最終更新:

894
Comment

【6720482】神奈川県立中等教育学校適性検査での男女枠撤廃について

投稿者: 保護者   (ID:mXx8AEIOUWY) 投稿日時:2022年 03月 22日 20:46

こちらで議論を続けさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7062316】 投稿者: アファーマティブアクション  (ID:gmZNvxixWl2) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:31

    アファーマティブアクションの日本語訳としては
    「積極的格差是正装置」や「積極的差別是正装置」です。

    現在する格差に対する是正でなければいけない
    という定義はないと思うのですが。
    あればご教示ください。

    >”男女別で募集をせずに入学者決定をした場合に、女子の比率が高まる のではないかという、そういったことも想定”
    という、まだ起きてない現状に対して前もって是正措置を取ることを
    アファーマティブアクションとよぶ事例は聞いた事がないのですが
    そのような事例があるのでしょうか?

    事例は知りません。
    ただし、人種差別などの問題がない日本において、
    アファーマティブアクションは主に男女格差の是正
    という文脈で使用されることが多いです。
    県立中等の男女別定員は、まさに男女格差の是正だと思いますが
    違うのでしょうか?

  2. 【7062320】 投稿者: アファーマティブアクション  (ID:gmZNvxixWl2) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:35

    >神奈川県立中等教育学校の13年間の「男女同数で特に誰も不満は無いしうまくやっていた」と言う背景をガン無視し、おまけに生徒にとって何が良いかをガン無視して語る人。

    いますいます!
    13年間の何ら不満のない学校生活は、男女不平等の上に成立していたという背景をガン無視し、感情論のみで自分のことしか考えないで語る人。

    議論になりませんわな・・・

  3. 【7062331】 投稿者: だから  (ID:nlYX1gLNXXM) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:40

    ”積極的格差是正措置”というのは”格差が存在する”からそれを積極的に是正しようという意味であり、ネット等で調べても”差別を受けている弱者に対して救済を行う”などの意味しか出てきません。
    ”ここに格差が存在するかもしれないから、それを是正する措置を先に講じましょう”という意味でアファーマティブアクションを使用するという話は今まで聞いた事が無いし、ネットで調べてもわからないのですが、そういう事例があるのでしょうか?、という質問です。

    私自身は、アファーマティブアクションは存在する格差を是正するという意味でと理解していて、神奈川県立中等の創立にあたっての男女枠を”アファーマティブアクション”と定義するのは無理があると考えているということです。
    アファーマティブアクションさんが述べている、”現存しない格差に対する先行した是正措置をアファーマティブアクションと呼ぶ”事例がある、もしくはそういう定義があるということを実例で示していただければ勉強になるなと思ったということです。
    そういう一般的な定義はないけど、アファーマティブアクションさんが勝手に
    そういう認識であるというならそれでもいいですが、それなら私はやはりそれは
    間違ってるよ、と答えると思います。

  4. 【7062343】 投稿者: アファーマティブアクション  (ID:gmZNvxixWl2) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:53

    こちらも、「だから」を付けたいです。

    アファーマティブアクションとは
    現存する格差への是正でなければならないと
    どこかで定義されているのかとお伺いしています。

    女子の方が合格力が高い前提で、格差の是正をしたのは
    議事録上明確です。

    これをあなたが「”アファーマティブアクション”と定義するのは無理がある」と考えるのは自由ですが、
    私も自由意志としてアファーマティブアクションと考えます。
    明らかに強制的な男女の格差是正ですから。

    間違いかどうかは、あなたが決めることではありません。
    同時に私が正しいと申し上げるつもりもございません。

  5. 【7062357】 投稿者: アファーマティブアクション  (ID:gmZNvxixWl2) 投稿日時:2023年 01月 07日 11:07

    なお、
    >神奈川県立中等が創立にあたって男女別定員を導入
    したのは中高生期に男女の比率が大きく異なる環境
    になることが学習面で問題があるのではないかと
    懸念されたからです

    この懸念の大前提として、県が男女の合格力の差に着目したのが
    まるで無かったかのようにバッサリと切り取り、

    >きちんと開示された情報・ソースをもとに議論しないと
    議論の意味がないと思いますよ

    と主張されても説得力がないと感じました。
    開示された全文を見ないとそれこそ議論の意味がありません。

  6. 【7062539】 投稿者: 強制介入  (ID:ukyYDtA.hNc) 投稿日時:2023年 01月 07日 13:09

    アファーマティブアクションという言葉を使うことの是非は枝葉末節。言葉尻を捉えたくだらない批判でしかないので。

    問題は、男女枠なしだと女子が増えすぎて困るから、男子を救済したという考え方が、根本的に都立高校の男女別定員の背景に通底するものがあると思います。強制介入ですから。

    あと、よくよく議事録を読むと、男女同数こそが男女平等であるみたいな考えがあったと分かりました。最初からジェンダーバイアスの塊だったのですね。

    改善されてよかったです。

  7. 【7062555】 投稿者: そのとおりですね  (ID:nlYX1gLNXXM) 投稿日時:2023年 01月 07日 13:23

    前に謝罪していますように、あなたの初めの投稿が
    女性に対する優遇措置としてアファーマティブアクションを
    使用されていたので、”それは違いますよ”と言いましたが
    その時に、その部分、”男性に対する優遇措置”の部分を引用し忘れたのは
    こちらのミスになります。前にも書きましたが申し訳ございません。

    その上でアファーマティブアクションの定義ですが
    https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649821013248
    ”アファーマティブ・アクションの目的は,過去の社会的・構造的差別によって
    何らかの不利益を被ってきた人々に対して積極的な配慮を行うことによって,
    実質的な機会均等を社会全体として達成することにある.”
    https://liberal-arts-guide.com/affirmative-action/
    ”アファーマティブ・アクション(affirmative action)とは、過去の不正義から生じた状況を改善するために採られる積極的な措置です”

    アファーマティブアクションというのは、過去の差別等によって生じた
    (ここが過去形になってることに注目してください)状況に対する措置である
    と論文等では述べられています。
    つまり、試験を行うことによって男女格差が生まれた。それがある種の差別等に
    由来するためにそれを改善しましょう、はアファーマティブアクションですが
    格差があるかもしれないから措置しましょう、はアファーマティブアクションとは呼ばないのでは?ということです。

    私の方は定義等のソースを示しましたが、いかがでしょうか?

  8. 【7062596】 投稿者: アファーマティブアクション  (ID:gmZNvxixWl2) 投稿日時:2023年 01月 07日 14:12

    あなたは、先のレスで以下のように書かれています。
    >私の方も、(男性優位を是正するという)アファーマティブアクション
    という意味がわかりにくかったということで申し訳ございませんでした。

    ちょっと何を書いておられるのか分からなかったのでスルーしましたが、

    >その時に、その部分、”男性に対する優遇措置”の部分を引用し忘れたのは
    こちらのミスになります。前にも書きましたが申し訳ございません。

    このような意味であるとは申し訳ないのですが、到底読めません。
    逆ですよね。

    あなたが議事録を引き合いに出された時に、女子の方が合格力が高いゆえの是正という前提に触れずに論理展開なさったのは、ある種の印象操作だと感じました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す