関連性の高いページ
“明治学院中学校/東村山高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 明治学院中学校/東村山高等学校
- 住所
- 〒189-0024 東京都東村山市富士見町1-12-3
- 交通
- 西武拝島線・国分寺線「小川」徒歩8分。JR武蔵野線「新小平」徒歩25分。
- 電話番号
- 042-391-2142
- 学校HP
- http://www.meijigakuin-higashi.ed.jp/
- 学校長
- 伊藤 節子
- 沿革
- 昭和38年創立。昭和41年東村山に移転。平成3年共学化。
- 教育方針
- キリスト教に基づき、「実力人・道徳人・世界人の育成」を教育目標に掲げ、自立した人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- グラウンド、体育館、講堂、ライシャワー館、チャペル、聖書植物園、MM教室などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- (中2~)
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 53(44-53)
高校入試 53(50-53)
学校概要「実力人・道徳人・世界人」の育成
キリスト教に基づく人格教育を教育理念に、自分の歩むべき道を見定め、能力を発揮する「実力人」、権利と義務をわきまえ、規律を守る「道徳人」、世界平和を祈念しつつ良き働き人として奉仕する「世界人」の育成が目標です。
広大な敷地は豊かな自然に恵まれています。
学習内容英語を重視
中1・2段階で学習習慣の確実な定着を目指し、中3・高1で学力の充実を図っています。高2・3では進路を切り開く実力をつけることに力を注ぎます。
英語・数学で少人数習熟度別授業が実施されます。
英語を重視しており、教科書に「プログレス21」を使用するほか、外国人教師による少人数制の英会話の授業が週2時間設けられています。中学卒業までの英検準2級取得を目標とし、GTECにも取り組んでいます。
高校では、高入生と混合クラス編成です。高2から受験コース文系・理系、推薦進学の3コースに分かれ、希望進路の実現を目指します。高3を中心に選択科目も設置され、理科の演習科目などが履修できます。
特色キリスト教を学び理解を深める
毎朝20分間の礼拝があります。中1~高3で聖書の時間が週1時間設けられ、キリスト教の精神を学びます。中1では箱根で、中2では軽井沢で行われる修養会では隣人愛について学び、キリスト教への理解を深めます。
行事には、5月の体育祭や11月のヘボン祭(文化祭)などがあります。中3の研修旅行では広島・京都・奈良を訪れます。希望者を対象とした夏休みの臨海教室や冬休みのスキー教室などもあります。中3の希望者を対象に英語研修プログラムが夏休みにアメリカで実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。