最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7058715】 投稿者: ポストモダン  (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2023年 01月 04日 08:22

    アルゴリズムの確立には、演繹的な合理性が求められる、というご意見と判断してよろしいでしょうか?

  2. 【7058842】 投稿者: さすが数弱  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 01月 04日 12:02

    > 実験を繰り返し、ある条件下で、ある現象が再現可能であることを突き止め、その原理を主に関数で記述していく科学の方法論

    それは君の勝手な思い込み。そんな方法て研究している科学者はいない。仮説もしくは理論を打ち立ててから、実験で確認するのが常套手段。だからこそ、観察の理論負荷性が課題になる。

    > 統計学を使ってデータを処理し、確率論的に推定していくアルゴリズムに基づくプログラミングで記述される科学の方法論

    意味わからん。データを処理するのはプログラム、プログラム作成に必要になるのが、統計学の知識とアルゴリズムの考案とプログラミングスキル。もちろん闇雲にデータ解析するのではなく、特定の目的のために行う。

    悪いがこれ以上自分の知らない分野に首を突っ込むのはやめたほうがいいよ。読んでる方が悲しくなってくるね。

  3. 【7058852】 投稿者: ポストモダン  (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2023年 01月 04日 12:23

    >> 統計学を使ってデータを処理し、確率論的に推定していくアルゴリズムに基づくプログラミングで記述される科学の方法論

    >意味わからん。データを処理するのはプログラム、プログラム作成に必要になるのが、統計学の知識とアルゴリズムの考案とプログラミングスキル。もちろん闇雲にデータ解析するのではなく、特定の目的のために行う。

    ・・・を処理し、と、・・・に基づく、はいずれもプログラミングに掛かっていると読んでもらいたいのですが。
    そういう柔軟な読み方ができない人の国語力はどんなものなのでしょう。
    主語や目的語が抜けることの多い日本語の読解に支障をきたしそうですね。

  4. 【7058856】 投稿者: ポストモダン  (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2023年 01月 04日 12:30

    >仮説もしくは理論を打ち立ててから、実験で確認するのが常套手段。だからこそ、観察の理論負荷性が課題になる。

    おめでとう。理論負荷性を理解できましたね。
    私は、理論負荷性が理解できていない君向けに、あのような表現を選んだのです。

  5. 【7058862】 投稿者: ポストモダン  (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2023年 01月 04日 12:38

    東北大学大学院工学研究科は、完全に19世紀型の実験科学に特化した組織構成になっており、21世紀型の理系教育に対応できていない。

    東北大学の名誉を守るために、この意見にも反論してください。
    さもないと、また、今年も志願者数を減らしますよ。

  6. 【7058973】 投稿者: さすが数弱  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2023年 01月 04日 15:05

    > ・・・を処理し、と、・・・に基づく、はいずれもプログラミングに掛かっていると読んでもらいたいのですが。

    この文章じゃ読めんよ。なぜなら、言葉の一つ一つの意味を理解してないから。例えば、「プログラミングで記述される」って何なのさ。プログラムを書くこと、記述すること、作成することをプログラミングというんだぞ。横文字を適当に並べているとしか思えんよ。

  7. 【7058980】 投稿者: 読めたけど  (ID:vP8/dCOGu3w) 投稿日時:2023年 01月 04日 15:21

    「プログラミング(言語)で記述される」という事でしょう。すんなり読めたけど。

  8. 【7058982】 投稿者: さすが数弱  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2023年 01月 04日 15:22

    > 東北大学大学院工学研究科は、完全に19世紀型の実験科学に特化した組織構成になっており、21世紀型の理系教育に対応できていない。

    そんなこと誰が言っているんだい?東大や京大などの大学院工学研究科の教員が多数言っているのなら信じてもいいが、君が言ってるだけなら議論するに値しないよ。
    AIを含む情報処理が、処理方法自体を研究する段階から、その方法を何にどう活かすかの段階に移りつつあるなら、今の組織構成でも問題ないと思うね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す