最終更新:

3426
Comment

【3515619】「女性宮家創設」へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2014年 09月 09日 20:14

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3538326】 投稿者: 自由  (ID:avb7rkEWX6.) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:17

    >先生がそう「解釈」されることは自由だと思いますが、あたかも芦部先生がそのようにおっしゃっているかのように吹聴することは、芦部先生に対して失礼にあたるのではないかと思いますが、いかがでしょう?


    素晴らしい設計の建築物があって、
    それを賞賛するのはよろしいが、

    勝手に第三者が増築して、

    さあ、どうだ?

    と言われても、さあ・・としか反応できまい。

  2. 【3538330】 投稿者: ↑↑  (ID:C8A8wfBusYk) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:20

    シナモ君に一言
    俺、日本人。華この漢字も読める。
    あなさんでいいかな。
    さいなら

  3. 【3538332】 投稿者: 酷似  (ID:nHIGLMJBl5g) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:22

    ひまわり様
    いつも、私を温かい目で見て下さり有難うございます。
    二俣さんに、抱いてって言うの?
    昔、泣きながら抱いてって男の人に言った事あるよ。

  4. 【3538339】 投稿者: 二俣川  (ID:bSlWQZ4.WWo) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:27

    >芦部先生は、確かに天皇の「世襲制」を民主主義における例外とみなしてらっしゃるようですが、それ以上のこと、つまり、例外を広げることは憲法上許されないとか、日本国憲法は天皇の存在がなくなることを想定しているとか、天皇制は廃止すべきだとかした先生のご主張に関しては言及されていないのではないかと思うのですが。


    あなたは、学問上の論証手法につきご存じないようだ。
    自説の根拠として、先行研究の成果を引用することはイロハのイ。
    当然、憲法論では憲法学会の大御所であった芦部先生のお考えを参照すべきことになる。

    しかし、一方で学問は宗教上とは異なる。
    自らオリジナリィある考えを示してこそが研究のだいご味だ。
    ゆえに、仮に先達や芦部説を肯定するも、さらにそれを発展的に解釈していくことも当然のこと。

    本件でいえば、「天皇制」が憲法の大原則である国民主権主義の例外であると解される以上、その範囲も皇位の世襲的継承のためにのみと解すべきことは当然であろう。
    そう解しなければ、例外が例外ではなくなってしまう。したがって、皇族なる者らの存在や範囲も、皇位継承に必要最小限度でのみ存在が許されると解すべきことが憲法の趣旨に合致するものと考える。

    あなたは、先行研究からの引用部分と私の考え(たとえば、〇〇と考える、〇〇だ、など)とをそれぞれもっと注意深く読み分けて頂きたい。

  5. 【3538341】 投稿者: シナモロール  (ID:jO84BTbbE4Q) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:29

    >芦部憲法では、天皇制廃止論を説いているのかね?



    さあ、それはわかりませんな。


    私は二俣川先生による憲法論しか知らない。笑





    w

  6. 【3538343】 投稿者: 自由  (ID:avb7rkEWX6.) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:32

    そうだろうなあ。

    やはり、二俣川憲法論か。

  7. 【3538353】 投稿者: シナモロール  (ID:hQL8fJ46y3Q) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:41

    >例外を広げることは憲法上許されないとか、日本国憲法は天皇の存在がなくなることを想定しているとか、天皇制は廃止すべきだとかした先生のご主張に関しては言及されていないのではないかと思うのですが。




    「例外」っ言ってるのだから、その立場は原則と並列したり凌駕するわけなかろう。中学生でもわかる。

    その解釈は、存在しつつも小さくなってて当然という意味だ。しかも例外の根拠がなくなれば原則に立ち戻るもあたり前田のクラッカーバリバリ。笑





    w

  8. 【3538357】 投稿者: ふふ・・・  (ID:/QCtT3JGgi2) 投稿日時:2014年 10月 02日 16:45

    >その解釈は、存在しつつも小さくなってて当然という意味だ。

    以前、先生にも言ったんだけど、例外の数は多くなればなるほど、相対的に「例外の度合い」は薄まるのですよ。
    そういう発展的な解釈もありだと、私は思っています 笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す