最終更新:

110
Comment

【10968】公文でどれだけ中学受験に?

投稿者: ♪ちゃん   (ID:ZXlmCB4KNHg) 投稿日時:2004年 12月 24日 17:02

公文学習者のお子様、中学受験勉強されている方、多数いらっしゃると思います。

低学年のうちは、公文でこの後受験塾といったパターンの方など。
小4までは、どうにか、公文していたら計算はできるので、文章題応用、図形のほうに時間が取れていたと思います。が。。。
これからです。小5-6になって、公文での学習がどれだけ発揮できるかという不安が。

小4の今薄れつつあるように思います。
っというのも、
円と多角形、条件整理と推理なども問題にでくわした時。
公文で計算ばかり、機械的に訓練してきていた我が子はひらめきが遅いように思います。
全部なにもかも、例題などをたよりに解いていっているように思います。
応用になると例題類似問題ではどうにもこうにも。。ヒントを要求してきます。

公文の弱点が出はじめました。塾の先生が 

    公文は小2-小3まで 

とアドバイスしてくださっていたのが今になってわかってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【1082852】 投稿者: しおこ  (ID:gBF7z0nnYSE) 投稿日時:2008年 11月 07日 10:48

     中学受験を考え、現在公立小学校2年生、算数はFに入ったところ、国語はDⅡです。4年生まで公文を続け、そこから進学塾へ、できれば公文は算数だけでも細々と塾との併用を考えておりました。先日、公文をやめるとは言っていませんが、受験希望の事、塾のお話を先生にしましたところ、公文で発行している公文生のための中学受験ガイドというものを頂きました。お金もかかり、負担の多い中学受験の通塾は5年生からで充分、それまではできるだけ公文を先に進めることが大切で、公文で充分基礎学力をつけた生徒の方が、実際、難関校に合格率も高いと書いてありました。公文の先生なので公文中心に考えるのもわからないでもないのですが、5年生からの通塾でも、どこの塾にはいったとしても最後は本人の実力次第なのだとは思いますが。。。実際、そのような方法で受験を体験したかたなどがおられましたらご意見お聞かせください。公文の先生は信頼できる方なので、そうしてみようかなぁと考えなおしているところです。中学受験が人生の全てのように考えず、だめなら高校受験で頑張ればよいと当たり前の事ですが、つい、忘れそうになっていた本来の目的も改めて思い出させてくれる事が書いてあり、大変参考になる小冊子でした。

  2. 【1084797】 投稿者: てっか  (ID:.7YuC4a8yy.) 投稿日時:2008年 11月 09日 08:19

    息子がしおこさまのおっしゃっているようなパターンに近い感じでただいま受験勉強中ですので書き込みさせていただきます。

    年長秋に入会して4年生夏の時点で国語GI、数学G終了でした。入塾は3年の2月、新4年にしようか迷いましたが、本人が公文を続けたい希望がありましたのでその時点では見送り、しおこ様の考えていらっしゃる時期より若干早い4年秋から入塾いたしました。

    最初はやはり塾のペースに慣れるのが大変でした。最上位クラスですと他のお子さんより一こま多いのですが、それだけでも最初は大変と感じていたように思います。理、社は習っていない単元が出来てしまったので模試では完璧な点を取るのは最初のうちは難しかったですが、5年夏までには夏期講習や授業で再び扱ってくださるので穴はなくなりました。

    5年からの入塾でも遅くないとは思います。でも4年2月が新5年ですからそれには間に合ったほうが良いかなと個人的には思います。4年が大変と言っていましたがそんなことに驚いてはいけなかったです。塾にもよるかもしれませんが5年で勉強量はいきなり増えます。そしてすごいスピードで入試に必要な単元を勉強していきます。

    息子は数学Hをどうしても終わらせたいというので入塾しても数学のみ続けました。でもペースは一気に落ち5年夏には辞めましたが。

    現在在籍の塾の偏差値60台後半で頑張っています。公文の学習習慣があったからこそ膨大な塾の勉強量をこなすこともできますし、計算の速さと正確さは公文で培われたものです。国語もGIまでやっておいたので塾のテキストの読解文が易しく感じます。

    一個人の感想ですがご参考にしていただけましたら幸いです。

  3. 【1086668】 投稿者: しおこ  (ID:gBF7z0nnYSE) 投稿日時:2008年 11月 10日 22:25

    てっか様。大変参考になるお話有難うございました。我が家もやはり、4年生位から塾の春季、夏季講習に行ってみて秋ごろより塾に通うのもよいかなぁと考えていました。公文は確かに良いですし、今のところは公文のみで頑張ってみようと思います。5年生からの大変な日々に備えて、今のうちに沢山遊んで体力をつけ、親子で力をつけて受験に望んでいきたいと思います。てっか様の息子さんも無事志望校に合格すると良いですね。お祈りしています。

  4. 【1086764】 投稿者: 4年ですが  (ID:JyaaYC5dvVI) 投稿日時:2008年 11月 10日 23:53

    算数については公文がある程度進んでいれば、5年からでもよいのではないでしょうか?4年の子供がいますがほぼ公文だけの勉強でNの5年の外部テストでは算数は偏差値60ぐらいを毎回とっています。公文の算数は現在Iの真ん中です。外部テストなので通常のものよりやさしいのは承知していますが、それでも、そのうち塾にいき始めたら挽回できると思っています。Jの半ば頃に塾に切り替える予定です。

    公文で作業力は多少つくのではないでしょうか。

  5. 【1086855】 投稿者: りんご  (ID:66H/OKB/mmI) 投稿日時:2008年 11月 11日 06:49

    うちの子は4年の春まで公文で、それから塾に切り替え中学受験しました。公文は数学がL教材まで進んでいたため、中学に入って数学の勉強は軽くですんでいるようですし、定期テストの問題量もかなりあり時間内に終えられない子が多い中、公文をやってた子は大丈夫のようです。ぜひI教材が終了することをお勧めします。つるかめ算などXYを使って解いた方が簡単ですし、受験にも役に立ちますよ。がんばってくださいね。

  6. 【1089028】 投稿者: しおこ  (ID:gBF7z0nnYSE) 投稿日時:2008年 11月 12日 23:13

     4年生ですがさん、りんごさん、アドバイス有難うございます。4年生でIやL教材、すごいですね。公文でも他のものでもそこまで進める能力をお持ちなら、5年生からの通塾でも公文だけで充分通用するのですね。ところで、今、うちの息子は2年生で算数Fに入ったところですが、かなりEでは苦労いたしました。かなりこちらも頑張って宿題をさせていますが、4年生でそこまで進むには、どのように生活しながら公文を続けて日々を送られたのでしょうか?
    遊びも、他の習い事もありますし、1日があっという間に終わってしまい公文の学習の時間はつとめて作らないとという感じです。IやL進むのは雲の上のような話みたいに感じてしまいますが、とりあえず通塾までは進めるだけこつこつと公文の学習を続けて行きたいとおもいます。やはり、そこまで行くには、山あり
    、谷あり、涙しながらプリントをやったりした日もあったのでしょうか?
    進度上位者の冊子などでは幼児でも物凄く進んでいる方などをお見かけしますが、どのように学習されているのか、教えていただきたいです。

  7. 【1089108】 投稿者: 4年ですが  (ID:JyaaYC5dvVI) 投稿日時:2008年 11月 13日 00:12

    2年生でFというのは当方の家と同じペースです。そこまでがきつかったです。涙しながらというのも確かにありました。
    家では算数しか公文をやらせていないので参考にならないかもしれませんが、
    小1~2年で、1日1時間半程度でFまでいきました。
    そこからはペースダウンしてかなりのんびりとやってます。
    小3で1日30分程度
    小4で1日20分程度です。
    現在は比較的に素直に取り組んでいます。

    しおこさんのところでも、現段階でFなら、ペースを落とさなければ、余裕でIまではいくのではないでしょうか。

    当方の子供は能力がないので、最レベとかの時間のかかる難解なものにはほとんど手をだしませんでした。

    他には公文と同じような要領でできるごく簡単かつ単純なものを補助教材として用いているだけです。小4より、最低限として某塾の基礎トレという教材を取り寄せ1日30分程度の学習しています小4の間になんとか基礎トレの小6のところまでは終わりそうです。

    小4春にL教材に進むというのは当方の家にとっても雲の上の存在なので体験談をお聞きしたいです。

  8. 【1089256】 投稿者: りんご  (ID:66H/OKB/mmI) 投稿日時:2008年 11月 13日 08:17

    3歳という低年齢から始めたというのが、進度にも影響しているかもしれません。下の子は2歳から始めたので年長でHが終了しました。生活の一部になっていたので涙しながらというのはなかったのですが、時にはなかなかとりかからなかったりすることがあったので、プリントをコピーして一緒にやったり、1問解くごとに、すごい!などオーバーにほめたりして、気持ちをのらせるようにしていました。
    幼稚園、学校から帰ったらまず公文、それから遊ぶ。他の習い事の日は、その時間までに終わらせるようにしていました。
    公文をやってる子は、計算ばかりで文章題は解けないと聞いていたのですが、塾の難題の問題も解けていたので、一概には言えないなと思います。国語もやっていたから読解力がついたからかなと思っていたのですが、公文の国語で5学年進んでいたにもかかわらず、塾でのテストでの結果に愕然としました。それからは塾でのテキストをこつこつこなし、偏差値も上がりました。公文の国語は穴埋め問題が多く、本文の内容を十分に理解せず、前後の文節を探し出し解いていたようです。
    受験される学校の難易度にもよりますが、受験科目に社会・理科もあるでしょうし、4年から塾に切り替えるか、すでに自学自習の習慣がついておられるでしょうから、社会・理科の受験用のテキストも併用してやっていくことをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す