最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 38 / 138

  1. 【2543836】 投稿者: 全知全能の神  (ID:sghTLJq6oAA) 投稿日時:2012年 05月 16日 16:56

    塾は塾生が希望の学校にはいれるように指導すればいいんだから、黒いものでも白といって合格するならそうするところ。

    そもそも数学だろうが、点数学だろうが何でもいいのだよ。


    相手がかける数とやらに執着していて、点数をとることが重要ならそれにお付き合いしてあげるように識別指導するだろ。


    こっちは数学の話をしているのだが、数学もどきを数学と勘違いしてるおばちゃんは楽しい。

    >ご自由に

    当たり前田クラッカー。

  2. 【2543849】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 16日 17:08

    >こっちは数学の話をしているのだが
    >
    へぇ~、あなたが「数学」を語れるんだ?
    驚いた!?
    じゃあさ、あなたにも聞いてあげる。

    あなたは、「かけられる数」と「かける数」という考え方自体がおかしいと言っているのかな?

    かけ算なんて、「ひとつの単位」に「乗数」を掛ければいいのだから、
    2つの数を掛ける場合には、「かけられる数」も「かける数」もない。
    それは文章題とて同じこと。
    ということを言っているのですか?

    例えば、
    ・三個入の饅頭の箱が5箱。全部で饅頭は何個?
    という問題において、三と5は「かける数」にも「かけられる数」にもなり得るのだから
    どちらを「ひとつの単位」にしても良い、ということですか?

    数学の話として真面目に答えてくださいね!

  3. 【2543871】 投稿者: 全知全能の神  (ID:sghTLJq6oAA) 投稿日時:2012年 05月 16日 17:38

    バツをつけることは数学的な誤りだといってるだけで、
    お好きなアプローチでおやりになればいいでしょう?

    自由ですよ。またあたり前田のクラッカー二枚目。

  4. 【2543877】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 16日 17:40

    >バツをつけることは数学的な誤りだといってるだけで、
    >
    ちゃんと答えてよ。

    例えば、
    ・三個入の饅頭の箱が5箱。全部で饅頭は何個?
    という問題において、三と5は「かける数」にも「かけられる数」にもなり得るのだから
    どちらを「ひとつの単位」にしても良い、ということですか?

    数学的には、「かけられる数」「かける数」なんて概念は必要ないと言ってるの?

  5. 【2543887】 投稿者: どっちですか?  (ID:SaBXMqKbWRk) 投稿日時:2012年 05月 16日 17:52

    小さい頃、この
    掛ける数・掛けられる数 という「言い方」でつまづきました。

    前に来るのが 「掛ける数」
    後ろに来るのが 「掛けられる数」 じゃあないんですかね。


    どっちがどっちだって、いいと思うんですが・・・。
    そこ、算数で大事なところなんですかね?
    しかもムキになるところですか?

  6. 【2543891】 投稿者: 全知全能の神  (ID:lJHR/4KREh2) 投稿日時:2012年 05月 16日 18:00

    ない。

    数学の初等教育の都合で導入したんだろう。そのほうが、力量の乏しい教員も小さな子供に乗法の理解までのアプローチとしては容易だから。

    いいんだよ。それはそれで。

    但し、そのやり方に合わないアプローチはバツにしなければならないという誤解と弊害を生んだ。

    3と5という概念があって、乗法だと子供が理解したら、それ以降は九九の示すとおり交換法則に従うしかない。(なお、行列)


    乗法だと理解させるまではそのアプローチはいいとしても、理解したら無用の産物。学年が上がるほどそんな話は皆無に。

    中学では抽象化されてそんな話ししないでしょ。

  7. 【2543910】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 16日 18:18

    このスレでは小学2年生(かけ算をはじめて習う学年)の話をしています。
    これは何度も言ってますね。

    >乗法だと理解させるまではそのアプローチはいいとしても、
    >
    そうです!
    小学2年生に乗法を理解させるためなのです。
    乗法を理解させるためには「かけられる数」と「かける数」を意識させ、理解させなきゃいけないでしょ?
    だから「かけられる数」×「かける数」と表記させるのです。

    >それ以降は九九の示すとおり交換法則に従うしかない。(なお、行列)
    >
    でさ、「交換法則」って言うのは、あくまで「3×5」も「5×3」も、「結果」は同じだと言っている
    だけであって、
    文章題を解くにあたっての表記は、「かけられる数」×「かける数」でも「かける数」×「かけられる数」
    でもいいですという法則ではないんですし、文章題を解くあたってのアプローチなんてどうでもいい
    ということを言うための法則でもないでしょ?

    なんか「都合のいい解釈」をするのね?
    ふたじぃの影響かな?(笑)

  8. 【2543916】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 16日 18:23

    >学年が上がるほどそんな話は皆無に。
    >中学では抽象化されてそんな話ししないでしょ。
    >
    学年が上がれば、かけ算は「かけられる数」×「かける数」が基本だと理解できているという前提で学習指導要領を決めているから、それは当然でしょ?

    小学校で習った漢字の筆順が中学のテストに出ることはないのと同じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す