最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 29 / 156

  1. 【4269288】 投稿者: ニンともカンとも  (ID:kcno2i5vaN.) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:10

    根拠がないと、おっしゃっている「常識」が、偏見による思い込みに見えますよ。と いうことです

  2. 【4269297】 投稿者: 凡人  (ID:uni3BpLLeZ.) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:18

    共学でも別学でも家庭毎好きな方に入れれば良いのでは?という意見に対して、共学推しの方々の中では
    「共学が本来あるべき姿なのに、大多数の最優秀層が偏差値だけを見て別学を選んでいる現状を変えなければいけない」という思いがあるように感じる。

    学力の高い生徒と同じ環境で学ばせたいという理由も十分に納得がいくものだし、ましてや校風を吟味して別学に行かせた親からしてみれば余計なお世話というところで面白くないでしょう。

    逆に、学力の高い子を持つ共学指向の親からすると、今後も宣教活動を続けて高学力の子が集まる共学校を育てていきたいといったところですかね。
    ちなみに我が家は子供が強い希望で共学のみ受験しました。

  3. 【4269301】 投稿者: また出てきたね  (ID:pYEFcT32z0o) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:20

    「別学は可哀想」とか、(嫌味ではなく心からそう思います)って連発してる、mYnSxm2yOKY って人。
    論理性ゼロのあんたが、自分の思い込みを、「常識」って言ったって、誰も納得しないんだって。元々別学への偏見で凝り固まってるのに、このスレの書き込み見て、「道しるべが出来ました」みたいに言ってるのも姑息だし、やっぱ性格直した方がいいよ。

  4. 【4269304】 投稿者: 別学派ですが  (ID:Om1Mww40v6c) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:21

    異性をリスペクトするという言葉が、少し仰々しいように感じるのです。
    だからと言って、異性を軽くみたり蔑んでいるわけではありませんよ。

    性差を越えた友情であるならば、同性異性関係なく同じように接すれば良いことで、異性をリスペクトすると強調することが、反対に性差を意識している表れかなと感じたまでです。

  5. 【4269308】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:31

    私が生きている社会で物事を常識的に推察すると
    別学>共学
    なんですが…。
    自然と共学出身者はその他大勢に後退していきます。

    元々の母数が共学>別学なので、共学出身者がその他大勢になるのは必然といえば必然ですが、別学出身者がメインプレーヤーとして生き残る率と共学出身者が生き残る率に差があるということでもあります。

    もちろんそうではない社会もあるでしょう。
    日本のどの社会で生きて行きたいのか?
    それにもよるんじゃないかな。

    とりあえず、首都圏の私立共学(内部進学狙いの大学付属を除く)は、人間教育の面では公立と大差ない印象がありますね。こればかりは机上のレクチャーで一朝一夕に何とかできるものではないからでしょう。

  6. 【4269313】 投稿者: リスペクト  (ID:MnHIPi0tkO6) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:36

    という言葉は、日本語に無理に置き換えてはいけません。
    何も、相手を上げる、奉るという言葉ではないのです。
    英語では、例えば家をリスペクトする、というようにも使います。

    相手の立場を思いやり、尊重する、大事にするというような意味合いで使います。

    対人関係の基本。とても大事な事です。

  7. 【4269315】 投稿者: 抽象的すぎ…  (ID:6IztMl1eD/w) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:37

    「だったら公立へ」さんはどんな社会に生きていて、別学私学ではどんな人間教育が行われているか、具体的に書いていただきたいものです。

  8. 【4269324】 投稿者: ブームは上から下へ(草食化)  (ID:0UV1hYq0gV.) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:46

    このスレ自体が、アンケートで共学人気が高まっていることに対して、どう思うかを書けばよいものだと思っていました。
    ですから、自分の経験と照らし合わせて、どうして共学が人気が高まるか、その原因になりそうなものを書いておりました。

    その後、なぜか、共学派、別学派の方が出てきて、それぞれ自分の主張を押し通そうとするスレになったように見えるのが、不思議です。
    そんなもの、押し通しても、どちらが勝っても意味がないと思いますよ。
    価値観は家庭、個人によって様々なのですから。
    断定的に書く方が多いのも、少し頭が固くなっているのかな、と思って見ています。正論なんてないと思います。単なる主観。

    ところで、共学人気が高まっている原因の一つに、「草食化」もあると思っています。
    息子の場合もそうですが、女子とは非常に近しい関係なのに、積極的にステディな関係にはなろうとしません。

    すでに大学生の子供も、共学に通っていた高校の時から、女子と遊びに行くことはよくありましたが、彼氏がいない女子よりも、彼氏がいる方が気苦労がないと言っていました。
    お互いに彼氏、彼女がいないと、逆に遠慮が出てしまうからだそうです。

    しかも、その彼氏に、「彼女と遊びに行くよ」のように断ってから行くのですから、もはや昔の恋愛観では理解できない状況になっていると思います。
    友人女子が見たい映画がある→彼氏を誘う→その映画は興味がないと言われる→息子を誘う、ような感じでした。
    映画を一緒に見たからと言って、一緒に食事をするでもなく、映画が始まる時間に映画館の前で待ち合わせ→映画が終わったら映画館の前で別れる。そんな感じ。映画を見に行くと言っていたのに、あまりに帰りが早くて驚いたこともあります。
    恋愛の対象は彼氏なのでしょうが、話の合う息子と映画を見て感想を言いたいだけなのでしょう。

    息子に彼女がいたときも、彼女から映画に誘われた時に、その映画には興味がないから○○(別の男子友人)と一緒に行ったら?と勧めていました。
    本当に、男女の隔てがない、あるいは薄い関係なのだと思いました。

    東大でも、そういう傾向があるようで、多くの女子と友人関係になっていて、グループで旅行に行くことも多いのですが、そのグループには女子の彼氏は参加していないことも。
    息子+女子3人の旅行で、女子3人にはいずれも彼氏が別にいるということもありました。

    なかなか理解できない、「草食化」の世界だと思っています。
    かと言って、子供の場合、ゲイでもバイでもなく、女子が好きなことは間違いないのですが。
    従って、共学と別学の問題を考えるときに、私たちが中高生だった頃の異性を意識しまくる時代とは、別の考え方に立つ必要もあるでしょう。
    特に、高い学歴になると、草食化の傾向は強まるようにも感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す