“東京電機大学中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京電機大学中学校・高等学校
- 住所
- 〒184-8555 東京都小金井市梶野町4-8-1
- 交通
- JR中央線「東小金井」徒歩5分。
- 電話番号
- 0422-37-6441
- 学校HP
- https://www.dendai.ed.jp/
- 学校長
- 大久保 靖
- 沿革
- 明治40年電機学校として創立。昭和31年に東京電機大学高等学校に。平成8年中学校を開校。
- 教育方針
- 「人間らしく生きる」を校訓に、豊かな心を持ち、人間としての知性を高め、健康で強い体づくりに努めることを目標としています。
- 施設・設備
- 校舎は、最先端の教育施設を完備した近代的な建物です。クラブハウス、プール、総合グラウンドなどの体育施設も整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 45(39-50)
高校入試 48(47-48)
学校概要他大学文系学部進学にも対応
生徒一人ひとりが個性を伸ばし、豊かな人間性と高い知性と強靭な体をそなえ、国際社会の中で活躍し、信頼と尊敬を得る人間となるよう教育することが目標です。
併設大の東京電機大は理系の大学ですが、他大学文系学部への進学にも対応しています。
学習内容中3から学力別クラス編成に
中1・2では、学習習慣を定着させ、自立した学習方法を確立できるよう生徒の自主性を高めることに力を入れており、全クラスが学力均等クラスです。中3から、応用力養成クラスと、基礎力充実クラスが設置されます。
英語では、外国人講師による少人数制の英会話の授業が実施されています。また、中1では週に1度程度、始業前に外国人講師のモーニングレッスンが行われます。
数学では、数A(数と式・数量)と、数B(図形)に分けた効率的な学習を展開しており、数学本来のおもしろさをじっくりと学びます。理科では、観察や実験を多く取り入れた体験学習を重視しています。
中3では、1年をかけてフィールドワークや実験を行い、パソコンで論文を作成する卒業研究に取り組んでいます。
高校では高入生と別クラスです。高2から文系・理系に分かれ、高3では自由選択科目も設置されています。
特色多彩な行事
行事には、中1の林間学校や、中3の関西修学旅行のほか、年に2回の球技大会、2月の強歩大会などがあります。中1の希望者対象でスキー教室も行われます。
英語関連の行事として、中2で国内での英語合宿が全員参加で行われます。中3では希望者を対象としてアメリカ語学研修が実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。