最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 102 / 106

  1. 【4042653】 投稿者: 障害を言うか言わないか  (ID:l1xs19Rb50c) 投稿日時:2016年 03月 19日 01:13

    難しい問題のようです。
    我が子の場合は「公表するといじめやからかいの原因になりかねない」「保護者の方々から、せっかく受験して入った学校に障害者がいて振り回される、と苦情が来るリスクがある」と言われました。

    障害者だから理解してくれ!と言うつもりは全くありませんが、そんなに狭い心の方ばかりなのかと思ってしまいましたが…学校にしてみればトラブルの種になるような事は出来る限り隠しておきたいのかも知れません。
    それが、どちらの立場も守る事になるのかも知れないです。

    我が子もやってはいけない事を事細かに注意されながら、何とか穏便に生活出来るようになり高校に進級できました。
    周りのお友達には申し訳ない思いと感謝の気持ちでいっぱいです。

    周りとしては…様のお友達は「やめて」と言っても理解できない様子ですね。
    「人のものを黙って使うのはルール違反だからやめてね」と、理由を付け加えて説明してみると、もしかしたら分かるかも知れません。
    迷惑をかけられているのですから、そこは先生に相談なさっておられるかと思いますが、先生の対応はいかがでしょう?

    皆が周りとしては…様のように理解して対応してくださるお気持ちのある方ばかりでしたら、障害のある子供も生きやすいし、子供達も「こんな人もいるんだ」と理解が進むのかなと思います。

    ただ、やはり障害のあるお子様の保護者の方から「公表したくない」と仰る方もいるのかなと思います。。。

  2. 【4042749】 投稿者: 子ども二人の学校生活を見て感じたこと  (ID:tqIFj5iZikE) 投稿日時:2016年 03月 19日 07:46

    学校は、切り捨てしないところを選んだほうが良いと思います。
    発達障害の弊害の出方もお友達や先生との関わりでかなり左右されると思います。
    他の子よりもつまずくリスクが高いです。
    素行不良・学力低迷・行き渋りに陥った時に一緒に対応策を考えてくれるか。放校(退学者数の確認)はまずない学校か。そういうことをきっちり調べて納得して入ったほうが良いです。
    高校生になると物事の因果関係を学習しますし、情緒も落ち着いてくると思います。周りも大人になるのでだんだん個性を容認するようになってきます(これは男子上位校の特徴かな?どうだろう?うちの息子の学校は高校生になるとそういう雰囲気になってました)

  3. 【4042827】 投稿者: 絶対言わないヨ  (ID:964gcHI8nlM) 投稿日時:2016年 03月 19日 08:49

    >なんで障害なら障害と説明してくれないのかと思います。
    > 賛否両論あるとは思いますが、うちのクラスでいうと、障害とわかれば今よ>りずっと理解しようとする子供たちが大勢います。

    理解しようとする子供たちは大勢いても
    そうじゃない子が一人でもいると、その子の人生が台無しになってしまう現実があることまで想像してみてください。

    発達障害という非常にデリケートでプライベートなことを、
    どうして皆に告白しなきゃいけないんですか?

    (発達)障害を抱えている人、いろんな性格や個性の人
    多様な人がいるんだということを、そもそも おたくのお子さんに教えてください。

  4. 【4042897】 投稿者: そうだけど  (ID:MA0QFwsLRkQ) 投稿日時:2016年 03月 19日 09:35

    (発達)障害や様々な病気を抱えている人、いろんな性格や個性の人
    多様な人がいるんだということを、我が子には教えるけれど、
    現実にそういうお友達がいることを感じると一気に理解が進む。

    黙っていても気付く人は配慮することもあるが
    気付いた子どもの多くは「変なヤツ」としてただかかわりを避ける。
    そして一部は徹底してからかうのだろう。
    告白が無ければ気付いて配慮する層が注意をするのも難しい。

    この掲示板の生活板見てもわかるだろうけど、
    多くの人たちは他者を理解しようなどと思っていない。
    「自分と違うと思ったら避けよ」と言うアドバイスばかりだ。
    高学歴、高収入に偏った掲示板と言われるエデュでさえこのありさま、
    情けないほど、レベルが低い。

    カミングアウトなしに理解を進ませるには?
    理解が進まない状況はどうやって打開したらいいのだろう?

