最終更新:

717
Comment

【1452922】いえいえ独り言

投稿者: いえいえ   (ID:0n8udURnfOE) 投稿日時:2009年 10月 04日 22:36

ほぼ一年ぶりでしょうか。ハッチ先生へのエールも込めて。
何より来春受験のご父兄のために。小生も来春を以て中学受験指導を完全に終えますので、これまでの教訓から月に最低一度、気付いたことを。
第一回は「第一志望残念」について。
子供の目は近視眼です。「○○中に絶対合格するぞ」と毎日連呼していると、第二志望以下が見えなくなります。でも灘の倍率はほぼ実質倍数ですが二人に一人以上は毎年「落ちます」。塾で指導する立場からは全員合格がもちろんですが、長年のキャリアでもこの壁はなかなか厳しい。
ご自分のお子さんが落ちるケースも保護者は常に「想定内」にしておく必要があります。
さて実際、一般的に前期第一志望で中堅校に入学するのと、最難関残念、後期入学する子とどちらが中堅校入学後の成績が芳しいかご存じですか。実は前者が圧倒的です。具体例をあげれば東大寺残念、清風理三より「何が何でも清風」理数合格の方が入学後伸びたりします。なぜか。前者は絶望の中で入学、後者は希望に燃えて入学、先生の言いつけもよく守りますから、じわじわ抜いてしまうのです。
これを防止するスパイス。私はこれまで最難関残念、桐蔭入学確定の子を全員集め、まず桐蔭がどういう学校か徹底的に説明します。二時間も話しますとどの子も「目に光」が表れます。間髪いれず翌日は桐蔭ツアー。外から徹底的に学校を見せ、またビデオも含め視覚的にわからせます。
「桐蔭でも、大学入試では逆転できる」
そんな思いを抱かせて初めて入学式に送り出します。
桐蔭に限りませんが、これは実は塾の仕事ですが、なかなかどこの塾もやりません。
そこで。お父さんお母さんの出番です。第二志望以下を今からパンフレット、学校訪問などで十分理解しておいてください。落ちてからあわてても遅いのです。
だからいくら話を聞いてもパンフを見ても納得できない学校なら第三志望でも受験校としては外すべきです。親が理解し、関心を持てない学校では絶対に子供さんはダメになります。たとえ不満な偏差値の学校でも、親が納得できれば期待できます。どうかご自分の目で、今のうちから第二志望以下の訪問、質問、研究をなさることをお勧めします。
これさえ万全なら、たとえ第一志望残念でもまだまだ挽回できます。
今年京大に進んだ桐蔭ОBにも、このスパイスで見事、西大和の雪辱を果たした教え子が三人います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1506662】 投稿者: けさの朝日新聞  (ID:lg7cx/1r3Gg) 投稿日時:2009年 11月 15日 13:49

    そうそう。いえいえさん。
    小生も「いえいえの窓」「ハッチのブログ」時代から存じてます。
    中学不登校。組事務所に出入り。伝説の入江塾元塾生。灘高校から浪人して早大理工、公立高校教員を経て京大大学院。大手中学受験塾、大学受験予備校で数学を指導。現在は神戸の私立一貫講師じゃなかったかな。
    彼くらいなもんでしょ。顔も知らないのに、ネットで経歴だけはみんな知っているのは。
    にしても朝日新聞。校長が広告とはいえここまではっきり言うのは、自信じゃないかと。
    ただここでも「京大の数」にこだわる学校の姿勢が見えちゃいます。不景気で賞与も出ない世の中で中学受験も下火、なんていわれるけど、桐蔭の倍率だけは来春激増は確実なような。
    桐蔭は今の中二以下がすごい、て言われるけど知ってる範囲。今の中三で急激に倍率アップ、ここはかなり幅あるけど、中二以下は安定。中一はコース別学力差もほとんどない。やっぱり11年度あたりでコース撤廃かな。ただ学校は進学ばかりじゃなくね、恋もスポーツもあっていいんじゃないかな。

  2. 【1506949】 投稿者: 白日夢   (ID:SyrCiQ3Odug) 投稿日時:2009年 11月 15日 18:42

    現高三は70人
    現高二は100人
    在校生の父兄向けで懇談会での演説では
    それぐらい合格者を出したいと言われていましたが
    努力するのは受験者ですから
    父兄からは苦笑いが。。。。

  3. 【1507962】 投稿者: 挑戦状  (ID:YuWYiDYC/LE) 投稿日時:2009年 11月 16日 16:32

    新聞にこうはっきり言い切るとこりゃもう挑戦状です。
    首位独走洛南、追走西大和に対する。
    三年後といえば現高一か。
    この話題は関西の私立の朝の職員室で一番のトピックス。
    理三安定供給の洛南はまあお手並み拝見というところでしょうが、
    西大和、星光、南海、洛星あたりは冷静じゃいられません、きっと。

