最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 118 / 128

  1. 【1651658】 投稿者: まるまる  (ID:c/FSUUV1.LY) 投稿日時:2010年 03月 09日 09:11

     皆様、おはようございます。
    ういろうさん、下のお子様と同級生なのですね、とても嬉しく思います。
     「ほめて」公文に取りんでいらっしゃるういろうさんを、私も見習いたいです。
     教室は違いますが、幼稚園時代からのお友達5,6人が今公文をしていますが、同時期から始めても皆進度がバラバラです。 1科目の人もいるし、我が家のような2科目の人、3科目意欲的に取り組んでいるお友達もいます。
     上の子の時は子供ごとのペースと言うものに目を向けられず、「毎日5枚。 定期繰り返し」に囚われていました。 
     けれどこちらで様々な気付きを与えて頂いたり、上の子の教材から公文の教材の意義を知る中で、下の娘には随分柔軟に見守ることが出来るようになりました。



     上の子も辛そうだから3枚にしてたのに、ある日急に5枚でもすーっと制限時間内に解き始め、しかも楽しそうにしているので、見守ることの大切さを改めて感じます。
     柔軟に対応して行きたいと思いました。


     英語に関してはお嬢さんのように、公文の枠を超えて楽しみの幅を広げて行ってくれたらと願わずにはいられません。 そのためにも私もアンテナを張っておきたいと思いました。



     大学に入った後、受験は終わったが英語力は残しておいた方が良いのではないか、もう少し学んでおきたい、でも塾はお金が掛かるなあと言うことで英語研究会に入りました。
     華やかなクラブに身を置くことがちょっと怖かった、と言うのもあります。
    私の大学でも垢抜けてない、真面目な学生さんが部員として多かったせいか、やっぱり垢抜けてない私には居心地が良かったものです。
     教材の英語を離れて、色々な英語の使い方、考え方、伝達法を学べて良い経験が出来ました。
    又優秀な先輩や同期の友達の取り組む姿、お勧めの本などに啓発されることも多かったです。
    とは言え、自分の文章能力・伝達力は未だに未熟なままで、お恥ずかしいです。
     今回の「ケイパブル」でもESSで活躍している学生さんの紹介がありましたね。
    楽しそうだなあと懐かしく読んでいました。
     こんな我が家ですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。





     そらみさん、ありがとうございます!
     この試験の経験もあり、公文で様々な読み物に出会い、古典の名作に親しめることの良さを特に感じてしまうのかも知れないです。
     昨日国語について「公文のお話面白い? 好き?」と聞いたら「大好き!」と元気に答えてくれました。
     一時は、娘には向かないかも、苦労して自分に自信を失ってしまう前に別なアプローチを考えようかとも思ったのですが、様子を見て参りたいと思います。
     独り言でお邪魔してしまい、申し訳ありません。
     これからもどうぞよろしくお願い致します。
     
     
     

  2. 【1651751】 投稿者: ココ  (ID:Qvi8GeIvHDU) 投稿日時:2010年 03月 09日 10:14

    ばななはおやつさん


    高校過程からの自学用に公文を検討ということなのですね。
    スタートの教材はいくら中学過程を自学でされていても恐らく学年相当になると思います。
    息子も入会時は3Aか4A辺り(幼児レベル)でした。四則出来ていても幼児だったので…。
    ただ中学相当の力があればI(中3相当)までは楽にいけると思います。


    高校過程の数学を通信でされるのはかなり大変です。
    まず採点、親が途中式などきちんと見ないといけなくなります。
    息子の教材は採点者が決まっています。解答を見るだけでは採点が難しいからです。
    高校教材を自宅でするのであれば親がアドバイザーになるしかないので
    ばななはおやつさんが高校過程を理解しているかお子さんが参考書で自学するかです。
    公文にこだわるのであれば通信より教室(高校過程を指導できる)に通ったほうがいいのでは?
    あるいはTNGさんに家庭教師をお願いするかです(笑)
    でもTNGさんは小学生に高校数学の公文は使用しないような気が…。