  5. 【4043623】 投稿者: 周りとしては  (ID:EzXGYZDtZFc) 投稿日時:2016年 03月 19日 17:42

    いろんな個性の人がいることで納得できる程度ならいいとは思います。
    しかし、現実にはその子の行動によって逆に傷ついている子もいます。
    うちのクラスの子は、物を口に入れてしまう癖があり、お友達のものさしやシャーペンまで舐めてベトベトにしてしまうそうです。
    辞めてほしいと本人にも何度も言い、先生からも注意してもらったそうですが、やめてはくれませんでした。
    気に入ったお友達に毎日それをやり、そのお友達は学校に行くのをいやがり、登校拒否ぎみになってしまう事がありました。
    結果、そのアスペルガーと思われる子も嫌われてしまいました。

    もし、障害だとわかっていたら、周りの子もやられた子も、もっと違う対応や心構えが出来たのではないでしょうか?


    その子の人生を台無しにしてしまうからって、当人だけを守り、せっかく受験して入った学校を登校拒否になってしまった子の人生はどうでもいいんですか?

    >多様な子供がいることをおたくのお子さんに教えてください
    あまりに勝手だと思います。

  6. 【4044079】 投稿者: そうだけど  (ID:MA0QFwsLRkQ) 投稿日時:2016年 03月 19日 23:52

    自分の子に発達障害があることがわかる前、
    そのような人たちについてどのように考えていたか
    思い出してほしい。
    身近に普通と違う子を見て一気に理解が進んだのではありませんでしたか?
    後進のために勇気をもってカミングアウトしてほしいと私は思う。

  7. 【4045528】 投稿者: 絶対言わない  (ID:964gcHI8nlM) 投稿日時:2016年 03月 21日 08:34

    障害というのは「相対的なこと」だと、皆さんわかっていますか?

    クラスに、マイノリティな生徒がいて
    それで、クラスの雰囲気や活動に違和感が生じているのは
    そのマイノリティである生徒の責任ではありません。
    十分なクラス運営ができない、学校や担任に問題があるんです。

    「発達障害の人はみんなにそれをオープンにしろ」と迫る人は
    学校運営と責任の所在というものを よく考えてみてください。
    マイノリティの人も、自分の特性のままに、学校生活を営んでいいんですよ。
    問題追及する相手を間違えないでくださいね。

    また、発達障害の診断は絶対的なものでない、ということを
    皆さんはわかっていますか?

    例えば自閉症スペクトラムの「三つ組」は
    最初、顕著な子供であっても
    年齢や実生活の経験を経て、三つ組の特徴が薄くなっていく場合も少なくありません。

    ある時点で、皆さんに「わたしはアスペルガーです」と社会に向けて告白したら
    それをずっと背負っていかなきゃいけないんですよ。

    発達障害の専門家でない人々が、ほんの聞きかじりで
    「ちゃんと言ってくれれば、わたしたちだって対応するのに」
    なんて 本来軽々しく言ってはいけないデリケートな問題だということを
    きちんと理解してください。

    私は発達障害に関わっているからわかるのだけど・・うんぬん
    と言って
    公の告白を迫るような
    にわか専門家が本当に始末が悪いです。

    にわか専門家の方、自重してくださいね。

  8. 【4045584】 投稿者: 難問  (ID:saqSkhPYtMk) 投稿日時:2016年 03月 21日 09:30

    アスペルガーと診断されるのが、中学生だった子供の親です。

    小学校低学年から公的な相談機関で相談していました。
    何度も、診断を受けたいと言ったのですが、反対されていて、やっと受診を反対されなくなってから、検査そして診断されました。

    健常児が兄弟に居るので、言ってくれてたら、、と思う気持ちもわかります。
    が、診断を受けているとは限りません。
    診断を反対される場合もあり、線引きがはっきりできないのが、この障害の難しさでもあります。
    診断を受けないと、教育機関も好きな所が選べないし、本当に辛く、2次障害が出てしまったので、後悔ばかりです。


    今は早目の診断が時流なのでしょうか?
    なんとも、羨ましい限りです。


    他の子の持ち物を舐める行為については、担任の先生が、その子がかかってる相談機関があれば、そこと連絡を取るのが一番いいんでしょうけど。
    他のお子さんや、保護者の方が注意しても、情報過多になって、混乱して、一層やってしまうかもしれません。

    先生の力量が問われてしまうのが、発達障害なんだろうと思います。
    ウチも、先生によっては、全く問題ない学年も多々ありました。

    とりとめなくて、すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す