最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 122 / 128

  1. 【1654633】 投稿者: ココ  (ID:Qvi8GeIvHDU) 投稿日時:2010年 03月 11日 11:43

    ばななはおやつさん


    背中を押して欲しかったとは気づかず申し訳ありませんでした。
    私もばななはおやつさんのお子さんの能力は高いと思います。
    ただお子さんは理解力が高いためポンポンと進んでいるのですが
    本当の算数の楽しさを知ればもっと今後に生かせるだろうとも感じました。


    「簡単だから算数が楽しい」のは子供として当然の感覚でしょうが
    本当の算数や数学好きは難問ほど面白いのです。
    算数や数学は本来覚えるものではないので思考する事の方が大事です。
    受験的に点を取ればOKという考えもあるので無理には言いません。
    ただ娘さんの場合まだ小学生なので様々な可能性は残していたほうがいいです。


    私も要領でポンと進むタイプだったのでお子さんの気持ちも良く分かるのです…。
    小学生の時の担任に「数学の道を目指してみるように。そして考えることをやめてはいけない」と
    言われた事を今でも苦く思い出すのですよ。その先生は数学科出身の教師でした。
    しかし根がぐうたらな私は初見でポンと解く算数こそ至上だと勘違いしたのです。
    「簡単=好き」なわけです。
    中学までほとんど算数や数学は要領でこなしいつの間にか思考をやめてしまいました。
    テクニックで受験数学は乗り越えましたが同窓会で再会した先生は
    私が文系に行った事に衝撃を受けていました(笑)まさに悪い例です。



    ちなみに皆さんが勧められているタントさん板とは通常このスレのお隣に位置している
    「未来ある子供のために~」のスレです。
    「おなご先生」のように熱い本音トークですが大丈夫です…多分。

  2. 【1654811】 投稿者: なる  (ID:GKzuFn6BUB.) 投稿日時:2010年 03月 11日 14:14

    ココさん


    >大丈夫です…多分。

  3. 【1655395】 投稿者: コブシ  (ID:3E834zB1gfk) 投稿日時:2010年 03月 11日 21:34

    ココさん


    >本当の算数や数学好きは難問ほど面白いのです。


    数学好きの「好き」って大別して二種類あると思います。概念理解を好む「好き」と難しい応用問題を解くことに爽快感を感じる「好き」と。
    私は数学に関しては概念理解つまりシンプルなことを徹底的に考え抜くことのほうが好きでした。難しい応用問題を解いた後の爽快感もわかるのですが、あれは数学ではない、邪道だとすら思っていた時期も…。もちろん今はそんな青いことは思ってません。
    多くの数学好きは多分この両方を兼ね備えているんだと思うのですが、そのウェイトはさまざまで、どちらかに偏っている人もいると思います。


    ココさんのおこさんも、公文を続けているのは、新しい概念を学びたい、体感したい、納得したい、ということですよね。で、そのためにはべつに難しい問題である必要はないですよね。私はばななはおやつさんのお嬢さんにも似たものを感じます。「算数・数学」=「かんたん・楽しい」っていう言葉は確かにちょっとひっかかりますが…。


    ココさんの経験からおっしゃっているのはわかるのですが、いずれにせよ、好きと感じないことを好きにさせるって難しいと思います。

  4. 【1655641】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 12日 01:02

    東大合格発表で賑わっていて、つながりにくくなってますね。

    今年も開成、灘、筑駒が強そうですね。

    このブームは、いつ頃から続いているのですか?

    私には無縁の世界だったので、進学実績を見始めて、まだ3年位です。

    志望校合格の皆様おめでとうございます。皆様の夢が叶いますように。

  5. 【1657545】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 13日 16:29

    東大合格発表で、エデュも賑わっていますね。

    東大ブームっていつから始まったのですか?

    私には全く縁がない話だったので、進学実績を見るようになったのも、ここ3年くらいです。

    東大には何があるのでしょう?娘のやってみたい研究もあるらしいんですけど、きっと沢山の夢を叶える道があるんでしょうね。

    文化祭、覗きに行こうかな?1人で行くには勇気がいる(笑)

    合格おめでとうございます。皆様の夢が叶いますように。

  6. 【1658128】 投稿者: KEY  (ID:BhQdjrjmB5c) 投稿日時:2010年 03月 14日 03:10

    一連のやりとりを見て、当たり前のことですが、同じ対象に対してもアプローチの仕方は人によって大分違うのだな、と感じました。


    ところで本スレ、大分伸びてきましたが、公文式有効利用法の探求に関する今までの纏めは何だろう?と思い、初めからある程度読み直して見ました。なるさんの引用や皆さんの意見の中に、私が漠然と感じていた公文の良さがはっきりと述べられていて、個人的に公文の長所を再認識したところです。


    ということで、我が家では、公文を利用しつつ(正確には、公文については私の関与は何も無く、子供が好きで続けているのだが)、着眼大局・着手小局のアプローチで、大きな目標を持ち、その目標に向かう道筋に沿って、着実に歩んで行きます。子供の勉強への関与は、大きなポイントで方向性の話をするだけです。それで十分です。

  7. 【1658267】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2010年 03月 14日 10:00

    KEYさん


    >着眼大局・着手小局のアプローチで、大きな目標を持ち、
    >その目標に向かう道筋に沿って、着実に歩んで行きます。


    KEYさんの生きざまが、なによりもの指針かと。


    そらみさん


    >このブームは、いつ頃から続いているのですか?


    進学実績のある高校では、昔からじゃないかしら。
    とは言えこの盛り上がりは「インターネットの普及以降」だよ。(笑)
    学校教育の効果のは本来測りにくいものなので何らかの
    ベンチマーク(水準点)を置くのに、雑だけど簡便な一つの
    学校比較法かなぁ。東大のざっくりした趨勢は下記の本。


    東大合格高校盛衰史 60年間のランキングを分析する
    http://www.amazon.co.jp/dp/433403523X


    まぁ受験生の子を持つサラリーマンのための
    「週刊誌ネタ」だよね。(笑)

  8. 【1658737】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 14日 18:11

    書き込みができない状態だと思い、内容が重複してしまい、すみませんでした。

    なるさんへ


    サラリーマンの週刊誌ネタですか(笑)そういえばサンデー毎日を買った事あります。

    高卒で外資系企業を経て起業した友人に、学歴って大切なのか聞いた事があります。

    彼曰く、男の子の場合は学歴があった方が人脈を得る事ができる分、かなり有利だと言っていたと記憶しています。東大なら尚更なんでしょうね。なので、受験生を持つサラリーマンが興味を抱くのはなんとなくわかります。

    中学受験を終えると、東大で、どんな勉強をするのかの方が気になりますけど、全然話題になってないですね。



    コブシさんへ


    新しい課題に挑戦するのも、難問を解くのも、両方楽しい事みたいですね。

    両方に共通しているのは、何かを発見する事じゃないかと思います。

    どちらかと言えば、難問の方が楽しいという傾向が塾では良く見受けられます。

    嫌いな事を好きにさせるのは…難しいかもですね。 ですけど、勉強っていうのはどこかでちゃんと繋がっているので、興味を持った事を逃さずに応援していくと広がっていくんですよね。とは言え、うまく繋がっていくかどうかは人それぞれなので、やっぱり難しいんですけど…(悩)

    今の時代、机上の勉強法ばかりが広がっていますが、もっと大切な事が幼少期にありますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す