「壁」のない開放的な空間だから先生や先輩と話しやすい
今年度1学年は2クラス編成。それぞれのクラスから代表して2名の生徒とクラス担任の佐藤先生を含めた座談会スタイルでお話をうかがっていきました。
佐々木 優成(ゆうせい)くん
住んでいる地域:川口市
通学時間:自転車で10〜15分
所属クラブ:卓球部
武南中学校に入学した理由:進路相談しやすそうな雰囲気の学校だと思ったから
藤原 紫琪(しき)さん
住んでいる地域:川口市
通学時間:自転車で10〜15分
所属クラブ:テニス部
武南中学校に入学した理由:幼稚園から一緒の先輩が武南中学校だったから
李 天愛(ていあ)さん
住んでいる地域:川口市
通学時間:自転車で15分程度
所属クラブ:卓球部
武南中学校に入学した理由:校舎がきれい。また新しい人と出会いたかったから
齊藤 璃久(りく)さん
住んでいる地域:東京都荒川区
通学時間:50分
所属クラブ:なし
武南中学校に入学した理由:自習できる環境があって学習に集中できそうだったから
佐藤 寛先生
1年生担任
担当教科:数学
入学して気づいた武南の良さについて教えてください。
佐々木くん 先生と生徒の距離が近いことです。休み時間に職員室前のテーブルで、先生に質問したり、教えてもらったりしている生徒も多いです。
藤原さん 校舎がとてもきれいだなと思いました。それに壁がないのでとても開放的です。
李さん 先輩との距離も近いなと感じます。部活の先輩はもちろんですが、そうではない先輩も気軽に声をかけてくれます。
佐藤先生 同じフロアにラーニングコモンズがあるからかな。2階のラーニングコモンズは1年生の教室と2年生の教室の間にあり、時々3年生も来るなど、生徒同士が交流しやすいのだと思います。
齊藤くん おもしろい先生が多いです。それに話しやすいので、勉強やちょっと疑問に思ったことも気軽に質問できます。
入学して驚いたことや思い出に残ったイベントはありますか。
佐々木くん 自動販売機があること。それにホワイトボードは黒板より見やすくていいなと思いました。
藤原さん 文化祭です。中学生は学習発表が中心ですが、文化祭テーマに合わせた内装をみんなで準備したり、高校の方にも見学に行けてとても楽しかったです。
李さん 入学してすぐに行った秩父への2泊3日のホームルーム合宿です。忘れられないハプニングもあって、一番印象に残っています。
齊藤くん フィールドワークが多くて、さまざまな場所に行きました。最近では社会科のフィールドワークで行った鎌倉が楽しかったです。
佐藤先生からご覧になった今年度の1年生の印象を教えてください。
佐藤先生 例年、入学してくる生徒は元気な子が多いですが、今年度は特に男女の分け隔てなく、みんなで協力し合うことができる生徒が多いという印象です。体育祭や文化祭ではすごい熱量で、協力してやり遂げようという意思を感じました。
お気に入りの場所は生徒が集まれるラーニングコモンズ
学校内でお気に入りの場所や施設はありますか。
佐々木くん やはり自動販売機! 高校校舎に行くと、コーンポタージュやゼリー飲料なども購入できてお腹がすいたときに便利です。
藤原さん ラーニングコモンズは友達と勉強するときによく使います。集まりやすいし、いろいろと使えるので便利です。
齊藤さん 放課後一人でも勉強できる教室が好きです。ラーニングコモンズも先輩に勉強のことを聞いたりできるので気に入っています。
先生方の印象を教えてください。
藤原さん みんな優しくて面白い。授業中もいろいろな話題を話してくれて楽しいです。
李さん 文化祭のときは普段見れない特技を見せてくれました。また最後の先生たちの合唱は驚きました。
佐藤先生 生徒にはサプライズで教員全員で披露しました。いつもの授業と違う姿を見て、生徒たちはそのギャップに驚いたようですね。
先生はこれまでの生徒たちの成長をどのようにご覧になっていますか。
佐藤先生 入学時と比べるとだいぶしっかりしてきました。生徒の間で「次はこれをやろう」「これは注意したほうがいい」と言っている場面が見られるようになり、我々が口を出さなくても、生徒が自主的に行動していると感じています。
先生と話しやすいという感想がありましたが、生徒と接する際に心がけていることはありますか。
佐藤先生 私自身は、日頃から生徒たちと話し関係を築くことで、頼れる先生でありたいと思っています。そのため、自分の担当クラス以外の生徒とも話すことも心がけています。
生徒の興味・関心が高まるプロジェクターを活用した授業
皆さんが好きな教科はなんですか。
佐々木くん 体育がすごく好きです! 男子は高校の施設を使えるときがあって、中学校と比べて広々しているし、そこを中学生が使えるのは贅沢な感じがします。
藤原さん 音楽です。いろいろな楽器を体験でき、和楽器を使う授業もあって、今はお琴を習っています。
李さん 英語の授業が好きです。ネイティブの先生もいるし、英会話の授業は2グループに分かれて習うのですが、とにかく授業が楽しいです。
齊藤くん 僕は数学です。ゲームの話に例えて教えてくれたり、マインクラフトを例にしたり、とても分かりやすいです。
先生が授業で重視していることはなんでしょうか。
佐藤先生 こんな話題に興味を持つだろうなという話を授業の最初にして、関心を持たせるようにしています。また本校の全教室にはプロジェクターが備わっているので、立面図の単元では実際に図形を動かしながら説明するなど、映像を活用することで理解が深まるよう努めています。ほかの教科でも積極的にプロジェクターを活用した授業を行っているようです。
これからの目標と合格へのアドバイス
これから頑張っていきたいことはありますか。
佐々木くん 生徒会に入ったので、生徒会みんなと協力して全校生徒のためになるようなことを実行していきたいです。
藤原さん テストで学年3位以内に入ることです。今4位なのでもう少し頑張らないと。
李さん 英検や数検などこれから受験する予定なので頑張りたいです。
齊藤くん 僕も検定試験です。英検なら準2級を取ることが目標です。
先生からは受験生に向けて、合格へのアドバイスをお願いします。
佐藤先生 基礎・基本をしっかり抑えておくことと、本校の過去問をしっかり解いてきてほしいです。その際、丸付けは自分で行い、分からないところを明確にすることを意識するとより合格に近づくと思います。来年、武南中学校でぜひ皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
編集後記
最初は緊張していた様子の生徒たちでしたが、先生を交えて話すうちに徐々に和み、笑い声の絶えない座談会となりました。佐藤先生からは「思ったより先生のことを見てくれている」という感想も。先生と生徒の仲の良さ、学校生活の楽しさが伝わってきました。
イベント紹介
イベント名 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
第2回イブニング説明会 | 12月8日(金) 18:30~20:00 | 保護者・児童対象 |
第2回入試体験会 | 12月17日(日) 8:30~12:10 | ※入試本番と同じ体験ができます。 ※2科(国・算)か適性検査型試験のどちらかを申込時に選択してください。 ※第1回入試体験会で申し込みをした科目は受験することができません。 ※入試の後に各教科30分程度の解説授業があります。 ※入試の間には、保護者の方対象の説明会を行います。 |