  4. 【1513670】 投稿者: 駿台模試の結果は。  (ID:sGLcWavQWNw) 投稿日時:2009年 11月 20日 22:48

    高2は駿台ハイ模試返ってますよね、受験者約230人の
    今の時点で農学部地域環境偏差値60以上が100人以上居ないと
    2年後京大100人は無理ではないですか。
    人健看護偏差値53以上が100人以上居るなら
    京大100人も夢ではないでしょうが。
    偏差値53以上なら中堅難関一貫校なら100人は居るでしょう。
    中堅校の南海、高槻でも偏差値60以上は70~80人は居ると聞いてますが。高3に成ると浪人生も模試受験してきますしね。
    取らぬ狸の・・・・て成らぬように。
    今年も31人現役中人健が12人、阪大は現役片手ほど、神大も下位学部ばっかしでは。
    高い学費払ってるので国公立医医ぐらいは他校と同じ10~20人は欲しいです、私大医医なら30人ぐらいはコンスタントに合格者出して欲しいものですね。
    難関国立大は一貫生頼みですので、高入生は公立落ちですので戦力には?
    関関同立の人数稼ぎ?

  5. 【1515117】 投稿者: まぁ  (ID:vshM5WITF6Q) 投稿日時:2009年 11月 22日 10:21

    無視するのが一番でしょう

  6. 【1522860】 投稿者: いえいえ  (ID:kSmiNHiPizE) 投稿日時:2009年 11月 28日 16:21

    受験が近づきました。桐蔭受験を考えておられるご父兄にいくつか。
    その一・倍率は見るな。週刊誌などによると「穴場」が紹介されていたり。こんなものに振り回されては絶対いけません。来春の桐蔭は初日、二日目、四日目受験です。この初日が倍率ダウンの根拠だそうですが、全然当てにならない。西大和、東大寺等志願には塾によっては初日清風理三を確実に、という堅実派も多かったのですが、これらが桐蔭に鞍替えという予測もある。倍率はふたを開けてみないと分からない。ならばこんな情報に惑わされてはダメ。私は実は毎年の予測をこんなデータでなく、文化祭で図ります。開校前から正門前にひたすら立ち、受験生またはその父兄と思しきものをカウント。桐蔭はどうか。結論はいいません。いらぬ予断を与えますから。私はこれまで灘受験生に言い続けてきたことがある。倍率?そう四人に一人、四倍はあると。もちろん父兄にも協力を仰ぎ「四倍」を信じ受験させる。この効果は直前12月に運を当てにせず、ますます緊張の中で受験できることと、「腹が固まる」ということがある。四倍もあれば落ちる覚悟もある意味、定まり子供に安定感が見られることです。
    その二・桐蔭の「いい面」だけに惑わされるな。この学校はある意味、PRのうまい学校です。私の危惧を言うと最近、口外された「マニフェスト」と実行力に乖離が見られます。悪く言えばこれまでは「きょうからやろう」が今では「来学期から」と何かをやろうとする意思決定システムがうまく機能していない。次に悪評高き特別奨学生制度。例年数は塾統計でほぼ分かるが「優秀な受験生を誘う道具」としてしか機能していない。毎年、「まさか」の灘落ちを特待はずしで合格、または不申請で合格、実際入学した例もかなり見られますので、学校には都合のいいものでしょう。しかしこんな不透明なことをいつまでもやってる姿勢がいけない。
    今年から奈良学園がこんな奨学生制度を始めました。「在学中に景気変動で親の失業等、学業継続が困難になった生徒は卒業まで学費を無償貸与する」というものです。つまりただにしてやるというのです。
    私は奈良学の姿勢こそ、私立の姿勢だと思います。次に教員の質。悪いというのではない、むしろ関西の私立の中ではトップレベルだが、いい悪いの段差が年々大きくなっている。よく勉強している教師と、いい服きて自己鍛錬が今一つの教師と。
    桐蔭受験する気が失せましたか?
    もちろん桐蔭のいい面も私はいっぱい見てきました。悪い面よりいい面の方が多いから推してもきた。上にあげたのは私が看過できない面ばかりです。「いえいえの声」は学校も掌握しているはずですから、今後の改革を期待する意味もありますが。
    いい面をひとつ。「熱い」ということでしょうか。灘と異なりまだまだ達成していない「夢」がいっぱいある学校ですから。
    そう、灘も私が在学中はそうでした。スパルタ、出来ない者への懲罰(退学勧奨も多かった)、理三信仰などなど。今の桐蔭と瓜二つでした。かつての灘の姿を思い出させる学校が私にとっては桐蔭なのです。
    ではあと一カ月強、目の前のやらねばならぬことだけに没頭、みごと桐蔭でお会いできる日を楽しみに。

  7. 【1522869】 投稿者: 追伸  (ID:kSmiNHiPizE) 投稿日時:2009年 11月 28日 16:29

    私が以前書いた「挑戦状」。あの広告以来、西大和が京大対策のネジを巻きなおすなど、かなりの学校が桐蔭を意識しています。ただ「あの校長はいつも口だけは」という学校もあります。追い上げる学校に対して何の対策も立てない名門、どこかお分かりになりますか。西大和は本気です。
    私は能天気な学校にだけは教え子を送りたくありません。

  8. 【1523257】 投稿者: 信憑性  (ID:/9yqWLryl8U) 投稿日時:2009年 11月 28日 23:21

    IDがコロコロ変わる
    ネットの掲示板の情報
    鵜呑みにしたものが馬鹿を見そう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す