インターエデュPICKUP
427 コメント 最終更新:

大学附属に入って後悔した方はいらっしゃいますか?

【6637990】
スレッド作成者: もうすぐ小6男子 (ID:8uZ.lyM5uws)
2022年 01月 26日 14:00

息子がもうすぐ小6で本気で志望校を検討し始めています。
男子なので進学校に行って高校で行きたい大学や学部を選んで欲しいと思う反面、大学附属に入って受験にとらわれずに部活などの課外活動にも励んで文武両道で活躍できるのかなと迷っています。

ただ、たまに大学附属に行った方が後々後悔したという話を耳にするため、後悔した方の話を聞かせていただきたいです。

附属の方がいいとか進学校の方がいいとかいう議論ではなく、単純に附属で後悔した具体的なエピソードをお持ちの方のお話を聞かせていただけたらと思います。

【6642290】 投稿者: ね   (ID:/DwboNbMRDA)
投稿日時:2022年 01月 29日 08:20

まあYouTubeを参考にする時点でお察しだけど。
同僚?の年齢分からないけどMHMMも昔より厳しい、高校に上がれない子もちらほら聞く。

【6642325】 投稿者: 内部生の評価   (ID:5VihA9ebol.)
投稿日時:2022年 01月 29日 08:47

確かに私のM(一般)の同僚は30代でしたので、少し古い評価かもしれませんね。YouTubeでは英語ができない内部(MM除く)が多くて残念とのことでした。
慶應の20代(一般)に聞いた時は、内部生同士仲がよく、先輩とも繋がっているので、テストの容量の良さが際立っていたとのことです。職場や親戚など身近な卒業生の意見も参考にすると面白いですよ。
あくまで一例としてですが。

【6642442】 投稿者: 中横って   (ID:0dDHQN0l90I)
投稿日時:2022年 01月 29日 10:00

そんなに厳しいの?
附属なのに中学生のうちから塾が必要なの?

【6642533】 投稿者: ね   (ID:vo4twCtmRlE)
投稿日時:2022年 01月 29日 11:02

定期テストの教科数が多いし常に勉強に追われる感じですよ
中附と校風が全然違うんですよ

【6642750】 投稿者: MARCH付属生・親   (ID:CPJhM4i4Ok2)
投稿日時:2022年 01月 29日 13:03

全て読んでいませんが、、、

MARCH付属生は塾なし

なんて全くのウソです。
子供の周りでは知っている限り、半数の子は
塾に行っていますよ。
勿論、予備校とかではなく個別塾や地元の小さな塾
ですが、、、公文も入れたらかなりの生徒が塾
通いしています。

何にも知らないのにウソを言ってMARCH付属を
ば・・、かにするのは止めましょう。
頭の良い子はきっちり内申を取り、指定校推薦を
狙っていますよ。

大昔のMARCHとは違います。

我が子は、まあまあ上位成績ですが、何しろ勉強
しない、しない。
なので進学校に行っても大学は結局、MARCHだった
のかな?と大学付属は後悔していません、、、?

【6642804】 投稿者: 附属もそれぞれ   (ID:M3YMUSa76RE)
投稿日時:2022年 01月 29日 13:26

明明は留年にも厳しいし、勉強もしっかりやる学校なので
外部からの明治生も附属の中でも明明は賢いって言いますよ。
校則もしっかりあるので、まじめな子が多いことも知られています。
明大八王子は入試偏差値から考えるとお得感はありますよね。
場所的に通えるご家庭が限定されますが。

【6642814】 投稿者: 明八   (ID:8qWD7PR28RI)
投稿日時:2022年 01月 29日 13:38

ここ数年倍率も偏差値も上がってる。算数は昔より癖のある問題出すようになったね。
親世代〜その下くらいの世代で感じる価値観や難易度とは違うと思う。同僚間や親戚の雑談程度だとそうなのかもしれないけど。

【6642851】 投稿者: 付属と系列の違い   (ID:crrJE9lKR4s)
投稿日時:2022年 01月 29日 14:08

うちの子が通うMARCH付属は、外部受験組以外は塾無しで合ってます。
学校によって違います。

姪っ子が中横にかよってますが、塾通いは聞いたことないと。
他の方がおっしゃる通り、よほど外部受験する気満々のごく一部の子の話でしょうね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー