“東京電機大学中学校・高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
47(47-56)
女子 80偏差値
41(41-49)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1回 2・4科 | 男 | 47 | 44 | 41 |
女 | 41 | 39 | 37 | |
2/1 2回[午後] 国or算 | 男 | 56 | 53 | 50 |
女 | 49 | 46 | 43 | |
2/2 3回 2・4科 | 男 | 49 | 47 | 45 |
女 | 44 | 42 | 40 | |
2/4 4回[午後] 国算社理から2科 | 男 | 54 | 51 | 48 |
女 | 44 | 42 | 40 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 共学 東京電機大学中学校・高等学校
- 住所
- 〒184-8555 東京都小金井市梶野町4-8-1
- 交通
- JR中央線「東小金井」徒歩5分。
- 電話番号
- 0422-37-6441
- 沿革
- 明治40年電機学校として創立。昭和31年に東京電機大学高等学校に。平成8年中学校を開校。
- 教育方針
- 「人間らしく生きる」を校訓に、豊かな心を持ち、人間としての知性を高め、健康で強い体づくりに努めることを目標としています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 首都圏模試での偏差値上昇
- 2022/04/20
09:18 - TDU保護者様 ご丁寧なご回答、どうもありがとうございます。 何度も何度も読み返して、9ヶ月余りとなった 残りの期間に思いを巡らせました。 複数回受験の加点は本当に大きいですよね…。 ...
- 首都圏模試での偏差値上昇
- 2022/04/19
22:33 - 電中が本命なら、迷わず2月1日午前(1回目)を受ければ、合格する確率は高いです。 2月2日午後(2回目)は難易度が少し上がりますが、試験の傾向自体は変わりません。(2回目は1科目受験になったので、選...
- 首都圏模試での偏差値上昇
- 2022/04/19
15:20 - ...とても素晴らしい中学校ですよね。 どんどん人気が上がっている状況にも頷けます。 仰る通り、80%偏差値に甘んじず、加点も頂いて 万全の状態で入試に挑みたいと思います。 親身に、また具体的か...
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
東京電機大学中学校・高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
50(50 - 54)
男
東京
日本大学豊山中学校・豊山高等学校
「強く 正しく おおらかに」の校訓のもとに、その実践に尽力できる優秀な人材の育成を目指しています。
-
49(45 - 53)
男
東京
穎明館中学高等学校
知・徳・体の三位一体でバランスのとれた人格の形成をモットーに、21世紀のリーダーとなる人材の育成を目指しています。
-
49(49 - 49)
男
東京
東京学芸大学附属小金井中学校
健康な身体、高い知性、豊かな情操を備え、社会に貢献できる自主性・創造性に富む人材の育成を目指しています。
-
49(49 - 56)
男
東京
安田学園中学校・高等学校
校訓を「誠実・明朗・奉仕」と定め、豊かな創造力とすぐれた実行力を持った人物の育成を目標としています。
-
48(48 - 58)
男
東京
千代田区立九段中等教育学校
教育目標を「豊かな心 知の創造」とし、豊かな教養を身につけ、忍耐力や思いやりの心を持った次世代のリーダー育成を目指しています。
-
48(48 - 54)
男
東京
獨協中学・高等学校
心構えは正しく、身体は健康、知性に照らされた善意志と豊かな情操を持つ人間の育成を目指しています。
-
48(44 - 53)
男
東京
八王子学園 八王子中学校・高等学校
教育理念は「人格を尊重しよう、平和を心につちかおう」で、生徒それぞれの良い資質を伸ばし、個性を生かす教育を行う方針です。
-
47(47 - 52)
男
東京
順天中学校・順天高等学校
「英知を持って国際社会で活躍できる人間の育成」を教育目標に、学び方と生き方を大切にする教育を推進しています。
-
47(47 - 47)
男
東京
創価中学校・高等学校
健康な英才主義、人間性豊かな実力主義を基本に、世界の文化に貢献する人材を育成する方針です。
-
47(47 - 52)
男
東京
日本大学第二中学校・高等学校
「信頼敬愛」「自主協同」「熱誠努力」が校訓三則で、国際的な教養と道徳心を養うことを目標としています。
東京電機大学中学校・高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
44(40 - 48)
女
東京
大妻多摩中学高等学校
国際化と、女性の社会進出が進む21世紀に活躍できる、高い知性と品位を備えた女性の育成を目指しています。
-
44(44 - 48)
女
東京
日本大学第二中学校・高等学校
「信頼敬愛」「自主協同」「熱誠努力」が校訓三則で、国際的な教養と道徳心を養うことを目標としています。
-
43(43 - 50)
女
東京
跡見学園中学校高等学校
中高一貫教育を通じ、知的判断力と情操が豊かで、社会の変化に柔軟に対応できる、人にやさしい女性を育成することを目指しています。
-
43(43 - 51)
女
東京
淑徳巣鴨中学高等学校
「共に生き」「共に学び」「共に歩む」を基本理念とし、少人数制で個性を伸ばし、実力を養うことを目指しています。
-
43(43 - 50)
女
東京
三輪田学園中学校・高等学校
