最終更新:

3888
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7185365】 投稿者: 今年の中央法学部の新入生は1709人  (ID:b2GNXbuCcd6) 投稿日時:2023年 04月 21日 07:45

    例年より約400人多い。
    あらゆる面においてアップが期待できる。

  2. 【7185386】 投稿者: 名無し  (ID:3DVb8Os.g0M) 投稿日時:2023年 04月 21日 08:00

    あのさ日本語わからないの?
    週3日は行ってるんだよ。
    だれが、全く行かなくていいなんて言ってるのかな?
    三日だと以前の半分のキャパで済む。

  3. 【7185431】 投稿者: 客観的にみて  (ID:WXpbLHO1Cjk) 投稿日時:2023年 04月 21日 08:27

    やはり、読解力に難ありの様ですね。
    私は明言する立場にはない。その方が明言されたものを伝聞したのみ。
    私があなたの憶測に過ぎない、短絡的且つ先入観にとらわれた持論を読んでも、1mmも心打たれないように、また、私が同様に私の言葉に変えて持論を展開しても同じこと。

    現実を直視出来ない人間に、先見の明非ず。
    正しい判断は出来ませんね。

  4. 【7185437】 投稿者: 田無  (ID:OrrJHsS2ksM) 投稿日時:2023年 04月 21日 08:33

    中央大学は今年の入試に関しては、志願者数しか公表してないと思うが。もちろん大学関係者には分かるし、入学生は学部ガイダンスなんかで分かるのかな?

    >あらゆる面においてアップが期待できる。

    丸ノ内線の乗車率や学食の語雑率、茗荷谷周辺の店舗の売り上げは間違いなくアップが期待できるな w

  5. 【7185463】 投稿者: マンモス学部  (ID:Pfbi13O9vr6) 投稿日時:2023年 04月 21日 08:47

    すると、あの狭いところに7000人もう中央法科大にしたほうがいい。

  6. 【7185470】 投稿者: 田無  (ID:OrrJHsS2ksM) 投稿日時:2023年 04月 21日 08:50

    そんなに喧嘩腰になるほどのもんかいな。

    君が「学長が明言している」と書き込んだから、オープンスペースでの話だと思い、何処での発言かと問うただけ。
    「オープンに出来ない」なら理屈はどうとでもつけれるからな。
    その中央法の内部事情を良く知る方と学長との個人的会話と言うことにしておこう w w

  7. 【7185523】 投稿者: 田無  (ID:OrrJHsS2ksM) 投稿日時:2023年 04月 21日 09:21

    読んだら分かるように、俺は何も君に「学長発言についてどう思うか」なんて聞いてはいないのよ。発言の元を聞いただけなんだから、「質問の内容に対して、私の憶測を交えての発言は内容に齟齬が生じますので、回答は控えます」なんてのは「読解力に難あり」をそのままお返しするわ w

  8. 【7185531】 投稿者: 名無し  (ID:3DVb8Os.g0M) 投稿日時:2023年 04月 21日 09:29

    コロナ以降、毎日行くやつはいない。
    週3日程度だから以前の感覚で言えば半分の3500人ぐらいの感じだな。
    全く持って問題無い。
    コロナによる社会構造の変化は中央にいい方向に影響してるな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す