最終更新:

1446
Comment

【879445】並木中等教育学校への期待

投稿者: 並木サポーター   (ID:aj/IHJ9rfCY) 投稿日時:2008年 03月 18日 21:53

 並木中等教育学校の第一期生が決まりましたが、どの程度のレベルの児童が入学するのか興味があります。私の情報では、合格者は学園中心部の小学校でも、少なくともクラスで2〜3番目以上の相当レベルの高い生徒が入学するようです。
 つくば市内の児童約2000名中、約80名が土浦一高に進学しますが、本来土浦一高に入学するはずであった生徒のうち、30〜40名は並木中等に流れたのではないでしょうか。土浦一高の卒業生のうち約10%が東大・京大に入学するので、大山校長の言う「東大・京大に二桁合格」もあながち夢でないのかも知れません。先日、岡山操山高校の中高一貫入学生の第一期生が大学入試に望み、過去3年間東大合格者0名であった同校が、中高一貫教育を導入し東大・京大で10名(卒業生は120名)の合格者を出したとのことです。
 つくば市で名門の吾妻小では20名が受験し、5名が合格したそうです。合格者もほとんどが学年でトップクラスという噂で、気になる辞退者は恐らく推定5〜6名程度であり、ライバル?の江戸取と両方合格した私の知る方は並木中等を選択したようです。また、私の子供が通う70名程度の小学校では1番と2番(推定)が合格しており、相当期待が持てるのではないでしょうか。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1179161】 投稿者: さくら  (ID:RFHi311pf7Q) 投稿日時:2009年 02月 09日 09:46

    追記
    親力 とは親の学力・学歴でなく
    オヤヂカラ です。

  2. 【1179171】 投稿者: 桜子  (ID:zM4i2w3Gd1o) 投稿日時:2009年 02月 09日 09:51

    さくら様 のおっしゃる
    「合格者数は、親力・子自身資質の差で出た結果」という意見に
    同感です。
    やはり塾の指導だけでなく、子供自身の頑張りや
    親のサポートなどがそろって、いい結果にたどりつくのではないでしょうか。
    もちろん子供の性格によって、塾で競い合うのが性に合う子、
    自主学習が好きな子、様々ですが。

    ところで、一期生をもつ保護者の皆様に
    お聞きしたいのですが、並木中等では算数と英語の教科書は、
    どこの出版社のものを使っているのでしょうか?
    授業の進度が速いと聞いているので、できれば準備をしておきたいと
    考えております。

  3. 【1179609】 投稿者: 傍観者  (ID:WGmMxMgzfRc) 投稿日時:2009年 02月 09日 14:32

    <感想様>
    「塾の指導力」というのは、無駄なく適切なカリキュラムを組み、必要な基礎知識を教え、弱点を見つけ、補強方法を提示することですよ。(上の子で思ったのですが、何が理解できないのか判らない状態で、質問にいけないレベルであれば、塾に行っても伸びません。) 1期生保護者で「パパママ塾でした!」というのは、塾に代わってそれをしようと思い、それができた方たちです。 まだ並木中等は親力(親の学習指導)で「合格できる」学校です。


    今春、学園地区の某小学校から最難関私立中学に複数名が合格したとしましょう。それって小学校関係ありますか? 他の方も仰るように「学校のカラーの差でなく、親力・子自身資質の差で出た結果」だと思います。ただ、難度が上がれば殆どの親は時間的・能力的な問題で適切な指導ができなくなりますから、塾にお任せになります。(それでも小学生なので100%お任せではないと思いますよ) 


    学園地区の某小学校にいましたが、理科個人研究を見ていて「親御さんにそれなりの知識があって、子供を指導できた」という印象を受けました。
    授業で応用を理解し、発展にまで踏み込めたお子さんは、論理的な思考を持つお子さんでした。 近所の並木中等生もパパママ塾でしたが、学校の様子は我が子に聞くより、そのお子さんに聞いたほう手っ取り早いといった感じでした。(=説明がわかりやすい)


    <koroncyan様>
    受験コースで県内だけではなく都内私立の問題も解かせるレベルの塾であれば、最初は問題形式に戸惑うかもしれませんが対応できます。(私立受験では学校に因るパターンの違いは当然ですし、レベルが上がれば文章記述式が多くなる…) 
    上の子を見ていて、受験コースの科目に関わらず、基礎的知識は決して無駄になりませんし、応用力も無駄になりません。(特殊算は単に受験用でしたが・・・^^)

