最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 103 / 138

  1. 【2580174】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 14日 17:22

    >Q×4.5 はどう定義するんだ?
    >
    えっとですね。
    誤解があるといけないので、一応答えておきますと。

    私は、Q+Q+Q+Q+・・・・+Q(Qがn個) = Q×n が正しいことを証明しようとしている訳ではないのです。
    そんなこと出来る訳ないですし(^^;

    つまり、Qがn個の時には Q×n と表記すること、
     Q+Q+Q+Q+・・・・+Q(Qがn個) = Q×n
    と定義することは合理的だと私は考えている訳です。
    nが4.5であってもこの定義は何の問題もないわけです。

    しかしながら、かけうどんさんは
    >③実際に数えてみる。ここが3+3+3+3+3とも数えられるし、5+5+5とも数えられる。
    >
    と言ってるのです。
    「実際に数えてみる」ことで、何かの(?)証明が出来ると言っているのです。
    (何を証明したいのかが、いまいちわからないのですが(^^;)

    でも、何の証明であれ、数学において「実際に数えてみる」って証明は無いんじゃないの?
    ってことです。

    「実際に数えてみたらこうだったから」という仮定のもとで、仮定を証明していくならわかりますが、
    「実際に数えてみたらこうなったから、これは公理になり得ます!」
    と短絡的に言われても、、、ということです。

  2. 【2580181】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 14日 17:26

    原発研究家さんはこの問題解いてよ。

    3gの分銅が5つ。全部で何g?

    この問題で
     5g×3 はマル
    なんでしょ?

    どう考えれば 5g×3 がマルになるのか教えて!

  3. 【2580191】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:m.na0ciqt3c) 投稿日時:2012年 06月 14日 17:39

    ダメだこりゃ。ふふ・・・。

  4. 【2580196】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 14日 17:41

    >Q×4.5 はどう定義するんだ?
    >
    もひとつちなみに、この話を饅頭の問題に置き換えると
     3個入りの饅頭が4箱、そして、(箱の中の)半分を食べてしまった箱が1箱。全部で何個?
    という問題になりますね。

    そして、答えは
     3個×4.5 (3個×(4+0.5))= 13.5個です。

    これが、小学2年生の問題で出るかはしりません(^^;

    で、原発研究家さん的には
     4.5個×3
    も正解です。
    (どう考えたんだろう?という疑問は残りますが)

  5. 【2580215】 投稿者: こっこっ  (ID:5.zEXSECPC2) 投稿日時:2012年 06月 14日 17:53

    これが定義か?びっくりするなぁ、もう!

  6. 【2580367】 投稿者: もとこう  (ID:83mbyggMeXI) 投稿日時:2012年 06月 14日 19:53

    かけうどんさん、89ページ【2574217】を『定義』ということに注目して整理すると次のようになると思います。

       2つの集合A, Bからなる直積集合Xm,n={(a,b)|a∈A, b∈B}を考える。
       ただし、A={1,2,3・・・m}, B={1,2,3・・・n} m,n は自然数

       ここで『m x n ≣ n x m ≣ 直積集合Xm,nの要素の数』と定義する。
       つまり、定義で順序を規定していない。

    こんな感じでしょう。そして、『これには、少なくとも2つの問題点がある。』と指摘されているのですよ。

    他に書かれていたことですが、性質ですよね。証明された性質を定義に含めるって?
    そんなことが許されるならば、直積なんか使わずに、『m x n ≣ n x m』と再定義すればよいってことになりますよ。

    【2579417】でf(a,b)≣f(b,a)≣(2つの直積集合の数)と書かれていますが、これは上記と少し違いますよね。
    もしかしたら、『m x n ≣ n x m ≣ 直積集合Xm,nの要素の数≣ 直積集合Xn,mの要素の数』を定義にした御積りでしょうか?
    すると問題点は、よりはっきりしますが。

  7. 【2580405】 投稿者: 前恥然膿の紙  (ID:GXaFG49oDKI) 投稿日時:2012年 06月 14日 20:32

    >ふふ・・・さん

    暇つぶしの書き込み量がすごいですが、私の質問には明確に答えてくれないようですね。
    忘れないように再度確認します。

    饅頭がひと箱に3個。箱は5つ。全部で何個? という問題において、

    少なくとも交換法則を習った後は、5×3 をバツにしてはいけない事に同意してもらえたのでしょうか?
    違うなら、交換法則が成り立たないケースがあるという事でしょうか?
    「物(の数)」×「数」には交換法則が成り立たないと思っているんでしょうか?

    なるべく明確に答えてくださいね。


    おまけ
    a=b なら b=a だということを理解していますか?

  8. 【2580714】 投稿者: 呑助@深夜食堂  (ID:nLCbS.KTzvQ) 投稿日時:2012年 06月 15日 00:28

    ふふ・・・サン や もとこうサン 勉強になります。サン

    ロンリテキに 正しくカンがへル みなさん が 

      書き込み され始めた ので

      もう 俺の出番も ない かなあ。

      まあ ウレシイ ことだね。

    ヒマつぶしに ときどき 書き込むけどね。

    ふふ・・・サン だけだと へっぽこ神さんに しつこく

      カラマレて シンパイ だったよ。

      コリツムエンでも ヘイキな方 らしーけどね。

    ふふ・・・サン 昨日 昼は 整理のおテマを おかけした。m(__)m

    以下 ひとり言。

    交換法則を 知ったら 3×5=5×3 といえる。

      だが イゼンとして 饅頭3個×5=5×饅頭3個 とは いえない。

      ナゼナラ 右ヘンが テイギされとらんから。

        テイギされていれば 話しは ベツ。 比較できる。

        比較できても ヒトシーかどうかは また ベツ。

          5×饅頭3個=饅頭3個 (何を左から掛けてもナンも変わらん)

        と テイギしても ナンのモンダイも 起きない。

      コーカンホーソク とは カンケーない。

      饅頭3個×5=饅頭5個×3 は 式としては 正しい。

      それを言うなら 饅頭3個×5=饅頭3個×1+饅頭4個×3 も正しい。

    そーいう意味で 

      3グラムの分銅5個 で 何グラム は いいモンダイだね。

    かけうどんサンは どう答えるのだろーな。?

      たぶん タンイが どーたらこーたら という 話しになると思うが。。



      


      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す