最終更新:

2374
Comment

【4779923】関東では東京一工でなければ『早慶に行く』が常識か?

投稿者: 蛍雪時代   (ID:4xRNHTL1zbw) 投稿日時:2017年 11月 20日 06:01

特に法、政経、経済、理工を考えた場合、
東京一工以外で早慶を上回る実績を上げている大学はない。
従ってわざわざ地方旧帝に行く意味はないと思われるが、
(経済面からも地方に行くメリットはない)
別の考え方はあるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4828444】 投稿者: 駿河台巡り  (ID:zZcHFauWh7I) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:27

    >母集団が違うものを比較できませんよね。

    そりゃそうですね。だから国公立大学と私立大学を一緒にして一覧表にし「入学者の学力で分かったこれが本当の実力値」だの、坊野次長の「基礎学力となる3教科について調べました。一般にいう合格者難易度を示す偏差値ではないが、逆に大学間で入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」はどうなの?と云うことです。坊野次長も国公立大学と私立大学の偏差値を“単純”に比較できるとは言ってませんね。「入学した学生の学力を単純に比較できます」です。

  2. 【4828447】 投稿者: 他スレより引用失礼  (ID:ExT9MtuXfw6) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:30

    >あの特集をもう一度読み返しましたが、坊野次長のコメント、つまり「早慶レベルですら中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」を裏付けるデータはあの記事にも偏差値一覧表にも無いと思いますが?あの国公立・私立の合格者偏差値と入学者偏差値の一覧表は国公立と私立を比較するためのものでしょう。比較できないなら載せる必要もないと思いますが。

    それと、その前の坊野次長の「結局、私立は国立の併願校の位置付け前の坊野次」は、合格者偏差値と入学者偏差値の差から出たコメントで、次の「早慶レベルでも~~」を入学者偏差値の話にすると矛盾しませんか?
    また「私立は国立の併願校の立場」でバッサリ切ると、マーチレベルの偏差値乖離は早慶上理は関係ないの?になりますね。20年近く前の特集ですから坊野次長がまだ駿台に在籍してるか知りませんが。

    あの国公立・私立を比較した一覧表はいったい何なんだろうね。




    >あの国公立・私立の合格者偏差値と入学者偏差値の一覧表は国公立と私立を比較するためのものでしょう。比較できないなら載せる必要もないと思いますが。

    国公立と私立で、合格者偏差値と入学者偏差値の乖離度合いを比較したかったのでしょう。



    >その前の坊野次長の「結局、私立は国立の併願校の位置付け」は、合格者偏差値と入学者偏差値の差から出たコメントで、次の「早慶レベルでも~~」を入学者偏差値の話にすると矛盾しませんか?


    プップップさんにご理解頂けたのか気になる部分でした(その後のレスも無かったので)
    国公立と私立の入学者偏差値の数字は単純に比較できません。
    9月の模試結果に基づいて入学者偏差値を出していますが、これは国公立と私立の母集団が違います。なので数字のみは比較できませんね。
    では、なぜ「早慶レベルでも~~」となるのかと言えば、「国公立大の偏差値が低く出ること」が前提となっていて、それは、わざわざ説明しなくても受験資料を見るうえでは常識だからです。
    なので、その部分を省き結論として
    「早慶レベルでも中堅以下の国公立と対抗するのがやっとなんです」
    となったのでしょう。

    それから20年近くも前ではありませんね。12年ほどです。

    因みに坊野氏は、駿台教育研究所でご活躍の様子。
    2015年に「新大学入試について」駿台を代表してNHKで解説、またその当時に教育雑誌にインタビューが載ってました。
    分析力は、確かでしょう。

  3. 【4828461】 投稿者: こりゃ、坊野氏に直接聞いてみるしかない  (ID:EB50D4B6yUI) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:37

    >駿台予備校情報センターの坊野宏一次長はこう話す
    「旧帝大や筑波大學、一橋大学、神戸大学などの国公立は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して私立大では早慶を筆頭に二つの偏差値の間に差がある。
    結局、私立大は上位校でも、国公立との併願先という位置づけになってしまっている。
    早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」



    これを否定する修正記事も出てないから、坊野氏はそう分析したのだろう。
    誰か聞いてここで報告してよ。

  4. 【4828473】 投稿者: ああ  (ID:EB50D4B6yUI) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:45

    >だから国公立大学と私立大学を一緒にして一覧表にし「入学者の学力で分かったこれが本当の実力値」だの、坊野次長の


    「一緒にして一覧表」といっても、国公立大と私立大の一覧は別に出てるよ。

  5. 【4828492】 投稿者: 駿河台巡り  (ID:zZcHFauWh7I) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:55

    予備校内の受験資料なら「いちいち説明しなくても常識」で通用するでしょうが、一般向の週刊誌に載った記事です。そこを忘れてはいけません。

    >「一緒にして一覧表」といっても、国公立大と私立大の一覧は別に出てるよ。

    国公私大、あいうえお順になってないね。笑

  6. 【4828498】 投稿者: ああ  (ID:EB50D4B6yUI) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:59

    >国公私大、あいうえお順になってないね。笑

    北から一覧だと思うよ。

  7. 【4828519】 投稿者: そもそも・・・  (ID:pRc8cqF1Uao) 投稿日時:2018年 01月 08日 17:16

    >結局、私立大は上位校でも、国公立との併願先という位置づけになってしまっている。
    >早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。

     雑誌の表にある私大の合格者偏差値と入学者偏差値の乖離から、「私大は国公立の併願先になっている」を導き出すのは分かるが、後者はどうなんだろうね。国公立と私立の偏差値比較が出来ないなら「対抗するのがやっと」はいったい何を根拠に導き出したんでしょう?こう言う以上「比較」したはずですよね?

  8. 【4828538】 投稿者: 駿台の  (ID:ExT9MtuXfw6) 投稿日時:2018年 01月 08日 17:28

    >雑誌の表にある私大の合格者偏差値と入学者偏差値の乖離から、「私大は国公立の併願先になっている」を導き出すのは分かるが、後者はどうなんだろうね。国公立と私立の偏差値比較が出来ないなら「対抗するのがやっと」はいったい何を根拠に導き出したんでしょう?こう言う以上「比較」したはずですよね?


    坊野氏にメールで聞いてみればいい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す