿者: 田無  (ID:8yD4NaOM6Ac) 投稿日時:2023年 06月 15日 12:20

    10年ほど前の東大新聞の特集(今はもうネットでは見ることが出来ない)で合格者の併願私大合否調査をやっていた。回答率は確か96%?俺の記憶では文Ⅰ合格者では、慶應法と早稲田政経は3割弱が不合格。早稲田法は約2割が不合格だった。中央法は100%合格してたな。

  4. 【7240394】 投稿者: ふつうは  (ID:S0NX4XCM9Eg) 投稿日時:2023年 06月 15日 12:29

    大学は災害時の避難場所なのだが

  5. 【7240434】 投稿者: イメージだけで  (ID:sGLY.woj5ns) 投稿日時:2023年 06月 15日 13:22

    語られてもね。
    実際早慶中法の併願は身近に当たり前にいます。

  6. 【7240468】 投稿者: とおりすがり  (ID:IIiXRbftXeQ) 投稿日時:2023年 06月 15日 14:37

    エデュは、早慶バンザイスレや早慶バンザイレスだらけだが、
    その中で、アンチスレやアンチレスが最も多い三本柱が
    一橋大、地方旧帝、中央法なんだよ。
    やっぱ、中央法ってすごいな(笑)

  7. 【7240475】 投稿者: 言わずもがな  (ID:1v64gbWts/k) 投稿日時:2023年 06月 15日 14:57

    アンチスレやアンチレスが最も多いのは早慶でしょう。
     
    圧倒的なアンチ数。

    この中央はスレだってアンチ早慶がわんさか。

  8. 【7240477】 投稿者: 寝た切り若人  (ID:rgcVSrXw0IE) 投稿日時:2023年 06月 15日 15:00

     中央法バンザイ組はヘロヘロで突っ込み処満載だからいじり易いだけ。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す