  4. 【1180009】 投稿者: koroncyan  (ID:2CLvcTbdORc) 投稿日時:2009年 02月 09日 18:49

    今朝は多少エキサイトして書き込みをしてしまいました・・・。
    パパママ塾でも通信教育でも通塾でも、それぞれが納得して勉強できればいいはずなのに、「詰め込み式の勉強をしてる子は引く」みたいな考えを持たれるのはとても悲しかったからです。我が家は、ここでの情報と、塾を渡り歩いての情報(何人受けて何人受かったか等)、そして息子本人の性格を考え、総合的な判断で通塾を続ける事にしました。家での指導が私にはできませんので。どうしても大人目線、更には友達感覚になってしまうのです。割り算一つにしても私の時代と今の子達とではやり方が違うんですよ。頭の回転が速い子なので、私では物足りない様です。
    いつもいつも上記の様な話ばかりで申し訳ないのですが、これから受検する側としては必死なんです。一期生時と二期生時またはこれからの受検、傾向はいつも同じではないと思います。都内では公立受検問題内容の私立化も進んでいます。先を見据えての対策も、と我が家は考えています。←こればかりは各家庭での考え方の違い・スタイルの違いなので、スルーして下さい。
    これまたしつこいですが、息子は本当に明るい今時の子です。勉強ばかりしている訳ではありません。彼なりに「お金が掛からない並木に行くよ!」とお金の心配までして頑張っているので、「塾に行っている子は私立に行って!」などと、毛嫌いしないで下さい。

    傍観者様
    ・・・とても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました。

  5. 【1180064】 投稿者: koroncyan  (ID:2CLvcTbdORc) 投稿日時:2009年 02月 09日 19:21

    追記
    私にはオヤヂカラというものは大してないのかもしれません。ですが、個々を対等に認め合う関係が我が家にはあります。親としての威厳もあまりありません。ただ、お互いを尊敬し合い、「ありがとう」「ごめんなさい」「お疲れ様^^」等は素直に言える家族です。屈託のない無垢な笑顔の息子を見ていると、こんな関係もありかな・・・と思っております。

  6. 【1180341】 投稿者: 感想  (ID:ObmDzci3UyQ) 投稿日時:2009年 02月 09日 22:03

    tsukutsuku様:
    お答ありがとうございます。
    学園の子は確かに少なそうですね。
    並木まではそう遠くないにも関わらず、同じ学区の子がほとんど行っていないので、情報が入らないというのが、結局、もやもやの原因なのかもしれません。まだ時間は充分あると思うので、ゆっくり考えてみたいと思います。ありがとうございます。


    koroncyan様:
    塾の話は書かなければ良かったと思いました。挑戦的な書き方をしたと反省しています。塾の受験コースに通って合格される方を貶めるつもりはありません。
    まして、korocyanさん宅は、塾の受験コースに通いながら小学校生活はじめ色々な活動に全力投球なさっているとのこと。なかなか、できることではないと、深く尊敬いたします。・・・というよりそれだけのポテンシャルの高さにため息です。
    我が家も共稼ぎですが、習い事の送迎、園や町内会の役員、日々綱渡りの生活で、宿題や通信学習、子供がはまってる自主学習(先生がのせるのがうまく、クラス皆はまってると思います。子供は調べものをやっています)、習ってるのにさっぱり進歩しない英語のおさらい(苦笑)、9時台に寝かせようと思うとなかなか、平日はいっぱいいっぱいです。


    さくら様、傍観者様:
    書いてしまって良いのかわかりませんが・・・
    実は、第一期に、徒歩圏で、大量に受検者がいたにも関わらず合格者がゼロだった小学校があって、知り合いが、「うちは出なかったんだ」と悲しそうに言ってました。なぜだか分からないということでした。(傍観者様が書いているような研究者の子供も少なくない学校です)
    他にも、聞いた限りでは、学園5中学の学区内の小学校でも、合格率が全体の倍率よりずっと低かった所~5割近くまで、格差があったようです。
    それがなぜなのか、わからず、「・・・え”っ」と思ったのです。(オヤヂカラの差、ここまで・・・ありますか??)
    しかしまあ、もし、今年はそういうことがなかったのなら、単なる偶然ですね。

  7. 【1180542】 投稿者: nomiki  (ID:io0L3A/BdMI) 投稿日時:2009年 02月 10日 00:00

    息子の地域にも昨年合格者はほとんどおらず情報はありませんでした。
    でも、9時台に子供が寝ることはありません。学習は時間ではなく集中力だと言っても9時台に寝るのでは学習する時間が少なすぎます。少なくとも6年生になってからは、どうしても寝るのは12時前後になってしまいました。集中している時は、1時近くになることもあります。
    学校も、習い事も精一杯やっていました。息子の学校のクラスは勉強に関してはレベルの低いクラスでしたので、友人と小学校生活を楽しむことに集中していました。でも、宿題は手を抜きませんでした。
    最終的には本人の意志の問題で、親はいかにのせるかが鍵だと思います。遺書に勉強をする必要はありません。やる気にさせることが大事なのです。

    築による格差は意図的なものではあり得ないと思います。

  8. 【1180625】 投稿者: namiki  (ID:io0L3A/BdMI) 投稿日時:2009年 02月 10日 01:35

    訂正です。
    nomiki->namiki でした。
    築->地区 でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す