    公文版で公文を検討されている方へのアドバイスにはならないでしょうが
    そもそも自学で中学過程まで進んだのでしたら公文は不要のような気がします。
    今は分かりやすい参考書もあるので解説が詳しい参考書からの方が理解力のある子なら早いです。
    高校教材に進まなくても数学の世界は広いので面白い数学書を読むとか難問にトライするとか
    他に方法がありそうです。


    お子さんなら息子が年齢制限で涙を飲んだ算数オリンピックのIMAにも入会可能です!
    うちが他の方法を模索している最中なので全然アドバイスになっていなくてすみません。
    公文の枠を外して考えるのであればお隣のタントさんにお尋ねになってみてはいかがでしょう?
    恐らくお待ちのことと思います…。

  3. 【1651815】 投稿者: タント  (ID:AEzP5aGFo0k) 投稿日時:2010年 03月 09日 11:03

    ココさん
     
    >公文の枠を外して考えるのであればお隣のタントさんにお尋ねに
    >なってみてはいかがでしょう?
     
    チョット!チョットチョット!!
     

  4. 【1651853】 投稿者: TNG  (ID:oWE/.XeitJQ) 投稿日時:2010年 03月 09日 11:40

    ばななはおやつさんへ

    >①公文の通信だと、1回に頂けるプリントの枚数は決まっているのでしょうか。また、まるつけは親がその場ですればよいのでしょうか。(本人の進み方にむらがあるのが悪いのでしょうが、やりたい時に問題がないと言うのが一番困ります)
    >②通信の場合に、この辺りから・・・と希望してもその辺りのレベルから始めることができるのでしょうか。もちろん多少前に戻るのは構いませんが、小4だからその辺りから再度・・・となると本人がキツがります。

    こういうのは教室によって違うと思います。まとめて渡してくれるところも
    あるだろうし、1回ごとに何枚とするところもあるでしょう。

    また、どこから始めるか、というのも教室によると思います。
    中三辺りまで進んでいるということなので、Hの何番かで、力を確認
    して決めるという方法もあるかも。

    通信というのも、たとえば、近くの公文教室を選択して、そこに
    毎回取りに行くという方法もあるし、純粋にプリントを郵送して
    ということも考えられます。

    非常に優秀な場合は、プリントをもらって自分または保護者の方が
    採点し、分からない時は解説書を読む、という形で可能です。

    しかし一般には、高校数学のどこかの時点でつまずく、というか
    理解するのが難しくなるところがでてきますので、そのときどう
    するか、ということになります。

    理想としては、高校の数学を見ることのできる近くの公文教室で
    プリントをもらい、採点はそこでやってもらう。解法に問題が
    あるときは、気軽に相談できる、というのがいいですね。

    郵送を選択するときは、この相談の部分をどうするか、相談の
    手段が問題になります。メールか、メッセンジャーか、スカイプ
    か、それともプリントを郵送する時にメモを入れるか?


    いずれにせよ、教室探しが難しいかも。

    >でもTNGさんは小学生に高校数学の公文は使用しないような気が…。
    高校生には無理だけど、小学生には使ってもいいね。
    でも、手伝っている教室には、それほど優秀な子どもはおりません。

  5. 【1652285】 投稿者: ココ  (ID:Qvi8GeIvHDU) 投稿日時:2010年 03月 09日 17:41

    TNGさん


    >高校生には無理だけど、小学生には使ってもいいね。
    >でも、手伝っている教室には、それほど優秀な子どもはおりません。


    ええっ!TNGさんは教室のお手伝いをされていた方だったのですか!?
    もしかして気づいていなかったのは私だけ??てっきり個人指導かと…。
    どうやってプリントと子供の進度を調整されているのかと思っていたので納得です。
    TNGさんがお手伝いされている教室はプリント積極利用型の貴重な教室かも。
    プリントによる指導を極力抑えている教室が多い(あくまで自学スタイル)ので
    それだけ指導できる方がいらっしゃる教室はなかなかないです。
    TNGさんは「能力」を考慮されていたので小学生で高校教材ができるような子は
    公文の対象外とされるのかと思っていました。
    教室なら確かに可能ですが対象がいないのは残念ですね。
    TNGさんが利用されたらどのような効果が出るのかとても興味あります。




    タントさん


    すみません。お待ちしているのかと思って勝手にお勧めしてしまいました。
    タントさんが成り行きを見守るなんて…これは待っているに違いない!と考えてしまいましたので。
    「ウォッチしている=お隣に相談OK」の熱いメッセージなのかと深読みしちゃいましたが
    余計なお節介でした~。

  6. 【1652326】 投稿者: コブシ  (ID:NcghJL2hdKo) 投稿日時:2010年 03月 09日 18:05

    そらみさん ういろうさん ココさん


    中高一貫校用塾の多読テキストのお話ありがとうございます。オリジナルではないのですね。絵本は気軽な感じがいいのですが、コスパが悪いんですよね…。
    娘の場合の「英語は進めば楽になる」っていうのは、読めるものが増えるということと、あと、一番のヤマ場は通り越したかなっていうのもあります。なんせ、be動詞とは、形容詞とは副詞とは、5文型、なんてことを一度に詰め込まされて一時はパンク状態でした。我ながら、これ以上考えられないくらいひどい英語の導入法だったと思います。


    ういろうさんが白泉社系マンガをお好きだというのはわかるような気がします。厩戸王子といえば、「逆説の日本史」などではその存在自体が疑われてたりして、私も軽くショックでした。でも私は小学館も好きだったし、集英社も好きでしたよ。白泉社は「枠がない」、集英社は「(少女マンガという)枠を守る」という点で対極でしたが、「限られた枠内でやれる限りのことをやる」という美学はそれはそれで好きでした。そういえばジャンプも似てるけどこれも集英社でしたね。こういう話はキリがないのでこのへんで(笑)


    ココさん、活字中毒に近かったのですね。私は自分が速読できない僻みもあってか、どうも速読に懐疑的なんです。ていうか、私が速く読もうとすると「斜め読み」にしかならないんですけど(笑)。
    娘もかなり速いほうで、私の2倍くらいのスピードで読んでて、一緒に同じマンガを読んでいる時など、「本当にちゃんと読んでるの?」って言いたくなります。ココさんのように読む対象に応じて精読も使い分けられるなら安心なのですが、これが実は先々の一番の不安要素です。

  7. 【1652332】 投稿者: コブシ  (ID:NcghJL2hdKo) 投稿日時:2010年 03月 09日 18:08

    すみません、以前に書いた証明ですが、あまりにも杜撰なので書き直させてください。誰も興味がないのはわかっていますが(苦笑)、あれが後々ログになって残るのは良くないと思うので。


    正しい数をX、間違った数をYとすると


    X-Y=-{1000(a+c)+100(b+d)}+(10a+b+10c+d)


    ここまではいいのですが、ここから。上の式を


    X-Y=-100(10a+b+10c+d)+p+q


    と変形します。p,qはプラスを押し忘れた直前の数です。念のため。
    ここで、式前半部の-100(10a+b+10c+d)は、下二桁が「00」の負の整数、式後半部のp+qは正の整数で、絶対値を比較すると100(10a+b+10c+d)>p+qは題意から明らかなので、X-Yの下二桁は必ずp+qの和の下二桁部分の「補数」となります。


    TNGさん方式では本来、X-Yの差は負となるべきものを、下二桁だけに着目して、あたかも正となるように差を求めているので、補数補正が自動的になされて、そのままp+qの和の下二桁部分が求められるのです(多分)。
    まあ、証明なんかするより、直観理解のほうが早いとは私も思います。

  8. 【1652400】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 09日 19:11

    コブシさんへ


    読書ってたぶん、みんな精読しますよね。でも繰り返し同じ本を読んだり、いろんな本を読んでいくと、それに関連するような内容の本の場合、自然と速読になっていませんか?なんか娘を見てるとそんな感じがするし、公文国語もそれがひとつの目的なんじゃないかと思いますが…


    おそらく漫画も同じで、同じような内容の場合は自然と速く読めちゃうのかな?って思ったので書きました。内容は掴んでるんじゃないですか?

    間違えてたらごめんなさい。

    あ!書いててわかったかも。英語の精読大事です(笑)

    数学の証明は興味がないと言うより、理解が遅い或いはわからないのです。すみません。でもメモらせてもらいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す