校訓の「誠のほかに道なし」のもと、中高一貫教育を通し、高い知性と豊かな情操を持った女性の育成が目標です。
-
42(41 - 50)
女
東京
駒込中学校・高等学校
「一隅を照らす」人材の育成を建学の精神とし、智・徳・体のバランスのとれた教育を行う方針です。
-
42(42 - 49)
女
東京
日本大学第三高等学校・日本大学第三中学校
「明・正・強」の建学の精神に則り、質実剛健・明朗闊達で気品のある実行力に富む人間を育てる方針です。
-
41(41 - 48)
女
東京
宝仙学園中学・高等学校共学部 理数インター
宗教的信念に基づく人格形成の達成を根底に、「品格」「知性」「自己表現」を生活目標に掲げています。
-
40(40 - 50)
女
東京
日本大学第一中学校・高等学校
真・健・和の校訓のもと、絆を重んじ、良き生活習慣を持った次世代人を育成することが目標です。
-
39(35 - 46)
女
東京
女子聖学院中学校高等学校
「神を仰ぎ人に仕う」という言葉を基礎に自他を愛する心を養い、自ら考え、判断し、行動できる女性の育成を目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。
“東京電機大学高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
48(48-48)
女子 80偏差値
47(47-47)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/10 普通科 | 男 | 48 | 46 | 43 |
女 | 47 | 44 | 41 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう高校
東京電機大学高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
51(51 - 51)
男
東京
専修大学附属高等学校
「誠実・努力」「報恩・奉仕」を校訓としています。そしてさらに、専修大学の建学の精神「報恩奉仕」の体得と、大学教育に堪えうる学力の徹底を図っています。
-
51(39 - 51)
男
東京
大東文化大学第一高等学校
「東洋文化の研究を軸に西洋文化を取り入れ、東西の文化の融合して新しい文化の創造を目指す」が建学の精神です。「剛健・中正・努力」を教育目標としています。
-
51(51 - 51)
男
東京
東洋大学京北高等学校
「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神としています。
-
51(38 - 51)
男
東京
文化学園大学杉並高等学校
「自ら考える生徒の育成」に重点を置いています。
-
51(51 - 51)
男
東京
明治学院東村山高等学校
キリスト教に基づき、「実力人・道徳人・世界人の育成」を教育目標に掲げ、自立した人間の育成を目指しています。
-
51(42 - 51)
男
東京
明星高等学校
世界に貢献する人の育成を目標に、健康・真面目・努力の校訓を実践し、創立以来一貫して「凝念」を指導しています。
-
51(46 - 51)
男
東京
目黒日本大学高等学校
-
49(35 - 49)
男
東京
品川翔英高等学校
-
49(37 - 49)
男
東京
成立学園高等学校
「礼節・勤倹・建設」を校訓とし、グローカルな人材の育成に向けて、個性を創造し、伸長を図る教育を目指しています。
-
49(34 - 49)
男
東京
日本工業大学駒場高等学校
豊かな情操と感性を伸ばし、人の心がわかる心を育むことを目指しています。
東京電機大学高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
49(41 - 49)
女
東京
共立女子第二高等学校
建学の精神「誠実・勤勉・友愛」を基盤とし、心豊かで思いやりがあり、知性にあふれた女性の育成を目標としています。
-
49(37 - 49)
女
東京
佼成学園女子高等学校
建学の精神である「国際社会の平和構築に貢献できる人材の育成」をもとに英語教育・グローバル教育を強力に推し進めている一方、校訓「行学二道」や情操を養う「五つの実践」によって「人間力」を高め、「世界中のどこでも生きていける強い女性」を育てることを目標にしています。
-
49(35 - 49)
女
東京
品川翔英高等学校
-
49(37 - 49)
女
東京
成立学園高等学校
「礼節・勤倹・建設」を校訓とし、グローカルな人材の育成に向けて、個性を創造し、伸長を図る教育を目指しています。
-
49(34 - 49)
女
東京
日本工業大学駒場高等学校
豊かな情操と感性を伸ばし、人の心がわかる心を育むことを目指しています。
-
49(39 - 49)
女
東京
文京学院大学女子高等学校
「誠実・勤勉・仁愛」の建学精神を柱に、女性らしい品位の向上と将来の希望進路に応じた真の学力を養成することを目指しています。
-
49(43 - 49)
女
東京
武蔵野大学高等学校
「仏教精神に基づく、真の人間教育、人間成就の教育」を建学の精神とし、聡明で実行力のある近代女性の育成を目指しています。
-
49(41 - 49)
女
東京
目白研心高等学校
「主・師・親」を基本理念とし、その実践のための「誠実・敬愛・感謝」を校訓としています。
-
48(35 - 48)
女
東京
京華女子高等学校
「清・慎・勤」を校訓とし、健康で明朗活発な、現代センスあふれる女性の育成を目指しています。
-
48(41 - 48)
女
東京
工学院大学附属高等学校
一人ひとりの個性と探究心を伸ばし、豊かな心と体を持った、自分の行動に責任を持てる人間を育てる方針です。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。