最終更新:

2374
Comment

【4779923】関東では東京一工でなければ『早慶に行く』が常識か?

投稿者: 蛍雪時代   (ID:4xRNHTL1zbw) 投稿日時:2017年 11月 20日 06:01

特に法、政経、経済、理工を考えた場合、
東京一工以外で早慶を上回る実績を上げている大学はない。
従ってわざわざ地方旧帝に行く意味はないと思われるが、
(経済面からも地方に行くメリットはない)
別の考え方はあるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4830285】 投稿者: 詰将棋  (ID:67scTxz2DQY) 投稿日時:2018年 01月 09日 21:55

    親さんの原点に興味はありません。
    結局、親さんは「国公立と私立の偏差値は数値を単純比較出来る」という立場ですか?

  2. 【4830299】 投稿者: 詰将棋2  (ID:67scTxz2DQY) 投稿日時:2018年 01月 09日 21:59

    〉駿台偏差値
    京大法学部67.5 → 二次試験偏差値
    慶應法学部70.0
    これで慶應の方が難しいと納得する人いますね、ここには。
    京大第一志望、慶應併願。
    慶應専願。
    受験科目数。
    これらを加味して、論理的に説明して欲しい。「母集団」という語句は使わなくてもいいですね。

    親さん、
    貴方なら上記を論理的に説明してくれると期待しています。
    よろしくお願いいたします。

  3. 【4830307】 投稿者: 親  (ID:sP.Ngfad1KQ) 投稿日時:2018年 01月 09日 22:04

    国立と私立は受験(入試)科目が同じであれば、偏差値の数値は比較できます。
    だって、国立と私立を区別する基準は受験科目以外にありませんから。

    そもそも国立志望者と私立志望者の違いって受験科目の違いでしょう。
    それ以外に何かありますか???

  4. 【4830310】 投稿者: 駿河台巡り  (ID:zZcHFauWh7I) 投稿日時:2018年 01月 09日 22:08

    >そうそう、常識だからね。

    あの特集記事は週刊誌のものだよ。読むのは一般の人、理解してますか?

    駿台の9月模試が国公立大と私大と別物なら、国公立大と私大を比較したあの特集記事は成立しないでしょう。

  5. 【4830314】 投稿者: まぁ、  (ID:N13G3gCP6IU) 投稿日時:2018年 01月 09日 22:13

    >そうそう、常識だからね。

    >駿台の9月模試が国公立大と私大と別物なら、国公立大と私大を比較したあの特集記事は成立しないでしょう。


    母集団が別という常識ね

  6. 【4830317】 投稿者: 母集団が同じとしても  (ID:/mz94aySidM) 投稿日時:2018年 01月 09日 22:14

    滋賀大学経済 55.3

    慶應経済56.1

    立教経済56.0

    法政経営48.0

    青山学院経営51.8

    これで母集団が別だとしたらエライコトだけど、大丈夫?

    この表、結局そういうことでしょ。

  7. 【4830321】 投稿者: 読めよ  (ID:20iSgOJT6o.) 投稿日時:2018年 01月 09日 22:16

    記事をちゃんと読もうね。
    合格難易度を示す偏差値ではないが、9月の駿台模試を受けた中の受験生での3教科偏差値を比較。
    これは年度間、大学間で入学した学生の学力を単純に比較することができる。

    と、アンチさんの大好きな坊野さんがおっしゃっております。

  8. 【4830322】 投稿者: 親  (ID:sP.Ngfad1KQ) 投稿日時:2018年 01月 09日 22:17

    国立と私立は受験科目が違うから比較できない。
    だから坊野さんは国立から3科目抽出して受験科目を私立に揃えて、比較できるようにした。
    それがすべてでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す