最終更新:

3888
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7467691】 投稿者: 文系だと  (ID:1fclwRSOMpU) 投稿日時:2024年 05月 09日 07:40

    後楽園キャンパスの建物は理工学部仕様だからそのまま文系学部には使えない。多摩もそう。 改築・改装となれば結構な費用もかかる。まァ何ひとつメリットの無い理工学部が首を縦に振らんだろう。

    ご指摘のとおりですね。理工学部と文系学部の入替なんて、双方の建物を根本的に直さないとならないからね。特に防火系設備、避難経路など、爆発危険もある理系建物は頑丈だが使い勝手は悪く、文系用に改修は極めて困難。多摩の文系キャンパスの理系改修はさらに大変。
    まあ、夢物語の範疇かと。
    中央大学は日本大学の微差上位互換大学として、単科大学の集合体に解体されていくことでしょう。

  2. 【7467728】 投稿者: 残念だが  (ID:PHKCHE33cq6) 投稿日時:2024年 05月 09日 08:40

    早稲田慶応を越えられる私立大学はでないだろう
    現実的に立教と同志社が相互協力連携協定を結んだか、こうゆうかたちでレベルアップして行くしかないと思う

  3. 【7468277】 投稿者: でも  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 05月 09日 22:39

    上智には勝てるのでは?

    早慶中理

    SMARCH

  4. 【7468303】 投稿者: 当然  (ID:J4qWe5GOZww) 投稿日時:2024年 05月 09日 23:26

    勝てないでしょう。

    長い歴史の中、早慶中理って呼ばれたことがない。

    そもそも中央ってMARCH下位なんだから。

  5. 【7468516】 投稿者: 笑  (ID:DvZmyOnC20g) 投稿日時:2024年 05月 10日 12:01

    まともに応じなくていいよ
    一生言ってるネタだから

  6. 【7468570】 投稿者: 中東戦争  (ID:3BKjT2h7tLE) 投稿日時:2024年 05月 10日 13:54

    長い歴史の中で中東戦争(中大東大戦争)と呼ばれていたことはある

    【司法試験合格者数首位獲得回数】

    1位 東京大学 38回(昭和24、25、46、47、49~56、59~63、平成1~16、18~22)

    2位 中央大学 22回(昭和26~45、48、57)

    3位 早稲田大学 3回(昭和58、平成16、17)

  7. 【7468737】 投稿者: 名無し太郎  (ID:a6Q2cz2AlcU) 投稿日時:2024年 05月 10日 20:11

    昭和レトロブームでNHKアナウンサーが神保町へ。明治の学生かと思いきや早稲田のレトロ研究会とやらが古書街のレコード店へ。
    かかったのはキャンディーズの歌。ここはガロの学生街の喫茶店であろう。残っている小さな喫茶店に赴いたが、学生で賑わった丘も田園もウィーンもとうにない。 
    神田カルチェラタンに流れたであろうボブ・ディランの風に吹かれて。
    ♬あの頃の歌は聞こえない、、、時は流れた。
    中央大学の卒業式で長く歌い継がれ、今は一番だけ演奏される藤江さんの惜別の歌。戦時下、召集された学友に捧げた曲。
    三番、君がさやけき目の色も 君紅の唇も 君が緑の黒髪もまた何時かみんこの別れ。
    これ程もの悲しい哀愁の曲はない。ちあきなおみさんの歌は尚更だ。

  8. 【7468967】 投稿者: 通りすがり  (ID:qGkMrlTsLI2) 投稿日時:2024年 05月 11日 08:56

    中央は地味だけど頑張っているイメージだけど、このスレの応援団は図々しいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す