最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 146

  1. 【5064577】 投稿者: 受験者数が基準  (ID:XR0DVRBUiGk) 投稿日時:2018年 07月 23日 21:53

    >早稲田大学教育学部を例に出します。

        2017年度→2018年度(前年比)
    志願者 15409名→15886名(103%)
    合格者 2155名→1803名(83%)
    倍率  7.2倍→8.8倍(122%)




    河合塾の「早大塾」でも倍率は、志願者数ではなく受験者数で出していますね。


    2018年入試の繰り上げ合格者234名 教育学部の合格者合計は、2034名

    それに、倍率は実質倍率である受験者数でみたほうが実態把握が正確

          2017年 → 2018年 (前年比)
    受験者数  15409 → 15886 (103%)
    合格者数   2155 →  2037 (95%)
    倍率      7.2倍 →   7.8倍 

  2. 【5064603】 投稿者: 文理選択  (ID:2gj.UqRywNI) 投稿日時:2018年 07月 23日 22:25

    今の「文高理低」志向が問題だな。
    現在がオリンピック前で景気がいいからといって、卒業する頃には今の景気が続いているかどうか。
    それに、AIリストラが進んでいる今、将来は文系を選んだことが失敗となる可能性も高い。
    高偏差値の文系学部卒より底辺大学の理系学部卒のほうが、将来性があるかもしれんな。

  3. 【5064609】 投稿者: もふもふ  (ID:/tSQ/JNe44Q) 投稿日時:2018年 07月 23日 22:34

    実態把握が正確

    実態把握で見ているものが違うと思います。
    定員厳格化という例年にない要素があり、申し込み倍率が高まったことは事実としてあります。
    受験しなかった者がいたとしても受験倍率は昨年より高まっています。
    受験しなかった者はどのような者だったのでしょうか。
    何を理由に受験しなかったと考えるかが大事。
    そして、それは受験した受験生のレベル高める方に働いたのか、低くする方に働いたのか。
    経年資料としての数の推移では見えないものもあるということ。
    受験倍率も大事な要素でしょうが、激変した要素があるならばそれを見に行くのは当然のことです。
    難化したか易化したかなら、どちらを見ても難化ですね。
    例年になり事象が起きたことも事実です。

    できるだけ、変化を見せたくないという気持ちはどこから来るのでしょうか?

    変化したものは変化しているし、浪人生も大量に生まれているし、
    進学先をレベルダウンさせた人も多くなったし、
    そんな事実がなかった事にはできない。
    2019年はさらに難化することが予想されます。

  4. 【5064617】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:spEfcQ/Cn1Y) 投稿日時:2018年 07月 23日 22:39

    合格最低点は10点位普通に変動する。
    問題の難易度によるから。
    過去の合格最低点の変動を調べてください。
    合格者数の変動も普通。
    300人位の減少も過去にあるよ。
    許容の範囲内だと思います。
    そもそも、過年度と比較するのは不毛。

  5. 【5064641】 投稿者: 丁寧  (ID:HHWBqTInj0c) 投稿日時:2018年 07月 23日 23:06

    早慶は第2志望?
    いろんな人がいますけど…。
    国立第1志望の方を基準にしています?
    受験全体を見るときには、国立基準だけで見ては駄目でしょうね。
    影響を受けた層がどこであったのかを見ないと。
    それと早慶の入試日は国立より前です。
    早慶の学部も難易度の高い看板学部ほど入試日は後ろです。
    早慶第2志望層は看板学部の合格を取りにいくのではないでしょうか。
    既に受験した合否見て、早慶チャレンジ層は受験を諦める人もいますがね。

  6. 【5064647】 投稿者: お聞きしたい  (ID:kte3ED59ZPY) 投稿日時:2018年 07月 23日 23:12

    嗚呼。1年開始が遅かった様です。
    時間制限有りで7割いきませんが、時間制限無しなら7割いくかも?くらいです。いつも、全問終わらないので。
    センターに拘る理由はないけれど、簡単な問題がわからない人が癖のある問題を解けるわけないという理由で、7割越えたら志望校過去問に取り掛かろうと思っていましたが、のんびりし過ぎでした。
    もう、とうの昔に早慶上理は諦め、ダメ元でマーチにぎりぎり引っかかる位までは頑張って!という目標でした。
    こんな事なら、中受時に成成明学や日東駒専の中で通える範囲から選択しておけば良かった。当時なら合格できた自信があるだけに、悔し過ぎます。何てことだ。
    まだ応用問題には手を付けていないから、どうなる事やら。
    アドバイス、ありがとうございました。

  7. 【5064649】 投稿者: 都会の高校生は地方へは行きません  (ID:r/NvLsdPOt2) 投稿日時:2018年 07月 23日 23:14

    言われているように私大の定員厳格化の影響で上位大学の入試は難化していますがあぶれた者はどうするか?
    勿論捲土重来を期して浪人する子も多いですがもう勉強したくないとか経済的に許されないと言う子は現役でランクを落とした大学へ行く他有りません。
    そこで各大学のHPで調べてみたところ1~2年前まで定員割れしていた都内近郊の大学の多くが十二分に定員充足化していると分かりました。
    この現象は都心に近い大学ほど顕著で離れていくほど薄れていくようです。
    都心のほぼ無名の大学が充足していても千葉埼玉神奈川になると定員に多少足りない大学がまだありました。
    これが北関東や甲信越の大学ともなると年度による紛れは当然有りますが全体にほぼ影響なしと思われる状況で変わらぬ苦しい経営を強いられているようです。
    つまりこの政策で潤ったのは皮肉にも都内のいわゆるFランク大学であって地方の大学には全くメリットがないのです。

  8. 【5064650】 投稿者: ななみ  (ID:ib9ZV0u8VL6) 投稿日時:2018年 07月 23日 23:18

    2018
    早慶第2志望層も今年は定員厳格化の影響で難化が予想されるから
    学部併願を増やそうと考えた。
    それが受験レベルを高める要因にもなった。
    結果、早慶第2志望と考えていた人たちも、かなりの不合格となった。
    第1志望にも落ちた。
    早慶より下の大学の進学は考えていなかったから
    浪人者が増えた。

    これは他の大学でも同じようなことが起きているのですよ!

    2019年はこの浪人生が現役生をはじき出すことが予想されるので
    現役生の厳しさが増す。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す